みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 理学部 >> 口コミ
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
理学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い設備もとても充実していて研究室も自分がしたい研究を進めることが出来とてもいいと思います。また仲間との研究もとても楽しいです!!
-
講義・授業良い教え方がとても上手でやわかり易いくとても楽しい授業が多いです!!
-
就職・進学良い就職実績などはとてもよくサポートをも充実していてとても助かっています!
-
アクセス・立地良い立地がとてもよくアクセスもしやすいので大変助かっています!!
-
施設・設備良い施設設備はとてもよく教室も綺麗ですごく居心地がいいです!!!
-
友人・恋愛良いいじめなどはされたことも見たことも無く友人ともとても仲良く生活しています
-
学生生活良いイベントはとても楽しくサークルなども数が多く自分に合うものを探せるのでありがたいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科では理科化学を中心に学ぶことが出来ます仲間との研究もできてとてもいいです
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機化学などの分野に興味があり友人もそこの学科を受けるからです!
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:945940 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部生命科学科の評価-
総合評価良い学科については卒業単位における必修が少なく自由がききやすい履修が組めるのでとてもいいと思っています。
-
講義・授業良いある程度どの分野の授業もあるので入学した学科で学ぶのに不十分はないと思います。
-
研究室・ゼミ悪いまだ所属していないのでよく分かりません。自分の学科はおそらく3年生から研究室に行きます。
-
就職・進学良い進学実績や就職先を見る感じ悪くないと思います。院進率がやや高いです。
-
アクセス・立地良い駅からとても近い場所にあり、尚且つその駅も交通が不便では無いのでいい方だと思います。
-
施設・設備良い学科で学ぶ施設などは充実しているのですが、学内に自習室が無いのが欠点でしょうか。
-
友人・恋愛良い学内ではみんな仲良く、また恋愛関係はたびたび耳にするので青春を過ごせるかもしれません。
-
学生生活良いサークルはしっかり数があって自分の入りたいサークルがきっと見つかるはずです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物系の学科なので生物を主に学びますがタンパク質、遺伝、分類の分野が多いかなと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機もともと生物系の学科を志望していたため生命科学科にしました。
投稿者ID:1003575 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理学部生命科学学科の評価-
総合評価良い高校で習った生物の内容よりはるかに細かく学べる、楽しい講義がある。設備も良く、学校自体も綺麗なので過ごしやすい。
-
講義・授業良い様々な分野の授業を受講できる。先生方もそれぞれ個性があり、優しく面白い。
-
就職・進学良い1年生からインターンに参加出来るので、就活のサポートは手厚いと感じた。
-
アクセス・立地良い駅からとても近い。階段が少しキツい。近くにお店が沢山あるので、生活用品などで困ることは無い。映画館、カラオケなど遊べる場所は沢山ある。
-
施設・設備良い実験の部屋にはたくさんの器具があり、使わせていただける。ほぼ毎週3時間の実験があり、充実した時間を過ごすことが出来ている。
-
友人・恋愛良い人それぞれだと思うが、部活やサークルなどに入ると友人は作りやすいと思う。
-
学生生活良いさまざまなサークルや部活があり、それぞれとても面白いと思った。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は少なめ。生物以外の授業も受講可能なので、興味深いと感じた授業はほとんどなんでも受けることが出来る。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機生物が学べる学科に行きたくて、都立大ではこの学科しかなかったから。
投稿者ID:1002920 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理学部の評価-
総合評価良いキャンパスの周辺が森でおおわれており生命科学を学びたい人にとってはとてもいい大学だと思います。それ以外の生徒にとっては虫が多く嫌いな人は苦労するかもしれません
-
講義・授業良い授業を担当している先生がとても魅力的で面白いです。また実習の授業が多く生物を学びたい人にとっては良いと思う。
-
就職・進学普通正直就職は余り強くないです。大体7割くらいの生徒が大学院に進学します
-
アクセス・立地良い最寄り駅は京王相模原線の南大沢駅です。まわりにはアウトレットやイトーヨーカドー、映画館などがあり困ることはないかなと思います。
-
施設・設備良い沢山授業で使う棟がありますが中には老朽化によりトイレが古いところもあります
-
友人・恋愛普通学科内の恋愛はありません
ただし男女間の関係はとてもよく友達も沢山できると思います -
学生生活良いサークルは沢山種類があります。また同じ競技でも真剣度が違うサークルが3つ存在していたり自分に合ったサークル・部活を見つけられると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は生物の基礎を学び3年次は更に詳しく学びます。4年は卒業研究などをやります
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機生物が得意で生物だけで受験できる大学を探していたところ生命科学科の学校推薦型選抜を見つけました。小論文(生物の研究をテーマにした問題)と面接の2つで受験できました
投稿者ID:1001403 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部数理科学科の評価-
総合評価良い最高。自分の得意なことを思う存分伸ばすことができ、入って良かったと思いました。そして自分にとって最適だと思いました
-
講義・授業良いめっちゃ良い
-
研究室・ゼミ良いしたいことができる。第一大学はしたいことをやるところなので、大切に
-
就職・進学良いとても良い。サポートしてくれるから、就職がとても楽に!ぜひきて
-
アクセス・立地良い行きやすい。駅から来れなくもない距離なのでとても利便性がある
-
施設・設備良いとても充実してる。学食も美味しいし、火のつけどころがないです!
-
友人・恋愛良いとても良い。サークル仲間などとワイワイガヤガヤ楽しくできる。めっちゃ楽しい
-
学生生活良いたくさんある。自分の入ってみたい、興味があるものは一つはあると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に数学。必修科目はとにかくやっておいた方がいい。これるだけは言える
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機数学が得意だったため。そしてこの学部に私の大好きだった先輩がいたから
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:997860 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理学部物理学科の評価-
総合評価良い先生は授業に熱心(分かりやすいかは別)。講義資料もネット上で閲覧できる場合が多いので、復習もしやすい。実験レポートもパソコンでの執筆が許可されているので楽。
-
講義・授業良い専門科目は学生数が少ないため、一人一人の質問に真摯に答えてもらえる。
-
就職・進学良い面接対策、エントリーシートの書き方などの講座を定期的に開催している。
-
アクセス・立地普通一人暮らしはしやすいが、都心から遠い。理系の学部棟は正門からかなり奥まったところにあり、駅からだと少し歩く。
-
施設・設備良い研究に必要な設備は充実している。学生実験の設備は同じ器具を大切に何年も使っておりガタが来ている。
-
友人・恋愛良い華美すぎず地味すぎず。基本的に真面目な人が多いが、学生生活を謳歌している。
-
学生生活普通参加していないため不明。琵琶湖で自作の飛行機を飛ばしたい人は強豪なのでおすすめ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1, 2年次は力学、電磁気など高校でも扱う分野をより数学的で厳密な理論を学ぶ。3年次以降は現代物理学に入っていき、より専門的になる。研究室配属は4年から。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機他に道は無い、それだけです。ほかの学科ではやっていける自信がなかった。
投稿者ID:990845 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理学部生命科学学科の評価-
総合評価良いきちんとした教員が多く、真面目な学生には真摯に対応してくれます。研究室も多く、生物好きなら興味のあるラボは見つかるでしょう。
-
講義・授業良いどこもそうだと思いますが、大人数の授業は教員の手が足りておりません。反対に、少人数のクラスですとTAもつきサポートが充実することもあります。
-
研究室・ゼミ良いゼミによります。ラボに来て仕事をきちんとしていれば単位を取れない事はまずないです。ただ、極めて厳しい教授もいるため、研究室選びはとても大事です。
-
就職・進学良いよほどサボり症でない限り、どこかしらのきちんとした企業に勤められます。サポートは自分から取りに行けば十分です。
-
アクセス・立地良い通学はしやすいです。周辺環境は緑と多くとても良いです。娯楽施設もそれなりにあるため、楽しい生活を送れると思います。
-
施設・設備良い縦に長い大学ですので移動が大変です。運動設備は入口から末端ですので大変です。
-
友人・恋愛普通こればかりは人によりけりです。真面目な人が多い印象を受けています。
-
学生生活良いサークルやイベントは大手私立に比べれば少ないと思います。しかし、一般的に認知されやすいサークルに関しては十分に充実しております。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容勉強しないと単位が取れるレポートが書けません。また、良い単位を取ると3年で卒業もできるので積極的に勉強する価値があります。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先大学院です今
-
志望動機都内、国公立、偏差値を総合的に考慮してここになりました。二次試験はかなり独特ですので対策云々よりも、総合的に論理的な理解が求められます。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564028 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部生命科学学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。大きな図書館があるので調べ物をする際にとても役立ちます。
-
講義・授業良い生物に興味があるのでどの授業もとても充実していて楽しいです。
-
就職・進学良い学科内の約7~8割は大学院進学をしています。その後の就職先もとても充実しています。
-
アクセス・立地良い色々食べるところもあるし駅チカだからちょうど良い。程よい自然に囲まれている。
-
施設・設備良いだいたいどの教室も綺麗です。しかしたまに教室によって椅子が直角で座り心地が悪いところがある。
-
友人・恋愛良い同じ学科でとても気の合う友達が出来ました。学科では勉強を頑張っている人が多いので割と地味目かもしれません。
-
学生生活良い合宿などたくさんのイベントがある。サークルによっては夏、冬、とで2大イベントが開催されている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容細胞やゲノムの世界を1年次で学び、2年次になると取らなきゃ行けない必修が増える
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機食品の開発の職に携わりたいと思ったため、栄養学をいちから学びたいと思ったから
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:947282 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部数理科学学科の評価-
総合評価良い質の高い勉強ができているし、設備も大きな不満はないので、基本的には満足しています。ただ学生間の交流が少ないのが少し悲しいです。私の学年はコロナ禍の中での入学だったのもあってか、学生間での交流をするタイミングを失ってしまい、一部の人以外とは会話することもないです。とくに男子はほとんど顔と名前が一致してないです、というか正直名前さえうっすら見たかも、なレベルです。仲良くなりたくてもその機会も生まれないので、仲良くなることができず悲しいなと感じています。学生間での交流以外に不満はあせん。
-
講義・授業良い授業の中身に不満を感じることはないです。たまに授業がわかりにくい教授もいますが、心当たりは1人くらいで、ほとんどの教授がわかりやすい授業をしてくれます。化学科は全体の人数も少ないためか、コロナ禍でもほぼ全ての授業が対面なので、質の高い勉強ができていると感じます。自宅が遠く電車に乗る時間が長い私は対面授業に少し不安を感じることもありますが、やはりオンラインで受ける授業よりも対面で受ける授業の方が質問などもしやすくて良いです。
また、自由参加の化学科セミナーというものも定期的に開催されるため、化学について深く勉強したい人でも満足できると思います。 -
就職・進学良い化学科の特性上、そのまま大学院に進む人が多いようです。就職がいいかやサポートが十分かは私はよくわかっていませんが、大学院進学に関してはそのまま上に上がるのも外部に進むのもどちらの道を選んでも大丈夫だと思います。ただ、院試のために教授や学校側が何かサポートをするような様子はなさそうにみえます。
-
アクセス・立地普通最寄駅は京王相模原線の南大沢駅です。私はとにかく遠いです。東急東横線の都立大学駅が良かった。もっかい移転してほしい…公立で地方出身も多いため近い人も多いですが、電車は一本しかなく、相模原線が止まったら孤立します。
ただ南大沢駅からは近く周辺環境も良いです。大学前にはアウトレットやヨーカドー、区民センターのようなもの?があり、隣の駅の方に少し行くといわゆる学生街のようなお店もあります。アウトレットの商品は安いのでがくせいにはとてもありがたいです。 -
施設・設備普通公立校なせいもあるのか、とても歩かされます。理系棟は大学の門からおよそ15分ほどかかります。近道を行っても駅から15分かからないかな、?のレベルです。ダイエットも兼ねたいひとにはおすすめですが、歩くのが面倒な人にはお勧めできません。あと虫が多いので虫嫌いにはきついです。私はとてもしんどいです。ただ自然が多いので街中では見ない動物を見かけることはできます。身長くらいある大きな鳥が理系等の裏の池?湖?にいたこともありました。
また、まだそんなに利用したことがないので断定はできませんが、教授の話を聞く限り実験などの設備は充実していると思います。 -
友人・恋愛良い学校柄か、とても真面目で誠実な人が多いです。信頼できます。悪く言えば地味です。でもチャラい人やクズなどがいないので、都立大生と友達になったり恋人になったりした時に不幸になることはないです。常識の範囲内でおちゃらけたりして楽しい大学生活を送っています。
ただ、いわゆる大学生!みたいな広い交友関係、盛んな恋愛を求めているのであれば私立(特に文系)に行ったほうがいいと思います。私文の人の話を聞いているとほんとに私たちと同じ大学生?と思うことが多々あります。 -
学生生活良い学校全体の人数が絞られており少ないため、サークルの数などは少ないですが、個々のサークル内のイベントは多いです。ただ基本的にサークルの人数が少ないので金銭面はギリギリなところが多いと思います。サークルによっては追加の出費が必要かもしれません。
ただコロナ禍でも活動は制限されておらず、各サークルの判断に委ねられているので、各々が感染対策を講じたり感染状況を見てイベントの施行の判断をするなどして、楽しくサークル活動ができています。私は今3つ兼サーをしていますがどのサークルでも楽しく活動できていますし、コロナ禍でイベントが難しいため部費が徴収されてないサークルも多く、今のところお金もほとんどかかってないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養や専門科目の基礎的なものを広く学び、二年次は専門科目の本格的な勉強に入ります。三年次はさらに深く専門科目を勉強するとともにほぼ毎日実験を行い、四年で研究室ごとに研究をします。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学について勉強したく、自宅から通える範囲の国公立(横国と横市以外)がよかったからです。生物化学での受験だったため、生物で受けられる化学系の総合大学だと都立大か東大しかなく、東大は学力的に不可能だったため都立大を選びました。
8人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764446 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部化学科の評価-
総合評価良い4年間通って、不満も少しはありますが総合的に見てとてもいい大学生生活を送れたと思います。 世間からの評判も悪くなく、就職活動もやりやすかったです。
-
講義・授業良い好きな授業選べるし、一年生のうちは教養をしっかり学べるから。
-
就職・進学良い進路サポートの方に相談するとどんなことも答えていただけるし、人数が少ないからこそOBOGの方との関わりを積極的に作ってくれる。
-
アクセス・立地悪い東京の外れすぎるし、京王相模原線しか通っていないので、京王相模原線が遅延、動かなくなると学校に行けない。
-
施設・設備良い縦長すぎて遠く感じることはあるが、基本的に使いたい施設等は一通りあるイメージ。
-
友人・恋愛良い理系だと特に同学科に人数が少ないが、その分みんなで協力したりして仲良くなれる。
-
学生生活良いサークルの数は少なくはないと思います。ただ、人数が少ないのでやりたいことがない場合もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年生では教養、理系科目、化学の基礎を学びます。 3.4年生で実験、自分が学びたい分野を掘り下げて勉強していくイメージです。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先IT業界
-
志望動機センター試験の結果から、受かりそうな国公立がここだったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567598 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
「東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 理学部 >> 口コミ