みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 人文社会学部 >> 口コミ
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
人文社会学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い学びたいことを学べる。全国各地の出身者が集まるため、多くの刺激がもらえる。都心から離れているため、生活に集中できる。
-
講義・授業良い多種多様な授業があります。初年次のインターンシップが単位化されているなど、机上の勉学だけではなく、実践的な学びがカリキュラムとして用意されている。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩10分。立地よし。アウトレットや外食など買い物には困らない。アルバイト等も探しやすく、学生街として町並みも整っている印象。
-
施設・設備良い国公立大学の中では、比較的新しいように感じる。多摩丘陵独特の自然豊かなキャンパスがあり、ストレスなく過ごすことができる。
-
友人・恋愛良い基本的には、真面目で実直、努力家が多い。全国各地からあつまるため、友人も幅広くできるはず。他学部との交流も盛んに行っている。
-
部活・サークル良い体育会系の部活のみならず、文化系のサークルなど幅広くある。いままで体験したことのないスポーツ・趣味を見つけて挑戦してもらいたい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容企業の経営・経済について学ぶことが出来ます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先地方自治体
-
就職先・進学先を選んだ理由自分の地元に貢献できる。短いスパンで多くの職種を経験できる。
-
志望動機公立校のため、授業料が安く、全国でも数少ない国公立の経営学部があったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験と小論文のみ。特別な試験対策はしていない。
投稿者ID:84583 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い専門分野に関して多様なコースが用意されている上に、どのコースにするのかを入学後に選択することができるので、本当に自分が学びたい学問を見極めることができます。また、郊外にある静かで広々としたキャンパスなので、落ち着いて勉強したい人にはおすすめします。
-
講義・授業良い文理問わず専門分野の講義ばかりでなく、自分の興味のある講義を受講することができます。単位の取得の仕方が少しわかりにくいので気をつける必要がありますが、他分野の講義を受講できることで、自分の視野が広がります。
-
研究室・ゼミ良い多様なタイプの教授がいるので、自分に合った教授を探すことができます。しかし、人気のゼミに入るには試験であったり、面接であったり選考があることもあるので、必ずしも希望通りになるとは限らないので注意が必要です。
-
就職・進学良い就職活動の際にキャリアセンターがしっかりサポートしてくれました。また、大学側で企業を紹介してくれたり、インターンシップの制度も充実していました。ただ、自分からキャリアセンターに出向かないとあまり情報は手に入らないので、注意が必要です。
-
アクセス・立地悪い駅から近いし、近くにはアウトレットモールもあるので便利ですが、郊外にあるので都心からのアクセスは悪いです。構内は広々としていますが、横長に広がっていて、理系のキャンパスが奥まったところにあるために、移動には自転車が必要になります。
-
施設・設備良い新しい校舎なので基本的にどこもきれいです。特に図書館なんかは著名な建築家の方がデザインしていて、開放感がありとても落ち着けます。緑も多くて、のびのびと過ごすことができます。
-
友人・恋愛良い真面目な学生が多く、落ち着いた人が多かったと思います。同じ学科内で仲良くなることが多いと思いますが、サークルや部活動に所属することで、他学科の生徒とも交流することができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容表彰というジャンルにとらわれない様々な表現(文学や音楽、映画など)について学ぶことができる学問です。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先IT系企業
-
就職先・進学先を選んだ理由お客さんとのコミュニケーションが大切なSEという仕事に興味を持ち、今後も活用していけるような技術を身につけたかったから。
-
志望動機もともと国公立の学校を志望していた中で、入学後にどの分野を専攻するのかを選択することができたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験で確実に点が取れるように基礎になる部分をしっかり学習し、個別試験前は必要な教科を重点的に勉強するようにしました。
投稿者ID:76015 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い幅広い分野を学ぶことができるので、興味ある学問に対して多角的にアプローチできる。履修の自由度も高いので、課外活動の充実も可能。何より教授陣が個性的で飽きない授業を楽しめます。
-
講義・授業良い個性的な教授が多く、講義科目も様々。真面目に学ぶことはもちろん、自らが考え論じる力を求められるため、退屈さを感じることは少ない。
-
研究室・ゼミ悪い私の履修していた分野はゼミ、という概念がなかったため、その点は少し物足りなかった。しかし、そもそもの人数が少なかったので、ゼミ形式の授業も多く、ある程度はカバーされていたようにも思う。
-
就職・進学普通新設された大学のためOBとのつながりは弱く、自力で就職した学生が多い印象。特別なサポートはなかったように思う。
-
アクセス・立地悪い駅からは近いが郊外にあるため、やや通いづらい。京王線が止まってしまうと通学する術がなくなるのも難点。
-
施設・設備普通一般的なキャンパスのイメージに近く、ドラマの撮影等も頻繁に行われている。ただ、特筆すべき施設はない。
-
友人・恋愛良い一年生の時はクラスもあり、友達を作りやすい環境にある。学内カップルも多い。ちなみに私は大学で出会った人と結婚します。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディア、アート、アニメ漫画、音楽、等の表現全般
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先株式会社ローソン
-
就職先・進学先を選んだ理由商品開発や広報に興味があり、店舗マネジメント等もいい経験になると考えたから
-
志望動機もともとメディアや表現に興味があり、楽しそうだと思ったので。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか指定校推薦のため、日々の成績維持、部活や生徒会等の活動、英検などの資格取得
投稿者ID:75141 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い自分の学びたいことをしっかり持ち続けながら講義に挑むと、充実した講義内容をしっかりと自分のものにできると思います。講義に出席をしなくても単位をとることができますが、すばらしい教授陣の講義を受けられるまたとないチャンスを逃すことになるので、絶対講義に出席することをおすすめします。
-
講義・授業良い専門分野を深く追求することができ、受け身になるだけでなく、私たち生徒も能動的に学ぶ姿勢を身につけることができます。
-
研究室・ゼミ良い普段の講義ではなかなかできない教授との関わりを深めることができます。疑問点なども質問しやすくなり、たいへん充実した時間になります。
-
就職・進学良い先輩達の就職活動の様子みていると、やはり順調に進んでいる人もいれば、上手く行っていない人もいます。大学ネームバリューだけではなかなか成功しないため、本人の脳力が必要になると思います。
-
アクセス・立地悪いアクセス、立地は大変悪いと思います。都心部からはかなり遠く、おいしいご飯屋さんや買い物へ行く場所があまり無いです。
-
施設・設備良い校舎は全体的に綺麗で、大学生らしい生活を送れると思います。あらゆる棟が綺麗で、よくドラマや映画の撮影に利用されています。
-
友人・恋愛良い大学で知り合った友達はみんないい人ばかりで毎日楽しいです。学科内カップルも多い方だと思います。わたしの周りは大学をサボる人が多い気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国内、国外の法律学を深く学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名会社法ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要現在の株式会社で生じた訴訟の判例をゼミ生皆で読み解き、考察していきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機もともと法律学に興味があり、大学で学び、将来の仕事に役立てたいと思ったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師育英センター
-
どのような入試対策をしていたか大量の過去問を何度も何度も繰り返し解きました。単語などの基本的な勉強もかかさずにやっていました。
投稿者ID:65491 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い東京の公立大学ということもあり、様々な場所から人が集まります。同じ大学、同じ学部のメンバーなのに全員違う県から来た人、なんて事もよくありますし、コースに分かれる前の一年次では様々な視点からの意見が飛び交い、とても楽しいです。
-
講義・授業良い二年次からのコース選択に向け、一年次にはそれぞれのコースの先生方が交代で行う講義があります。心理学・哲学・言語学・教育学などたくさんの分野の話を聞けるので、まだ何を勉強するか迷ってる人にも、やりたいことが決まっている人にも面白く、役立つと思います。
-
研究室・ゼミ良い私はまだ一年生なので詳しくはわかりませんが、どの先輩も自分の専攻した学問に打ち込んでいるし、楽しいと話してくれます。
-
就職・進学良い大学名の変更があり、知名度が低くなってしまった分不安も多いと思いますが、就職実績は悪くないと思います。就職する際には個人の能力を見られる訳ですし、首都大に通っているからと言って低く見られることはないので、特に問題はないと思います。
-
アクセス・立地良い南大沢駅から三分歩けば大学に着きます。駅周辺には様々な店がありますし、駅と大学の間にはアウトレットもあってとても便利です。
-
施設・設備良い学食や購買のお弁当はどれもおいしいですし、何より図書館が広くてきれいです。本の数も多いし、静かに勉強する場所や、話し合う場所、飲食可の場所などそれぞれ分けられていて、目的に合わせて利用できます。ただ公立なので冷暖房の管理はとても厳しいです。
-
友人・恋愛良い一つの学部からたくさんのコースに分かれるので、様々な意見を交換し合うことができます。同じ問題を考えてもまったく違う角度から考える人たちが集まるので、話していてとても面白いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人文・社会系の様々な分野の基礎を学びました。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機様々な分野の講義を受けることができるため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していません
投稿者ID:62924 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い様々な学部学科があり、設備も充実しています。少人数の小規模な大学であるため、それだけ先生との距離が近いです。校舎も広く、緑に囲まれた自然豊かなキャンパスです。
-
講義・授業良い少人数であるため、先生との距離が非常に近く、細かく指導をしてくれます。レポートなどの課題も積極的に出してくれ、大変ですがそれだけ熱心に指導してくれているのを感じます。
-
研究室・ゼミ良いゼミはまだ分かりませんが、1年前期に基礎ゼミがあり、1 クラス20人ほどで活動します。様々な種類があり、普段関わりのない、他学部の人と知り合えます。
-
就職・進学良い詳しいことは分かりませんが、公務員や一般企業、進学など、様々な方面に進んでいます。進路の決定率は、かなり高いと思います。
-
アクセス・立地良い南大沢駅から徒歩5分と近く、立地が良いです。駅から大学の間に、三井アウトレットモールがあり、遊ぶ場所も充実しています。
-
施設・設備良い大学は多摩ニュータウンの中にあることもあって、校舎は非常に綺麗です。基本的に少人数であるため、教室は他大学と比べると小さいです。
-
友人・恋愛良い法学系は真面目で努力家な人が多いです。授業でも前の方の席はだいたい埋まっていて、意識の高さを感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学系では法律・政治について、基本的なことから応用まで、幅広く学ぶことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機法学系は先生が若くて優秀で、少人数だからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師地元の個別指導塾
-
どのような入試対策をしていたかセンター対策をしっかりと行い、2次試験の記述対策も過去問を通して何度も行いました。
投稿者ID:62548 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い理系から文系、医療系まで幅広い分野を専攻でき、専攻以外の講義もとれるので楽しいです。都市教養プログラムという1年次の教養科目がおもしろいです。
-
講義・授業良い教授はとても親切で熱心な方が多いです。ディスカッションを取り入れるなど様々な講義形態があり楽しいです。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩5分でとても便利です。郊外のニュータウンにあるので、町並みがきれいで治安も良いです。家賃も都心より安いです。アウトレットや大型スーパー、映画館もあり買い物にも大変便利です。
-
施設・設備良い統一感のあるモダンなおしゃれな建物です。広い構内の通路はアーケードでつながっていて雨の日の移動も安心です。自然も多く、タヌキがいます。建物も新しいです。
-
友人・恋愛良い真面目で地味なタイプの学生が多いです。チャラチャラした雰囲気が苦手な人におすすめです。学生数もそれほど多くないので、友達もすぐできます。
-
部活・サークル良いたくさんのサークル、部活があります。真面目に活動しているところが大半で、伝統の長い部活が多いです。サークル棟は24時間使用可です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉について基礎から学ぶことができ、社会福祉士の資格がとれます
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先老人ホーム運営会社
-
就職先・進学先を選んだ理由施設見学に行って、この会社で働きたいと思ったから
-
志望動機将来役に立ちそうな知識が学べると思ったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか苦手だった数学ⅡBをあきらめ、そのほかの得意科目を勉強しました
投稿者ID:26303 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い公立大学ということで、本当に勉強しかやってこなかった人たちでもなく、遊びしかしてこなかった人たちでもなく、遊びも勉強も全力で頑張っている人が多いイメージなので、お互い高めあえる仲でもあるし、遊びもいっぱい行く一生の仲間に出会えます。先生も優秀な方が多いので自分が学ぼうと思えばいくらでも上限なく学べる大学です。理系は特に!就職に関しては、都立大学ということもあり、公務員志望が多いですが、民間の人たちもそれなりの大手企業に進んでいる人がほとんどです。でも大学のキャリア支援課や職員は頼りにしない方がいいかも。たらいまわしにされることが多かったので。自然豊かで周りにはアウトレットもあり、良い環境に囲まれています。
-
講義・授業良い理系の授業を文系でも必ずある程度履修しなければならないし、文系でも理系の授業を履修しなければなりません。が、これによって様々な学部の人とも知り合えますし、知識も増えます。単位の上限がない大学なので学ぼうと思えばいくらでも学べます。
-
アクセス・立地良い文系は駅から徒歩5分ですが、なんといっても敷地が広いので、理系は駅から徒歩20分はかかります。なので校内は自転車をつかって移動する人が多いです。都心にでるのに40分ほどかかるので、就活が始まる3年生は一人暮らしの場合だと、都心の方に引っ越す人も多いのが実情です。
-
施設・設備良い緑あふれる大学の中に、様々な施設が揃っています。しかし大学内が広いので自転車を持っていない人は移動が大変。運動施設は全て大学の一番奥にあるので・・・大学内に有名なフレンチレストランもあるという珍しい大学です。
-
友人・恋愛良い男女ともに人数が多い大学です。1年次はクラスが分かれていて、そこで出店を開くイベントもあったりするので、かなり仲良くなってカップルになる人も多いです。
-
部活・サークル良い他大に比べると種類がすごく多いわけではありませんが、みなさんが想像するような部活やサークルは一通りそろっています。公立同士の大阪府立大学との年に1度の交流試合もあり、大学を休みにするほどに一大イベントです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営についての基礎知識から企業にあてはめたケースまで学ぶことが出来ます
-
所属研究室・ゼミ名経営組織論
-
所属研究室・ゼミの概要組織について学ぶことが出来ます
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機やりたいことが決まってなく、経営なら将来どこでも活かせると思ったため
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか高校1年からほぼオール5を維持していた、センターでも7科目7割以上を目指して勉強していた
投稿者ID:26067 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い学びたいことが決まっていない場合でも、教養の授業等を通して自分の興味や関心のある分野を発見し、そこから更に深く掘り下げていくこともできるのでやりたいことが明確に決まっていない人にもお勧めの大学です。また、やりたいことが具体的に決まっている人も、各分野の教授の先生方は熱心かつ親身に教えてくださるため、自分の興味のある分野について深く学ぶことができると思います。さらに周辺にはさまざまな大学もあり、大学間の交流も活発ですので、とにかく何かを学びたいという学ぶ意欲のある学生にとっては良い大学だと思います。
-
講義・授業良い一年次で教養科目において様々な分野について学べます。そこから自分の専攻ややりたいことについて考え、最終的な結論を出していきます。専攻が絞られてくるとほかの学部や学科との交流の機会は限られてきますが、教養の授業で得たつながりを通しての交流や同じ学問を専攻する仲間同士でも交流することができます。
-
アクセス・立地普通大学の本部機能のあるキャンパスが南大沢という八王子の自然豊かな場所にあります。新宿までは電車で一時間弱とやや時間がかかりますが講義のカリキュラムによっては23区内からも十分通学可能です。ただ、大学の回りには余りご飯を食べるところが無く、かといって生協の食堂はひとつしかないのでお昼ご飯の確保の方法を見つけるまでが大変です・・・
-
施設・設備悪い校舎の建物はドラマや漫画などにも登場するほどおしゃれで個性的なのですが、その中身についてはやや老朽化が進み、空調などが効きにくい教室もあったりします。また、大きなキャンパスの中に食堂がひとつしかないのでお昼はすごく混雑します。大学近くにはすべての学生を受け入れられるほどのキャパシティの飲食店はないので、いかに早く自分なりの食事の確保方法を確立するかも大事になってきます・・・ちなみに私は大学近辺に住む友人の家で自分がご飯を作る代わりに食事する場所(友人の部屋)を提供してもらう、という方法を選択しました。
-
友人・恋愛普通基本的には素朴で温かい人が多いのですが、早稲田や慶応あたりを狙って落ちてきた人はメンドクサイ人が多いです。カップルは学部内、サークル内カップルが多い印象でした。
-
部活・サークル普通部活・サークルともに割と活発に活動しています。特に体育会系の部活は各部活のリーグ戦に加えて、大阪府立大学との対抗戦や横浜市立大学との対抗戦にも力を注いでいたようでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容現代における都市についての様々な事項が学べます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由社会にダイレクトに貢献できる仕事がしたかったので。
-
志望動機東京に所在していたので。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語を重点的にやりました。
投稿者ID:23432 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い人文社会学部は教室(ゼミ)が細かく分かれており、文学や哲学、教育学や心理学、社会学など幅広い選択肢がある。1年生で学部共通の教養科目を学び、後期で希望を出して2年生からそれぞれの教室にて専門科目を学ぶことになる。1年生では各教室が一コマずつ授業を行う必修科目があり、2年生から何を学びたいか考えるためのヒントを得ることができる。入学時に何を学びたいか明確に定まっていなくても、多数の選択肢があるため自由度は高い。また卒論は教室に縛られなくても良いため、自分の好きな研究を行うことができる。
-
講義・授業良い様々な分野の教授がいらっしゃるので、授業を受けやすい。またほとんどの授業で資料をデータ配布するため、自分にあった媒体で講義が受けられる。
-
就職・進学良い進学実績は良いが、就活関連のサポートが充実しているわけではないので各々で頑張っている印象がある。ただ、キャリアカウンセラーとの面談はオンラインと対面の両方があり回数も多いため、早めに予約して計画的に相談できたらかなり有用だと感じる。
-
アクセス・立地良い文系と理系でかなり差がある。敷地が縦長であるため、駅に近い文系はアクセスが良いと言えるが、理系は敷地内をさらに10分ほど歩かないと辿り着かない。自転車で移動している人もいる。また山の中なので虫は多い。
-
施設・設備良い私は文系であるため講義では特に実験器具等を使わないが、不満はない。
-
友人・恋愛良い個人の努力次第、所属するコミュニティ次第という印象が強い。あまり他者と関わりのないサークルだと学部を超えた交流は生まれづらい。学校全体としては穏やかな人が多いため、友人や恋人を作ろうと思えばいくらでも作れる。
-
学生生活普通サークルはかなり種類があり、文化祭はそれなりに盛り上がっている。文化祭以外に学校全体で行うイベントは特にない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では英語と第二外国語は必修で、情報などの教養科目を履修する。2年生以降の教室選択のために最低限受けておかなければならない準必修の授業もある。学科としては、社会学、社会福祉学、心理学、教育学などがある。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機社会学にほんのり興味があった点と、専門として学びたい分野が定まっていなかったため考える猶予のあるところを選択しました。
投稿者ID:1015250 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
「東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 人文社会学部 >> 口コミ