みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 都市環境学部 >> 地理環境学科 >> 口コミ
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
都市環境学部 地理環境学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い専門科目はとても興味深く、気さくな先生方も多いので楽しいです。ただ、必修科目が多いため副専攻やその他免許や資格を取ろうとする人はコマ数が多くて大変です。
-
講義・授業良い総合大学なので様々な分野の講義が開講されていて、複数の副専攻や教員免許、学芸員資格などを取得することができます。
-
就職・進学普通まだ就活をしていないのであまりわかりませんが、学生メールでよく公務員就職説明会等の案内がくるので比較的サポートは手厚い方ではないでしょうか。
-
アクセス・立地悪い都心から離れているのであまりアクセスは良くない気がします。近くに住むにしてもキャンパスが丘の上にあるのでどこに住んでも必ず坂を登ることになります。だからあまり通いやすくはありません。ただ、キャンパス内も自然豊かで心地よい空間だとは思います。
-
施設・設備悪いメインで使う棟が駅から遠く、教養科目や全学共通科目で使う棟とも離れているので移動が大変です。
-
友人・恋愛良い部活やサークルをしていると先輩や後輩との関係も充実します。部活やサークルをせず学科内だけの付き合いだと人間関係は少々狭くなってしまうかもしれません。
-
学生生活良い部活もサークルもたくさんの種類があり、掛け持ちしている友人も多くいます。イベントといえば秋の大学祭があり、とても盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容GIS、人文地理、気候、環境、地形・地質の5分野におおまかに分類される地理学を学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校のとき地理が得意で、とても好きだったからです。地理を専門にする学科は全国の大学でも珍しいので志望しました。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:935394 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い就活に向けて頑張りたい人にはとても良いと思う。
いざ就活となったときに自信につながる
また将来のための経験になる -
講義・授業良い質が高い、ためになる、うけてて面白く満足度が高い
講師も充実している -
研究室・ゼミ良い2年からゼミが始まり自分の興味があるものについて探究できる環境が揃っている
-
就職・進学良い就活のサポートは手厚く、ここで学んだことが大きく活かせます。
-
アクセス・立地良い立地はよくかよいやすい。
またいろんな通い方がありさまざまな方面から来れる -
施設・設備良いきれい、ひろい、環境はとても整っている
コンビニなどもあり便利
-
友人・恋愛良い私の周りはとても友人関係、恋愛関係が充実している。
サークルに入ればより広がる -
学生生活良いイベントは楽しめるかは自分次第
楽しもうと思えば楽しめると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時はさまざまな経済の動きについて学び2年次はそれを深めていく
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機経済に興味がありどうすれば賢く稼げるのかを知りたかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:917518 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
講義・授業良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
研究室・ゼミ良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
就職・進学良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
アクセス・立地良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
施設・設備良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
友人・恋愛良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
学生生活良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理解な棚当たる高田新太は多々妬んだら、似たらあなたたらたらたそたらたらたそだるまなら立つからな
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先らたらたよたらたこたらたのろらなやまなたな
-
志望動機にたらたこた?たこた、たさたらたそたらならたはたんたそやたはたにわめのたやちやちそた?ま
28人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:916067 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い必要な知識だけ付けたいので自分は充分だと感じました。あとは教授が面白いので比較的楽しく勉強できるんじゃないかなと
-
講義・授業普通さまざまな教授がいて面白いと感じました。〇〇な先生が面白いと感じた
-
就職・進学普通就職のためのサポートはあまり感じませんでした。自分で探す場合が多い
-
アクセス・立地普通学校周辺はめちゃくちゃ綺麗。トイレも綺麗。駅からも近いし便利だと感じた
-
施設・設備良い設備は新しいので結構いいと感じました。トイレも新しくなったので使いやすい
-
友人・恋愛普通サークルの先輩のおかげで、自分は問題なく恋愛も充実してると感じました
-
学生生活普通サークルは結構あり、友人と同じサークルを選びました。先輩も優しいので最高です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年まではひたすら勉強。人それぞれだと思いますが友人関係も大事かなと
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分に足りない必要な知識を得られるから、あとはお世話になった先輩がいたから
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944649 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い良かったと思うよ!! みんな!地理について詳しかったからやっぱりここの学部にしといて良かったと思う!!
-
講義・授業良い良かったと思う!! 俺的には受けてた講義は先生が優しかった感じ!!
-
研究室・ゼミ良い結構充実してるかな~!! 演出っぽい演習はないけどみんなと話し合える場面が多い!
-
就職・進学悪い少し、サポートが不十分な気がする!! もうちょい手厚くしてもいい!
-
アクセス・立地普通近くに月島駅があるけど!! 海が綺麗だからいいよ!! 晴海にあるのがポイント
-
施設・設備良い結構綺麗かな!! でもたまに古い施設があったりするのがちょっと残念
-
友人・恋愛普通自分はサークルの中でも沢山話したから友人関係は充実してた!!
-
学生生活普通サークルはいいけどイベントは上智の方がすごい!! ここも一応いいと思うけどね~!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容結構幅広く学ぶかな~ でもあくまでも地理や環境だけどね!! 俺は都市計画が良かった!
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機やっぱり都市環境というのがポイント!! 俺は東京は言い所だと思ってる!! みな緑がないって言うけど結構あるよ!! だからもっと緑を街とかビルにやっていきたいからここを選んだんかな
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:894340 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い環境や地理を勉強したいと思っている人にはとても良いと思います。必修が多いので同じ授業を受けている人と仲良くなれます。
-
講義・授業良い環境について様々な視点から見ることができる。ディスカッションも多く理解しやすい。
-
就職・進学良い先生が親身になってあらゆる面からサポートして対応してくれる。
-
アクセス・立地良い京王線の南大沢駅から徒歩5分くらい。近くにアウトレットあるのが良い。
-
施設・設備良い建物の汚さは気にならない。勉強スペースあり。研究室の設備は充実。
-
友人・恋愛普通サークルに入らないと出会いはない。学園祭で色んな人と出会う。
-
学生生活良いサークルの数は豊富。体育会系はかなりガチな所もある。両立するのは大変。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年までは座学を学び3年で選択科目4年でなんの研究をするかを選びゼミを受けます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校の時から建築と環境に興味を持っていたのと地理が得意だったから。
投稿者ID:892437 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い授業を受けていても身に付いているのかどうか分からず、課題をこなしているのが現状。また学科についてはまだ分からないことばかりで、どこの研究室に入るか決まっておらず、進路も悩み中。でも真面目な学生ばかりなので、課題が大変であっても助け合ってなんとか乗り越えられているし、逆にそれが楽しい。先輩との交流が多いため、先生だけでなく先輩から様々な情報をいただけるし相談がしやすい。学科内での人間関係は他と比べて充実しているかなと思う。
-
講義・授業良い野外実習があるため講義形式の授業のみではないという点と少人数であることから先生との距離が他の学科と比べると近く進路相談などしやすいという点が良い。(オンラインになってしまった今は正直なんとも言えないが…)
-
就職・進学普通幅広い分野を扱うため選択肢は広いと思うが、サーポートが十分であるかどうかは研究室やその時期にいらっしゃる先生によると思う。
-
アクセス・立地良い自然に囲まれて、キャンパス内も緑地や池など自然が身近にあるという点が最高。 でも自然に関心がない、都会を満喫したい(遊びたい)という人にとっては物足りないかも…。
-
施設・設備良い学科の資料室や勉強スペースがあり、 自習するための環境は整っていると思う。けれども冬は教室や自習スペースが寒い。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活に入らなければほぼ出会いは無いと思う。特に恋愛は。 でもだからといって部活やサークルに絶対に入る必要もない。高校生じゃあるまいし、本当に自分がやりたいと思うことをやればいいし、自分のペースに合った学生生活を送るのがベスト。
-
学生生活普通サークルに所属していないため正直、サークルについては分からない。学祭は何か催しをすれば楽しい思い出を作れると思うが、真新しいというわけではないので普通だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理学を通して地球についてある程度把握することができるため視野が広がると思う。研究室は地形・地質、気候、人文地理、情報、環境の5つに分かれており自分の希望する場所に入ることができるという点は他の学科にはない特徴。2年が一番きついが、3年から研究室ごとに分かれて、巡検や実習に参加をし、卒業論文に向ける。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機将来、環境問題に取り組みたいと思っていたためその為に地球について学びたいと思ったから。また講義形式の授業ではなく野外実習など自ら動いて学びたかったから。
感染症対策としてやっていること5月からオンライン。 図書館は自習用の机やパソコンは使えるがコミュニティスペースが使えず、学生同士で学び合う場所がほとんど無くなった。 アルコール消毒の設置や換気が行われている。11人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701986 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い大学で地球や環境などについて学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。日本の大学には少ない理系で地理を学べるところです。
-
講義・授業良い地理についていろいろと研究されている教授の方々が授業をしてくれるので学べることは多いです。
-
研究室・ゼミ良い研究室は分野ごとに分かれていて、3年生になったら関心のある研究室を選び活動します。
-
就職・進学普通地理を学べる学科がある大学は少ないため、就職先はあまり多くないと先輩方から聞きました。
-
アクセス・立地良い最寄駅は南大沢駅です。駅から歩いてすぐのところに大学はあります。アウトレットもあります。
-
施設・設備良い研究室は設備がそろっていて、勉強するのに最適だと思います。理系の施設は遠いです。
-
友人・恋愛良い部活やサークルに入ると、自分と似たような友人や仲間ができるので、とても楽しいです。
-
学生生活良いサークルはたくさんあります。探すのは大変ですが、いろいろ見学などして選ぶといいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときは、地理の基本的な概念を学びます。専門について学べる機会は少ないですが大切な基本となると思います。
-
就職先・進学先決まっていない
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491358 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い入学してから様々な分野に触れる授業があり、広く学ぶことが出来る。また、そこで興味を持った専門の研究室に入ることができ、自分が学びたいことを学べるから。
-
講義・授業良い必修科目が多く、基本的な内容を網羅することが出来る。しかし、課題が多く、常に課題に追われている。その分、理解を深めることがでこる。
-
研究室・ゼミ良い成績などに関係なく、自分の希望した研究室に入ることができる。それぞれの研究室の研究内容は充実していて、選ぶのにも迷うほどだ。
-
就職・進学良い1年次から学校経由でインターンに行くことができるなど、キャリア支援は充実している。実績についてはよくわからない。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は、南大沢。駅から大学の門までは近いのだが、大学構内が広いため、奥の方に行くのには時間がかかる。そのため、大学内では自転車を使って移動している。
-
施設・設備良い施設は比較的綺麗で、十分なスペースが確保されている。しかし、ところどころ雨漏りしていたり、空調が制御されているところがなんとも言えない。
-
友人・恋愛良い必修科目が多く、一緒にいる時間が長いため、学科内ではとても仲が良い。しかし、恋愛には発展することはあまりない。
-
学生生活良い部活は学生主体で活動を行い、とても充実している。体育施設がとても広いため、練習時間も多くとることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目が多い分、様々な分野を網羅できる。フィールドワークもあり、座学だけでは学べないことも学ぶことができる。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409456 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良いあまり派手な人はおらず、落ち着いていて真面目な人が集まっているように感じます。小中規模の大学ですので、コース内で仲良くなるのはもちろん、学科内でも知り合いは多くできるでしょう。キャンパス内での移動中は知り合いとすれ違うことが多いです。
先輩方から勉強・サークル等のキャンパスライフに関するアドバイスをいただくことができ、またそれをコース内で共有するような、とても良い雰囲気があります。
都市環境学部のある南大沢キャンパスは、南大沢駅までの通学路が街灯で夜も明るく人通りも多いので、帰りが遅くなっても安心です。
学生ホールが学生によってきちんと管理されているので、24時間サークル活動をすることができます。ちなみに、大学全体の学生数が少ないため、サークル数も少なめではあります。
南大沢キャンパスはドラマやミュージックビデオ等のロケ地に使われることもあります。晴れの日には青空が広がり、太陽の光に緑が照らされて、とても気持ちの良いキャンパスです。 -
講義・授業良い幅広い教養・基盤科目から講義を選択でき、専門分野以外の講義を聴くことができます。必修科目の先生の指導はとても充実しており、専門分野の基礎もきちんと身に付きます。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:382719 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
「東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 都市環境学部 >> 地理環境学科 >> 口コミ