みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  商学部   >>  口コミ

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.29

(491)

商学部 口コミ

★★★★☆ 4.38
(109) 国立大学 26 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
10941-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キラキラした大学生活とは少し違うものかもしれないが、気の合う仲間たちと充実した4年間を過ごせると思う。授業も少なく自由度が高いので、その中で各々がやりたいことに没頭できる環境である。
    • 講義・授業
      良い
      2023年度まではほとんどの科目がオンデマンド(映像)開講であったため、学校に行く必要があまりなく自由に行動することができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はデータからわかる通り国内トップクラスだと思う。同期も学歴が原因で就活に苦戦している話は聞いたことない。ただ、学校側のサポートはあまり期待しない方が良いかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      国立駅が23区外にあるため、渋谷新宿とは離れているが、駅からは徒歩5~10分ほど。周りは閑静な住宅街でとても落ち着いた雰囲気である。
    • 施設・設備
      普通
      文系大学のため研究設備が立派的な話は聞いたことない。図書館は文系の蔵書に特化しているらしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じような境遇の者が集まるため、気の合う友人は多いと思う。私大のような多様性はない。
      学内で付き合う人たちも多いが、学外の人と付き合ってる人たちも同じぐらいいる。
    • 学生生活
      普通
      大学自体の人数が少なかったり、周りに大学があまりないためサークルの選択肢が限定的になる。中には渋谷新宿の方まで行ってインカレサークルに参加してる人もいるくらいサークル事情は厳しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に幅広く経営学や会計学、金融等について学ぶ。2年以降は自由選択だが、実質的にはほとんどの分野を学ばなければならない。
      3年次のゼミにて専門分野を決め、2年かけて卒論を完成させるイメージである。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      入試科目の配点と偏差値。学部によって属している人間の性格が異なるので、学部選択は慎重に行うべき。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1003936
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      MBAもとれるし、国内最高峰の商学を学べる。会計学や経営学、金融論など幅広く学べる。ゼミもずっとある。先生方も学会ですごい人が多いよう。
    • 講義・授業
      普通
      コロナの影響でオンデマンド授業が多すぎる。その分単位は取りやすく、実力も努力次第でしっかりつくが、友達ができにくい。部活やサークルなどの組織に入るのがおすすめ
    • 就職・進学
      良い
      商社やコンサルなどを始めとした大手企業に内定を貰う人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線の国立駅からすぐなのでアクセスは比較的良い。駅からは徒歩五分程度か。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学が分からずに比較できないため、どれほど充実しているかは分からない。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛沙汰もたまに聞くが、男子の方が多い。前述した通り、組織に参加しなければ友人作りは難しいかもしれない
    • 学生生活
      悪い
      イベントはあまり充実していないように思われる。小平祭と一橋祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学、経営学(経営戦略論、経営組織論、コーポレート・ガバナンス等)、会計学(財務会計・管理会計、原価計算等)、金融論
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      なんとなく行きたかったから。一橋の看板学部のようであったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946204
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商学部としては日本一の難易度を誇っていることもあり、会話の節々からある程度レベルの高い学生が集まっていることを感じさせられる。システム面に特に不満を抱くこともない良い学部学科であると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      学部科目の多くがオンデマンド配信であるため、何度も見返すことも出来、勉強しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      商学部では一年次からゼミに配属される。そのため、学部生全員がある程度ゼミ形式に慣れており、議論がスムーズに行われていると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ在学中であるためサポート内容の充実度等は分からないが、先輩方の就職実績は申し分ないと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は中央線の国立駅であり、都心部からは少し離れている。アクセスはあまりよくない。しかし、国立駅周辺にはそこそこ程度飲食店が揃っているため、外食のレパートリーには苦労しないと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      現在オンライン授業が主であることもあり詳しくは分からないが、少なくとも不便を感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年時には、クラスごとに毎週2回英会話の授業がある他、商学部はゼミ配属も一年からされることもあり、友人を作りやすい環境は整っていると感じる。また、都心部から離れていることもあって大学周辺に住んでいる学生も多いことも魅力である。
    • 学生生活
      良い
      一年に二回学祭が開催されており、イベント面に不満を感じたことはない。
      サークルもメジャーなものは一通り存在すると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学部生として入学し、まずは経営学、金融、マーケティング、簿記、ミクロ経済学、数学、英語等を必修として学ぶ。そこから興味を抱いた分野についてのゼミナール等を選択し、その結果として学科が決まるというシステムになっている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日本一の商学部であるという触れ込みから、なんとなく将来体に役に立ちそうだと考え志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937989
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ビジネスエリートが集まる文系のトップという環境は刺激になります。また学部の中でも最も伝統があり、教授の顔ぶれも豪華。
    • 講義・授業
      良い
      ビジネスに特化した専門的な科目が多く、とても充実している。簿記なども学べる。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミや学科でサポートがあり、学校内説明会でも多数有名企業が来る。
    • アクセス・立地
      普通
      都心からは少し離れている。やはり立地条件は他より不利だが、それ以外でカバー。
    • 施設・設備
      良い
      院も隣接していて、図書館の規模はものすごく大きい。ゼミ部屋も沢山ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      大人数ではないので、クラス単位で仲が良く、交友関係は深まる。
    • 学生生活
      良い
      少人数の割にサークルの数は多い。文化祭も複数ありイベントは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ファイナンスに関する基礎的な分野から専門的なことまで。簿記なども学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      やはり金融業界が多く、自分も金融機関で、資産運用業務に携わっています。
    • 志望動機
      文系国立は東大に次ぐレベルで、就職サポートも充実しているから、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:917458
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商学部はゼミが4年間あり、グループワークを行う機会が多い。専門的な知識をゼミテンと共に学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学部の授業を受けつつ、他の学部の授業も自由に受けられるので学部間の垣根は少ないと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      商学部は1年から4年までゼミがあり、少人数教育に力を入れている。英書を精読したり、グループでプレゼンを行ったりする。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学部生が就職する。キャリア支援室がセミナーを開いたり相談を受けたりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR国立駅。郊外にあるので都心から通うと時間がかかる。中央線や南武線を利用している学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の大閲覧室は広く、自習するのに適している。ただ、コンセント付きの席が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が少なく、授業には国立キャンパスしか使わないので校内で友達と会うことが多い。
    • 学生生活
      良い
      一橋祭や1年生主体の小平祭がメインイベントである。地域の人達も訪れるので大変盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学部はマーケティング、経営、会計、金融の4分野を学びことができる。1年生は入門の授業を受け、徐々に専門的な内容に取り組む。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来企業で働いて貢献したいという思いから、大学でビジネスについて専門的に学びたいと考え商学部を志望した。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:917111
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来的に商社、大手企業を志望している人にとってはとてもいいと思います。某有名会社などは十分に狙えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学なんて授業は大体つまらないものばかりだと思っていたが、質がとても良く、満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートに積極的で私の場合ですか、アドバイスなどをもらい某有名会社からの内定をもらうことができました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近くとても便利!何よりキャンパスがきれいで通学が楽しい
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがレトロ?とにかくおしゃれで設備がとてもよく、満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入った場合ですが、それなりに友達はできます、サークル内でのつながりがつよいので入らない人はきついかも?です。
    • 学生生活
      良い
      テレビなどでみる大学の文化祭などとは離れているが、それなりに楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はわりと広い範囲の内容をまなび、二年次以降は分野に分けられたり、より深く掘り下げていくと思います。卒業したのがだいぶ前でうる覚えかつ、だいぶ違うと思いますが、、
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
      商社
    • 志望動機
      親から勧められたのもありますが、もともと商学関係には興味あり、1番自分に合っていると思って入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:891666
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校時代に頑張って勉強した甲斐がありました。ほんとうに入学してよかった。皆さんも勉強頑張って一緒に充実したキャンパスライフを送りましょう。
    • 講義・授業
      良い
      最難関大学ということあって、非常にレベルの高い講義を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は全国でもトップクラスです。先輩とのコミュニティも少なからずあるのでそれも良い点です。
    • アクセス・立地
      普通
      自分の住んでる場所からは微妙な立地です。あくまで自分の住んでる場所基準ですが。
    • 施設・設備
      良い
      非常に充実しています。充実した大学生ライフを送るにはもってこいと言えるでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りには彼氏彼女もちがたくさんいます。友人関係も広く構築できるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      他大学がわからないのでなんとも言えませんが、幅広い分野のサークルが存在しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      市場、経営、マーケティングなどを学びます。講義の内容も周りのレベルも高水準です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から商学部に興味があり、商学部を志していました。ただ商学部がある国立大学は数少ないためどうしようか悩みましたが、ここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:890732
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      質の高い教育は受けられる。周りのレベルが高いので、置いていかれないように自己研鑽すると充実した学生生活を送れる
    • 講義・授業
      良い
      授業のレベルは高いが、小さい大学の分、選択肢は多くない。他学部の授業を受けやすいのは魅力。
    • 就職・進学
      良い
      大学の支援なしに就活をする人が多いイメージ。大学主催のイベントなどは充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りはきれいで飲食店なども色々あるが、あまり便利なところではない。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設もあり、多少トイレが汚かったり。外観はやはり綺麗で、キャンパスの雰囲気はいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので、周りは知り合いばかり。インカレなどもあり、そちらで人脈を広げる人も多いよう。
    • 学生生活
      良い
      体育会部活、サークル系ともに色々ある。大小もろもろの団体があるので選びやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生、二年生は、経営、マーケティング、会計などの入門科目。三年生から各自ゼミでの活動
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      やりたいことが決まっていなかったので、自分にとって配点が一番有利な学部として選択した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888065
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミがとにかく充実しており、1年生から参加できることがよいです。また1年生から概論としてあらゆるジャンルを学べます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目、言語、一般教養と、どの教授も熱心に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      内定が決まった4年生がボランティアで就活サポートを行なってくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から少し離れるため通いづらく、中央線は通学時間に混むことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      ドラマや映画で使われるほど雰囲気はとてもよいです。250名ほど入る大教室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部だと取る授業がかぶることが多く、友達はつくりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      他大も参加できるインカレサークルも多く、入りたいものが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営、簿記、マーケティング、金融です。ゼミでは英語のビジネス論文を読むことがあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手飲料メーカー
    • 志望動機
      BtoCのメーカーに勤めたく、マーケティングや経営学を専門的に学びたかったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:595334
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の頃からゼミナールに入って、少人数でのディスカッションなどができるのは非常にいい機会だと思います。また、一年生の必修科目では商学の基本科目を網羅できるのでそこから、自分に合った科目を選べるのも良いです。
    • 講義・授業
      良い
      商学部では、1年生の時からゼミナールがあるので普段の講義だけでなく自分が興味のある分野に特化した教授の講義を受けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      あまり知らないのですが、頻繁に学校のキャリア相談したからメールが届くので就活のサポートは充分なのではと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中央線の国立駅です。地方から乗客してくる生徒も多いので国立に一人暮らしをしている人もかなり多いです。
      学校の周りはあまり遊ぶようなところはありませんが隣駅の立川駅が比較的大きな駅なので買い物等には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学のような綺麗な校舎ではないのですが、文化財に指定されていたり非常に趣のある校舎になっています。多少古いと感じられますが、お手洗いは近年改修されたのか、かなり綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の生徒の人数は他大に比べるとかなり少ないので、サークル・部活だけでなく学部内で友人ができることも多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大と比べるとかなり少ないと思います。
      学園祭は年に2回あるので、クラスでも所属団体でもどちらでも出店があって楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではまだ学科に分からないのでまだ分からないですが、上級生になると経営学科、商学科のどちらかになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の時に商学をやりたいと思い、国立大学で商学を専門的にやるな
      ら一橋が一番良いと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601248
10941-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国立キャンパス
    東京都国立市中2-1

     JR中央線(快速)「国立」駅から徒歩13分

電話番号 042-580-8000
学部 法学部経済学部商学部社会学部ソーシャル・データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、一橋大学の口コミを表示しています。
一橋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.21 (103件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

一橋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。