みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  都市環境学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.08

(720)

都市環境学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(86) 公立大学 127 / 204学部中
学部絞込
861-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自由という名の放置プレーが多いというのが正直なところです。
      研究室にもよりますが、しんどい時に声掛けなどが少ないです。
      でも、友人には恵まれたかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      地理環境学科は、自然地理と人文地理の両方を学ぶことができるという利点があります。1、2年は主に座学で両方学ぶことができるので幅広い視点を持つことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって、サポート体制が不十分な研究室もあります。
      3年時の研究室選択の際に見極めることが重要です。
    • 就職・進学
      悪い
      やはり学生個人で活動することがメインとなると思います。
      学科のサポートは良くないです。
    • アクセス・立地
      良い
      都心に気軽に行くことが出来る上に、普段は自然豊かなキャンパスで学業に専念することができます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広いので、学習スペースもたくさんあります。
      運動施設も申請すれば使い放題です。
      wifiは繋がりにくいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係は個人の努力次第だと思いますが、自分は優しい友人に恵まれたかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭や生協祭など、イベントが多くあり、学科でもサークルでも親交を深める機会が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然地理と人文地理の両方を学ぶことができます。1、2年で主に座学で幅広い分野を学び、3年から分野を絞ってより専門的なことを学びます。4年からは地形地質、気候、環境、人文、情報のいづれかの研究室を選択し、ゼミに参加します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      東京都立大学大学院都市環境科学研究科地理環境学域専攻
    • 志望動機
      高校の頃から地理や環境に興味があり、幅広く学べることに魅力を感じて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672638
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一年生の間、もう少し教養を少なくして専門を増やして欲しいなと思いました。実践的なところが他の大学より遅れをとっているなと心配になります。
    • 講義・授業
      普通
      丁寧だとは思います。学科の人数が少ないので、私立大学などに比べると、課題に対して先生方が評価してくれるのはありがたい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実している。
    • 就職・進学
      普通
      十分である。
    • アクセス・立地
      悪い
      南大沢駅から9号館が遠くて大変です。授業間の移動も間に合わないこともある。自転車があると便利だなと思います。森林が多くて、空気はいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      暖房冷房がつかないところが多い。図書館などは綺麗で落ち着く空間である。製図室に冷暖房がないので、課題をやるときに集中力がかけることがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      充実している。素朴な子が多く、そこまでお洒落に気を遣わなくて済む。入学してすぐ気の合う友達に出会えた。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはそこまでないが、サークルは色々あると思う。ダンスサークルが一つしかなかったり、私大よりは少ないが、それもそれでいいなと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378107
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    都市環境学部環境応用化学学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      2年の後期で週4で1限、全休なし
      とてもしんどい
      3年からは実験が週2
      人生の夏休みだとは思わない方がいい
    • 講義・授業
      良い
      基本的にわかりやすい先生が多いが、分かりにくい先生もいる。
      授業はちゃんと聞かないと再試になっている人がかなり多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ受けていないので分からないが、悪い噂は聞かない。研究室は10個ないくらいだったと思う
    • 就職・進学
      普通
      面接をしたりはしているが、手厚くは感じない
      eラーニングを用いてやったりはしているが、効果は薄いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      文系ならオススメだが、理系は歩いて20分ほどかかる。とても遠いのでオススメしない
    • 施設・設備
      良い
      コンビニはないが、生協があるので、大丈夫
      駅前にファミマとセブンもある
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次オンラインだったので、あまり深い交流はなかった
      周りの恋愛事情は聞いたことがない
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っているが、体育館が遠いので行っていない、理系キャンパスより遠い、鳥人間コンテストでは優勝?していたきがする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市環境だが、物理生物化学を満遍なく学んでいる
      教養では数学英語が必修
      2年後期から実験が週一
      3年からは週二で実験があり地獄
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      推薦があったため
      国公立で学費も安く、立地がいいと思っていたため
      実際はよくなかったが
    感染症対策としてやっていること
    ほぼ対面だった 大きいシールドがあるくらい 換気もしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782495
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    都市環境学部地球環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      しっかりと勉強したい人はとても過ごしやすいのでいいと思いますので全体の学力が高いですのでとてもいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと分かりやすく先生が教えてくれますなのでとてもいいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      しっかりと研究していてゼミもしっかりと充実していることでいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      東京大学出身だったら採用率が上がって将来もとてもいい仕事につけると思います
    • アクセス・立地
      良い
      回りにも充実した商売店があって行きやすくてとてもよくなっている
    • 施設・設備
      良い
      しっかりと設備がきれいになっていて毎日が過ごしやすい空気になっている
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛もなかなか多くあまりいじめは少ない傾向にありますので大丈夫です
    • 学生生活
      普通
      しっかりとどのサークルも活動していてイベントは一致団結できている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      しっかりと先生たちが優しくサポートをしてくれているのでいいと思います
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      職業の採用率が上がり将来も大学でもいい人生を過ごせると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884537
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    都市環境学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築に関する勉強をするにはうってつけてあり、友達もたくさんできる最高の大学だと思います。入ってよかったと心から思う
    • 講義・授業
      良い
      講義の質がすごく高く、先生の優しくて相談や質問をしやすいてよい
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業に就職している人が多く、就職に関する情報が多いと思います
    • アクセス・立地
      普通
      駅が郊外にあるが駅からはそこまで遠くないので通いやすいと思う
    • 施設・設備
      良い
      施設自体が綺麗で設備も整っていてすごく使いやすいとおもいます
    • 友人・恋愛
      普通
      彼女はいませんが、友達とはすごくなかよくやらしてもらっています
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多く、幅広い分野のサークルがあっていいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学科ということもあって建造物の構造や材料となる物の性質などを勉強している
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築について勉強をして、建築家になりたいとおもっていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595809
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    都市環境学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      製図室の環境がかなり悪く、また建築の棟が遠く、かなり辛い。
      建築の意匠系の先生は少ないが、構造系の先生が多いので構造系に興味ある人にとっては良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      有名な建築家の方が来てくださり、課題の講評などを行なってくれるので、とても勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生の定年などにより意匠の研究室がかなり少なくなるので、意匠にすすみたい人はあまり充実感がないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      大手の企業への就職実績はある。
      竹中工務店の設計部門や、設計事務所などに就職した人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      建築の棟は南大沢駅からかなり遠く、荷物も多い時が多いので、疲れる。
      南大沢駅自体は、色々なお店があるが、建築の棟の近くは、あまりなく、コンビニに行くのもかなり時間かかる。
    • 施設・設備
      悪い
      冷暖房がついてない部屋もあり、辛い時期がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      建築学科は人数が少なく、授業もみんなほぼ同じなので、とても深い仲の友達ができる。
      また、サークル仲間もできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あり、大学祭で沢山の出店や、ステージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、数学や物理など一般的な教科が多い。
      2年次から、設計の授業がはじまり、一気に建築だらけになり、前期は特に課題が大変で、徹夜や学校に泊まりが日常となる。
      3年次は、実験もあり、設計とレポートが大変だが、専門的な知識が身につくようになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483653
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    都市環境学部都市政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科も公務員を目指す人をかなり強く意識しているので、公務員を目指す人には良いと思う。少人数なので良さも悪さもある。
    • 講義・授業
      普通
      講義数が少ない。都立の大学であるため都に関する話題は充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期に「プロジェクト型総合研究」という授業で少人数のゼミ形式がある。以降は少人数でゼミ形式の授業が展開され、卒業論文執筆につながっていく。
    • 就職・進学
      普通
      学科ができてまだ3年目のため十分な実績はないが、前身学科ではほとんどの人が就職していた。
    • アクセス・立地
      普通
      南大沢は良くも悪くも都心から離れている。都心と比べて落ち着いているが、田舎感は否めない。
    • 施設・設備
      普通
      何とも言えない。 良くも悪くも、「普通」といった感じである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないため友人はできやすい。一方コミュニティも狭いため恋愛は少ない。
    • 学生生活
      悪い
      まあまあサークルはあるが、周辺の私立大学に比べるとインカレは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎・教養科目を学びます。2年にかけては専門科目が中心になり、3年後期からは卒論にむけた研究に入ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      都立の大学であり、地方公務員を目指すうえでは就職等につながりやすいと考えたから。
    感染症対策としてやっていること
    4月からの授業は休講になり、5月からオンライン授業に移行した。現在は対面授業も組み合わせて実施されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705384
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    都市環境学部環境応用化学学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科に比べて少々きついと思われます。レポート課題が多く、寝ない日もありますし、数学、物理は1年で必修なのですが単位を落とす学生も一定数います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から学科専用のゼミが用意されていて、キャリア教育や研究室配属などの説明を十分に聞くことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が整っていて、教授も積極的だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      研究をしっかり行っていれば就職できないということはないようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはキャンパス内の他の建物と比べれば遠いです。周辺環境は近くに食堂がありますが、逆にそれ以外はお店は何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      1台何億もする機械が数台あったりと、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      カップルは一定数います。学内で発展するとしたらサークルか学科だと思われます。
    • 学生生活
      普通
      大学祭は毎年ありますが、都内の他の大学と比べると少将こじんまりとした印象を受けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人口光合成、ナノデバイス、水素の製造、運搬、貯蔵、利用(燃料電池)などが研究テーマです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      研究室で興味がある場所があり、程よい偏差値だったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599714
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    都市環境学部都市基盤環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスも広く他学科の人とも話せるので見聞が広がる良い大学です。不満点は学食が安くもなくとても美味しいとかでもなくとか横に広過ぎて教室移動が多い学生は自転車必須とかその程度です。
      一つやたらと遠いキャンパスがありそこからサークルや部活動に行く学生が少しかわいそうだな、とも思います。
      小さな不満点はままありますが目を瞑れる程度のものです
    • 就職・進学
      普通
      都立大学から名称が変わり、また都立大学に戻ると少し前に話題になりました。首都圏以外での知名度が低いなどの意見があり、と報道されていましたが、そのニュースで有名になり本末転倒な結果になりました。名称を戻すこと自体には賛成ですが、全国的に見るとやや不利になったことを考えると少し残念です
    • アクセス・立地
      普通
      私の通っているキャンパスはやや通学が面倒です。八王子方面から回り込むと乗り換えが多いですし新宿から京王線で向かうと乗り換えは少ないですが長いし新宿まで向かうのに激混みで嫌になります。最寄駅に着いてからもやや歩かされるので少し億劫ですね
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482887
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    都市環境学部環境応用化学学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学での学びと、興味のある分野が被っていればとても楽しく、有意義に過ごせるかと思います。
      一方で高校までのようなところもあり、大学にしては過保護ではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年生では週に一度学習記録を提出したり、二年生では半年に一度、教授との一対一の面談があったりと面倒見は良いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院進学を前提として考えられているように思えます。学部卒で就職する学生も一部はいるようですが、サポート体制などについては不明です。
    • アクセス・立地
      良い
      都心ではないので、周辺では一人暮らしでも比較的安い家賃で部屋が借りられます。
    • 施設・設備
      普通
      学科図書だけでなく、大学図書館にもおそらく唯一学科の図書コーナーがあります。
      理系エリアと本部エリアの行き来が大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修科目ばかりなので学科内の同級生はほぼ知っていて、クラスラインが機能していたり、忘年会が開かれたりと他の学科よりも結びつきが強い印象です。
    • 学生生活
      普通
      大規模私立大学ほどは充実していませんが、大学側との関係は他の大学よりも良好なように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理系、生命系も含めて工学的な化学を全体的に学びます。環境系の授業もいくつかあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      受験科目が自分向けだったから。
      都内の国公立大学に通いたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612851
861-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 南大沢キャンパス
    東京都八王子市南大沢1-1

     京王相模原線「南大沢」駅から徒歩5分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  都市環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
名古屋工業大学

名古屋工業大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 4.02 (332件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.09 (237件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.08 (366件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。