みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 人文社会学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
二年後期から大変になる
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価普通学生生活全般を考えると、そこそこ生活しやすいといえるでしょう。例えばキャンパスについてですが、とても広いのでのびのびとした生活が出来ています。ただ、その広さが縦に伸びているので授業の移動などでは困る時もあります。
-
講義・授業普通講義ですが、非常にわかりやすい先生もいれば、わかりにくい先生もいます、しかし、わかりにくい先生が担当となってしまったらおわり、という訳ではな自習でカバーできるでしょう。わかりやすい先生、わかりにくい先生どちらがついても自習は必須です。
-
研究室・ゼミ普通まだ1年生なので研究室、ゼミについてはよくわかりません。しかし、研究室を選ぶ際に成績が重要になってくるので1.2年生のときからしっかりと勉強しておく必要があります。
-
就職・進学良い入学時の学科の説明で教えてもらいましたが、学科の大学院への進学率は7割程度でした。就職先はたくさんあったと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅からは近いのでいいのですが、そもそも南大沢という場所があまりよくないと思います。学外の友達とはなかなか遊べません。
-
施設・設備良い研究施設に関してはなかなか揃っていると聞いています。空調施設については冷房がつくのが遅かった記憶があります。
-
友人・恋愛悪いどちらも個人によると思いますが、友人関係についてはよっぽどひとりを好まない限り友達ができない、ということはないと思います。恋愛関係については所属する学科やサークルによります。
-
学生生活良いサークル活動はとても楽しいです。大学生になったのなら是非サークルに所属するべきだと思います。遊べるのは今だけです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は主に英語、数学、物理です。テストでいい点を取れば単位がきます。高校までの試験勉強のようにしっかりとやっていればそこまで苦労しません。
-
就職先・進学先大学院
投稿者ID:409946 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 人文社会学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細