みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 一橋大学 >> 社会学部 >> 社会学科 >> 口コミ
![一橋大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20188/200_20188.jpg)
国立東京都/国立駅
口コミ
国立大
TOP10
社会学部 社会学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い社会学という建て付けでスポーツや政治、歴史や心理学等も含め想像以上に幅広く学べる点が気に入っている。
-
講義・授業良い概ね満足しているが、学生数が少ないために講義開講数が限られていると感じることもある
-
就職・進学良い学内での説明会が何度も開かれており、先輩方が築いてきた信頼を感じられる
-
アクセス・立地良い最寄駅から徒歩10分、穏やかな住宅街でキャンパスも美しく文句なし
-
施設・設備良い図書館の蔵書数は随一だと思われる。他の施設含めトイレ等も概ね綺麗
-
友人・恋愛良いどのようなサークルを選ぶか次第と思うが、評判の極めて悪いサークル等は聞かれないので基本的に良いのではないか
-
学生生活普通1学年800人なので少なめだが、一通りは揃っていると感じている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1ー2年次で広く学んで、3年時以降のゼミを選択する方式。選べる領域はかなり広い
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機幅広く様々なことを学ぶ中で、自身の関心分野を見極めるという目的を掲げていた
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779926 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い楽しいし、本当に色々学べる。自分が学びたいことを学べるとおもう。あとめっちゃ自由ってわけじゃないけどまあ自由。
-
講義・授業良い社会学科・社会学部は国立大学の中で唯一の社会学部なので珍しい。落ち着くし結構すき。
-
研究室・ゼミ良い研究室・ゼミは就職に結びつく(繋がる)のでおすすめ。
やってみた方がいい。 -
就職・進学普通進学実績は個人的にはかなりいい方だと思う。人によって違うけど聞いた感じだと良い方
-
アクセス・立地良い周辺環境は静かだし落ち着くしめっちゃ賑やかなのが苦手って方には結構おすすめです。
-
施設・設備良いまじで図書館が広いし落ち着きます。自習もできるのでおすすめだよ。
-
友人・恋愛良い普通に友達できるし恋愛もいい感じだよ。みんなわいわい楽しんでるよ。
-
学生生活良い文化系と体育会系みたいな感じである。両方とも20個以上はあったと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史学とか社会心理とか他にももっと学べるよ。
とにかく社会学部は楽しい。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自由で楽しいと聞いたから。
あと倍率も低そうだったから。
ホームページ見ておもしろそうだったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:873151 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い高校生の時点で自分の専攻分野に悩んでいる学生には特におすすめです。色々な事を学ぶ中で自分の関心分野を深めていくことができます。学生も多様な興味を持った人が集まるので、本当に楽しいです。
-
講義・授業良い先生の数が多く、自分が学びたいことを自由にカスタマイズして学べます。
-
研究室・ゼミ良い少人数のゼミでは教授との距離も近く、アットホームな一方、緊張感もある学習ができます。
-
就職・進学良いサポートはとても充実しています。OG OBの話を聞くことができる機会も多く、皆実績は非常に良いです。
-
アクセス・立地良い駅から歩いてすぐですし、周辺の環境は穏やかで文化的な雰囲気のある街なので、非常に良いです。
-
施設・設備良い図書館には大きな自習室があり、蔵書も充実しています。一方若干古い建物もあるので、暑さ寒さに完璧に対応しているわけではないです。
-
友人・恋愛良い非常に多彩で面白い友人が多くできます。彼らとの繋がりは一生続く大切なものになると思います。人数が少ない分ほとんどの人が知り合いの状態です。
-
学生生活良いコロナのためサークル活動、大学の行事が充実しているとは言えません。体育会はかなり精力的に活動していて、楽しそうです。
今後はよりイベントも充実する方向性にはあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学、教育学、歴史学、国際政治学、心理学、哲学、文化人類学、都市政策、社会政策などなど
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機社会というものについて多面的に捉え、より現実に即した理解と、そこから発見される課題への対応策を考える思考力を身につけたいと思ったから。その点で、自分の関心分野を特に絞る必要がないことがありがたいと思った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:847545 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い興味がある分野がなくても、幅広く学べるので飽きることがない。大学に入ってから興味を広げることができる。
-
講義・授業良い学生のレベルが高い。幅広く学べる。他学部の授業も履修できる。
-
研究室・ゼミ良い少人数制。面倒見が良い。教授ごとにゼミの難易度や雰囲気はかなり異なる。
-
就職・進学良い自分が心配になるほど周りが優秀すぎる。大手企業に内定する人が多い。起業する人もいる。院に進む人もいる。
-
アクセス・立地良い国立はとても素敵な街。人良し、治安良し、美味しいご飯屋さんもたくさんある。キャンパスまで大きな道をまっすぐ歩くだけなので駅からのアクセスも良好。
-
施設・設備普通施設は割と古い。ネット環境も私大に比べると発展していない。最低限はある。
-
友人・恋愛良い嫌な人が全くいない。民度がとても高い。狭い学校なので、学内の友達の友達は、友達、という感じ。
-
学生生活良い学内のサークルの数は少なく、周りにあまり大学もないのでインカレも少ない。個人的には他大と環境に差がない体育会に入ることをお勧めする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容哲学、倫理学、教育、スポーツ社会学、人類学、国際関係学、歴史、マスコミ論など本当になんでも学べる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機幅広く学べるから。また、裏話ではあるが試験の配点的にも社会学部が適切だった。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:787757 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部社会学科の評価-
総合評価良い心理や教育、歴史など様々な分野を横断的に学ぶことができるのが魅力。学びたいことが具体的に決まっていない人でも在学中にじっくりと決めることができると思う。
-
講義・授業良い色々な授業があって、興味がないとつまらないと感じる授業もあるが、話を聞いているうちに面白くなってきたり、今まで関心のなかった分野を発見できたりもするので良いと思う。
-
研究室・ゼミ良いフィールドワークに重点を置いたり、史料講読にまい進したり、ゼミによって特徴に差はあるけれど、どのゼミでも主体的に学ぶという経験ができると思う。
-
就職・進学良い文系の中でもトップクラスに良いと思う。周囲の先輩で有名企業に就職する人も多い。またキャリア支援室などでも相談にのってくれる。
-
アクセス・立地良いキャンパスの移動が少し面倒。自転車があると便利。
学食は東にも西にもあって、西には普通の学食だけでなくこっぺい丼とというからあげ丼を提供してくれるお店もある。 -
施設・設備良い東のトイレが汚い。けれど、西の建物は全体的に厳かできれい。図書館の資料の多さも自慢。
緑が豊かで過ごしやすい。 -
友人・恋愛良い一年のクラスの子や授業が被った子と仲良くなる機会は多い。学生数がそんなに多くないので顔なじみみたいな人もたくさんできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会科学を広い視野から学ぶことができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機歴史や心理を学びたいと思っていたので、どの分野も学ぶことが出来そうな社会学部を選んだ。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか学校の先生に分からないことを全部聞いた。過去問や予備校模試の問題集を繰り返し使って勉強した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122062 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い多様性と集中した勉強を求める学生にとても向いていると思います。海外から留学生も多く、いろんな情報を得られます
-
講義・授業良いゼミで色んな人とコミュニケーションが取れて楽しい。他の学部のゼミも取れる
-
就職・進学良い学んだことを活かすため、マスコミに関連する企業に就職する人が近年は多いですが、より多様性が出てきています
-
アクセス・立地良い都心からは離れていますが緑と建造物が織りなす静寂で落ち着いた風景で学べます
-
施設・設備良い新しい設備もありますが一番目を引くのはなんといっても塔のように見える洋風建築の中にある図書館です
-
友人・恋愛良いコミュ力がゼミなどで上がり、先生や先輩も優しくて面白いため友人関係は充実です
-
学生生活良いサークルはお笑いサークルがあり、一橋大学はかなり有名です。文系特有のセンスで競争力があります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次2年次は初歩的な内容です社会学と言っても選ぶ人により様々であり、23年次には留学する人も多いです。サポートが充実しているからです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機社会が得意だし興味があったからです。一橋大学はトップ大学ですし、レベルが高いためです。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:870087 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]社会学部社会学科の評価-
総合評価良いすごく良い。自習室もある。先生も積極的に教えてくれます。とてもおすすめ。自分の学びたい分野を言えば、先生はそれにしたがいます。
-
講義・授業良い先生のレベルが高い。期待が高いです。でも、生徒はしっかりしていてとても安心です!いい大学だと思います。学習内容もとてもしっかりしています。
-
研究室・ゼミ良い積極的にやっていて、充実しています。これは他の大学よりもいいと思ってます。
-
就職・進学普通進学実績はいいです。サポートはあまり積極的ではないです。サポートは十分ではないかな。
-
アクセス・立地悪い良くない。近くに家などはありますが、少ない。周りの家賃も高い。電車くらいはありますが。
-
施設・設備悪い施設は古い。設備はすくない。充実しているが。新しい方が圧倒的に使いやすいと思います。
-
友人・恋愛普通偏差値高くて、あまり人と触れ合う機会はないかな。まあそこそこの友達はできますよ。恋愛禁止などはありません。
-
学生生活悪いほとんどないですよ。イベントなどは。
充実している印象はないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ほとんどあります。好きなものを学ぶことも少しはありますし。結構なんでもやります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先環境・エネルギー
進むことは決まっていない。 -
志望動機とにかく偏差値高いところに入りたかったからです。
そして興味もありました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が実施されました。終わりましたが。消毒も積極的にやっています。4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:825599 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い自分の興味に沿ったことを学べる学部です。他大学だと法学部や政治経済学部、文学部に行かなければ学べないことを社会学部で学べます。
-
講義・授業良い一年生の間は科目選択の幅が狭いが、2年生になると履修できる授業が一気に増える。取れる授業の数は年間44単位までという制限があるが
、成績優秀者は取れる授業の上限が48単位に増えるため、一年生で頑張ると2年生で取りたい授業をたくさんとれる。 -
就職・進学普通まだ就活を始めていないため詳しくないが、就活ガイダンスやキャリア支援センターがあるので、大学側も就活支援に力を入れていると思われる。
-
アクセス・立地普通国立駅に特快がとまらないのが不便。また人身事故で中央線がよくとまる。キャンパス周辺は落ち着いた雰囲気で、穴場の飲食店も多くある。
-
施設・設備普通年季の入った建物が多く、それが魅力の一つである一方、図書館はコンセントが少ない、大閲覧室は空調が悪いなど、設備が素晴らしいとは言えない。しかし最近水回りがリフォームされ、トイレが温室便座になった。
-
友人・恋愛良いサークルは200団体以上ある。コミュニティが狭いので大体皆友だちのともだち。
-
学生生活良いサークルの数が多く、熱心に活動している人が多い。文化祭も地域との繋がりを感じられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は必修の社会科学概論という授業で、社会とは何か?科学とは何か?を考えます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機大学で学びたいことが決まっておらず、幅広い学問を学べる点に惹かれた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:997626 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い勉強も、いわゆる「キャンパスライフ」も満喫できる環境です。講義や周りの人達から多くの刺激を受けることのできた4年間でした。
-
講義・授業良い必修科目が少なく、自分の興味に合わせて自由に講義をとることができます。中にはレジュメを読み上げるだけのような講義もありましたが、ほとんどの講義は刺激的なものでした。教授も人間的に面白い方が多かったです。何でも「〇〇の社会学」として講義にするところがあり、社会の多分野にわたる問題を問題として認識する力が養われたように感じています。
-
研究室・ゼミ良い3年次からゼミが始まります。2年次の冬からオープンゼミや学生有志が作成しているwebサイトを参考にゼミを検討しました。ゼミにより雰囲気も、フィールドワーク・文献講読といった形式も様々なので、自分に合ったゼミを見つけることができると思います。
-
就職・進学良い人気の企業に就職する先輩・同期がいたので実績は良いと思います。就活のサポートとしては学内で行われる合同説明会やキャリアアドバイザー・就活を終えた学生有志による相談、情報誌の貸出があります。また、就活の前段階として毎回異なるOBOGをゲストに迎え、歩んできたキャリアについて話してもらう講義をとることもできます。私は就活に苦戦したため、特にキャリアアドバイザーが最後まで温かくサポートしてくれたことが非常にありがたかったです。キャリアアドバイザーの相談はピーク時には予約が困難で、外部のサービスを利用している友人もいました。
-
アクセス・立地良い中央線の国立駅が最寄りです。南武線の谷保駅から自転車で通っている学生もいます。周辺は文京地区であり治安が良く、四季ごとの表情が楽しめる大学通りを挟んで2つのキャンパスがあります。また、カフェ・定食屋・エスニック料理店など様々な飲食店があるので、ひとりでも友人とでも良い時間を過ごせます。
-
施設・設備良いキャンパスは4年間通っても見飽きないくらい美しいのですが、中には老朽化が進んでいる建物もあります。図書館は専門書が充実しており、勉強のできるスペースも何種類かあります。ただ、テスト前には混雑するのでもう少し席数があっても良いのにと思います。
-
友人・恋愛良い私の友人関係はサークルが中心でしたが、1年次の学部関係ないクラスで友人を作る人もいます。学部について言えば、1年次に第2外国語が必修であり、私はそこで友人を得ることができました。ゼミも仲の良いゼミはとても仲が良いです。それ以外の講義のみの繋がりで友人ができることは周りを見てもあまり無いような気がします。
-
学生生活良いサークルは文化系から体育会まで多種多様です。私は2つの文化系のサークル・団体に入り、この大学ならではの活動ができたことと深い関係の友人を得ることができたことが自分の宝だなと思っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は導入科目でレポートの書き方・文献の講読法を学び、また、毎回異なる分野の教授が登場する講義を聞いて自分の4年間の学修計画を考えます。2年次からは基礎科目を自分の興味に従ってとることができます。3年次にはゼミが始まり、発展科目も取ることができるようになります。4年次にはこれに加えて卒業論文を執筆します。3年次にプレ卒論のような論文を書くゼミもあります。卒業論文のテーマは自由に決められるゼミが多いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
自治体の関連団体です。 -
志望動機学部のアドミッションポリシーに強く共感したことと、専攻分野を絞ることにピンと来ないでいた時に、社会に関するあらゆることを学ぶことができるという点に惹かれたことが理由です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784709 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会学部社会学科の評価-
総合評価良い社会学や周辺学問分野、リベラルアーツを学べる大学を首都圏で探している受験生とって最良の選択肢だと思う。
-
講義・授業良い社会科学全般とリベラルアーツの様々な分野が学べる。他学部の授業も履修可能。ゼミの指導は教官によるが充実していてこの大学の長所り
-
研究室・ゼミ良い3年次から必修の主ゼミの他、1年から参加できる教養ゼミなど充実している。
-
就職・進学良いキャリア支援室などサポート制度を利用できる。卒業後の相談も可能だそう。
-
アクセス・立地良い国立駅からは一本道で通いやすい。通りは季節を感じられ、周辺環境は落ち着いていて良い。
-
施設・設備良い文化財に指定されている歴史ある講堂と利用しやすい新しい施設が揃っている。
-
友人・恋愛良いサークル以外にも教員によるランチイベントや留学生との交流など意欲次第で交友は広がる。
-
学生生活良いサークルは活発であると思う。学祭が国立の祭りと別日になったのは残念。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学部という名称ながら、社会科学全体、リベラルアーツを網羅する。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先院に進学
-
志望動機初め商学部を志望していたためこの大学を選んだが、社会問題に関心があり学部を変更した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:573108 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 社会学科
基本情報
一橋大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、一橋大学の口コミを表示しています。
「一橋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 一橋大学 >> 社会学部 >> 社会学科 >> 口コミ