みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 経済経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
経済経営を広く学ぼう!
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経済経営学部経済経営学科の評価-
総合評価良い都立大学に限らず経済経営学部は文系でありながら数学を多く使う学部です。1年生から基礎数学という授業があり、数?の分野まで使うこともあります。経済経営学部は理系枠の入試もあったので理系出身の人に比べて文系の人の方が苦労しています。
経済経営学部という名の通り、1年次は経済・経営の基礎部分を学び、2年次に経済か経営かコース選択をします。経済系に興味があるけれど経済学部、経営学部どちらがあっているのか分からない、両方の基礎知識を知った上で経済(経営)学を極めたい!という人にとっては最適の大学だと思います。 -
講義・授業良い同じキャンパスに多くの学部があるので、自分の学部以外の授業を気軽に受けることが出来ます。特に1年前期の基礎ゼミナールでは、ゼミで学べるような発展的・専門的な内容をお試しで体験することが出来ます。もちろん自分の学部と関係ない基礎ゼミを選択してもいいので、学部以外の興味関心を発展させたり、他学部生との繋がりをつくったりできます。
-
就職・進学良い1年次からインターン研修ができたり、頻繁に就職・資格に関する説明会や相談会が開かれていたりするので、自分から意欲的に就活に向き合う人の助けになると思います。
-
アクセス・立地良い最寄りの京王線南大沢駅は大学のすぐそばにあります。駅、駅前の店、アウトレット、大学と密集してるので基本的な買い物は大学周辺で済ませることが出来ます。
学校の周りは勾配の急な坂が多いため住む場所によっては電動自転車があると便利です。
家賃の相場は5~6万円と都内にしては安くなっており、大学周辺は自然も多く住みやすい場所です。また駅も近いため新宿まで45分行くことができ、授業終わりや休日に都心へ遊びに行く時のアクセスもいいです。 -
施設・設備良い施設自体は工事も入るなどし、普通に綺麗です。老朽化を感じるような場所はほとんどありません。WiFiや冷暖房が教室によっては不十分な部分があります。
-
友人・恋愛良い学部説明会、入学式、クラスなどきっかけとなる場はいくつもあり、学部内の友人は自然とできます。新入生向けに入学してすぐ、スポーツイベントやクイズ大会もあるので同じ趣味の人も見つけやすいです。
-
学生生活良いサークルは様々な種類があります。自分の入りたいサークルがなければ自身で創ってしまうというのも手です。実際に私と同じ1年生が立ち上げたサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は経済学、経営学の基礎及び、経済・経営で使う数学を学びます。1年次はほとんどが必修、強く推奨なため学部に関する授業はあまり自由に取れませんが、二年次から自分の選んだコースに即して興味のある授業を選択していくことになります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機商品の販売経路やマーケティングに興味があり、学問としての経済・経営学の知識を入れた上で専門的な分野を追究していきたいと思ったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:894685 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 経済経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細