みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  人文社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.08

(720)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    多様な選択肢がある学科

    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東京都立の総合大学なので、学費を安く抑えつつ視野を広げたい人には合っている大学だと思います。雰囲気としては地味目な人が多く、国公立という感じです。
    • 講義・授業
      普通
      外国の先生が教える英語の授業や、文系・理系問わず一緒に学ぶ基礎ゼミ(1年次のみ)等、多様な講義を受けることができます。人文・社会系においては1年次は教養課程であるため、自分の興味のある分野を1年かけて探すことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によってかなり差が激しいと思います。ゼミ合宿などが多く和気藹々としているところもあれば、ただ週1回集まるだけのゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      模擬面接や履歴書チェックなどもありますが、基本的には就職課のサポートを受けずに自力で動いている人が多い印象です。本気な人は2年次から自分で探してインターン等に行っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京都立とはいえ、都心からは遠く離れた地にあるので、地方から出てきた人にとってはギャップが大きいと思います。駅を降りるとすぐにアウトレットがあり、華やかに見えます。スーパーなどもあるので、生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しく建てた棟は綺麗ですが、古い棟もまだ残っているので格差が激しいです。一般的に教養科目を新しい棟で受けることが多いと思います。図書館などにも貸出用のパソコンがたくさんあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は比較的自由で、サークル棟への立ち入りも24時間可能です。体育会は交流のある大阪市大・横浜市大と定期戦を行っています。文系は比較的学科意識は薄いですが、人数の少ない理系は学科での集まりも多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会人類学。人間が生きるにあたって社会とどう関わってきたか。卒論ではフィールドワークを実施。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      漠然と社会学系を学びたいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180226

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  人文社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.21 (1403件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (875件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。