みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  理学部   >>  生命科学学科   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.08

(720)

理学部 生命科学学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(15) 公立大学 157 / 382学科中
学部絞込
1511-15件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたいという生徒がたくさんいて、自分にも刺激は与えてくれるので勉強がはかどり、環境がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していて数学などとてもわかりやすくてよかったです、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      進研ゼミはとても充実しており、ゼミから関心のあることをしてくれました
    • 就職・進学
      普通
      進学実績の方がとてもよく将来のことを考えてくれる先生がたくさんいます
    • アクセス・立地
      普通
      とても環境が良く集中して勉強に取り組めるので僕も気に入ってました
    • 施設・設備
      良い
      部活動での活動する場所がとても環境が良く、最初見た時は驚きました
    • 友人・恋愛
      良い
      友達同士とても仲良くやっていて仲間外れみたいなことはなく、とても良いです
    • 学生生活
      良い
      勉強だけではなく、イベントが充実しており、学校が楽しくなります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさん学びますが最初は基礎的なことから始まって最後は応用になります
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      インターネットに興味があったのでインターネット系の仕事につけたらいいと思います
    • 志望動機
      偏差値がとても高く、環境も調べてみてとても良さそうだったので志望しました
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が頻繁ってほどでもないけどたまあにあったりします
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898086
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般受験の層としては宮廷大を諦めた層が多い。広島、千葉、筑波、あたりが近い層だと思う。大学院に進学する目的で、東京で生物学を学びたいのであれば悪くない選択だと思う。学科内でのAO入学者のレベルが何故か高い。ゼミナール入試というシステムがあるらしい。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門科目は1クラスあたりの学生の人数が少なく、教師との距離感が近いため、十分な指導を受けることができる。しかしながらあくまで高校ではなく大学なので、やる気がなければ授業に置いていかれるし、単位も落とす。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分子生物学から生態学までさまざまな分野の研究室が揃っている。学部の1年から自主研究という科目を履修することで、研究室の教官に直接自由研究を指導してもらうこともできる。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生の具体的な進路は全く聞いたことがない。就職サポートは少なくとも学部2年の段階では皆無。授業も研究のための訓練に特化しているため、就職目的で入る学部ではないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は京王線沿いに住んでいるのであれば便利だと思う。自分は中央線沿いに住んでいるので毎日電車を乗り換えて通学するのにうんざりしている。周辺環境に関して、よく言えば自然豊か、悪く言えば不快害虫が学友。
    • 施設・設備
      良い
      部活もサークルも所属していない上に他の大学も知らないので設備が相対的に充実しているのかは分からない。昼休みの学食の混雑が一向に改善されないことは不満。
    • 友人・恋愛
      普通
      数人の友達と学科の隅で日々学んでいる。女子の割合がとても多いので恋愛ができる土壌はある。自分は関係がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分子生物学や発生生物学、生化学など生物学のさまざまな分野を学ぶ。教員達は英語力、日本語力とレポート作成能力を重点的に伸ばそうと頑張っているようだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の時生物部に所属していたことがきっかけで、大学でも生物学を学び、卒業後大学院で研究をしてみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:652251
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強したい人には向いている学科だと思う。楽して卒業はできない。比較的努力が必要になると思う。
    • 講義・授業
      良い
      推薦、AO入試合格者のレベルが非常に高い。したがって全体的に講義のレベルが高い
    • 就職・進学
      良い
      理系ではおおよその学生が院に進む。インフォメーションに就活サポート情報がある。
    • アクセス・立地
      良い
      京王南大沢駅から徒歩3分でつきます。ただ、京王線はよく遅延するので注意が必要
    • 施設・設備
      良い
      敷地が横長で、理系棟が若干遠い為、電車通学だと不便。自転車が必要な時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは充実している。大学が人間関係に干渉することはない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している。特に目立ったイベントはなく、参加は自由。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語課程を選択するか、英語課程を選択するかで大きく変化する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校で生物を選択しており、より深く生物を学びたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610978
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は主体的な学びが多く、楽しみながら学んでいる。また実験の時間がたくさんあるので研究室入ってからも役に立っている。教授も生徒も独特の雰囲気がある。
    • 講義・授業
      良い
      多くの先生は授業の質問にも快く対応してくれるので研究室に訪問がしやすい。実験のときも面倒みが良い先生が多いきがします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室所属は学部4年から。就活をするなら研究室選びのときに先生に相談した方が良い。意外と休めない研究室もある。研究室は動物植物、ミクロマクロと充実している
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から理系棟までは遠い。徒歩20分はかかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はほとんど専門科目がない。教養科目をひたすら履修する。二年次になると概論の専門科目を履修する。三年次には各論となり、より専門的に学ぶことになる。概論までは浅く広く学ぶ方が良いと思うが、各論は自分の興味があるものや意欲のあるものでないと単位取得や良い成績を取るのは難しい。四年次は順調に履修していれば授業はなく、研究室に所属し卒業研究を行う。卒論を書かなくて良いので気が楽。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485629
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校で習った生物の内容よりはるかに細かく学べる、楽しい講義がある。設備も良く、学校自体も綺麗なので過ごしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業を受講できる。先生方もそれぞれ個性があり、優しく面白い。
    • 就職・進学
      良い
      1年生からインターンに参加出来るので、就活のサポートは手厚いと感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近い。階段が少しキツい。近くにお店が沢山あるので、生活用品などで困ることは無い。映画館、カラオケなど遊べる場所は沢山ある。
    • 施設・設備
      良い
      実験の部屋にはたくさんの器具があり、使わせていただける。ほぼ毎週3時間の実験があり、充実した時間を過ごすことが出来ている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思うが、部活やサークルなどに入ると友人は作りやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルや部活があり、それぞれとても面白いと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は少なめ。生物以外の授業も受講可能なので、興味深いと感じた授業はほとんどなんでも受けることが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物が学べる学科に行きたくて、都立大ではこの学科しかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1002920
1511-15件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 八王子市南大沢1-1
最寄駅

京王相模原線 南大沢

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  理学部   >>  生命科学学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
名古屋工業大学

名古屋工業大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 4.02 (332件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.09 (237件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.08 (366件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。