みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農工大学 >> 工学部 >> 口コミ
![東京農工大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20187/200_20187.jpg)
国立東京都/北府中駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部知能情報システム工学科の評価-
総合評価良い一人で勉強できることが多くある学科なので、友人同士教え合う事でとても良い相乗効果を生んでいると思います。
-
講義・授業良い授業の質は科目と担当者の先生によってずいぶん変わるが、概ね充実している。
-
就職・進学普通就職実績はかなり良い方で、学んだことを活かして就職できそうだ。
-
アクセス・立地良い中央線の東小金井駅から徒歩10分圏内なので都心からのアクセスも良い。
-
施設・設備悪い国立大学なので建物は殺風景で廊下は狭い。簡単な実験設備は整っている。
-
友人・恋愛普通男女比が大きく偏っている学部なので恋愛は難しいが、友人は充実している。
-
学生生活悪い学園祭がないので、工学部でも盛り上がる学園祭をやらせてほしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学と物理学に加えて、プログラミングや論理回路などを学びます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機プログラミングを学んでエンジニアの職に就きたいと考えていたから。
22人中20人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600986 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]工学部生命工学科の評価-
総合評価良い勉強熱心で真面目な人が多いが、別にそうでなかったとしても居心地が悪いということは全然ないと思う。また、講義は勉強熱心な人がきちんと満足できるようなものが多い。満足です。
-
講義・授業普通課題やテストをこなすだけならばなあなあでやっていてもなんとかなってしまうのでそうなりがちだが、たいていの講義はきちんと聞けばおもしろいし身になる内容しかない。英語に関してはスピーキング以外は微妙だと思うがどこの大学もそんなものと言ってしまえばそんなものだろう。
-
就職・進学普通学科卒業生は就職正直難しいような...。とはいえ自分が学部1年なのでなんともいえない。
-
アクセス・立地良い駅近だし、最寄りである東小金井も電車一本ですぐ新宿や吉祥寺にアクセスできるのでそれは素晴らしいと思う。ただ、東小金井自体に店が少なすぎる。あと、たいしたことではないが今挙げた新宿と比べると冬は寒い。
-
施設・設備普通エリプスという食堂のごはんはおいしいし内装もきれいである。ただ学生用のロッカーがないのは勘弁してほしい...。あとペットボトル等のプラスチック削減に力を入れているため自販機がないです。
-
友人・恋愛普通自分のまわりはそんなに強い結びつきは感じないが、単純に学年や学科によると思う。恋愛関係に関しては全然聞かないです。恋愛したければバイトかサークルに入っていないと難しそう。
-
学生生活良いサークルは充実していると思う。他大と比べたら絶対にそうとは言いきれないが別に比べる必要もないし。イベントに関してはそんなに感じたことはないかな...。サークルは力入れてちゃんとやっているところばかりだし、危ないサークルなどの噂も全然聞かない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命工学科はよく『工部の農部』と呼称されており、その呼称のとおり工学部の中で一番生物を学ぶし農学系に近い。農学部と何が違うかといえば、ざっくばらんにいうと生命工はよりミクロな観点から勉強する。生物的構造よりも化学的構造を深めるのがこっちだと思う。自分も元々農学系志望だったのだが生命工に入って学んでいる内容に満足している。また、生命工では第二外国語をとらなくていいのでそこがすごくおすすめポイントである。あと生命工は農部と工部の狭間にいるだけあって生物化学物理全般を押さえる。受験で選択していない科目は難しいこともあるが必要なことだし頑張るしかない。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機もともと農部志望だが、農工を受ける際に生命工の存在を知り、研究内容を見てこちらでもいいかもと思った。また就職が農部より有利そうだった。
14人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597061 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]工学部生体医用システム工学科の評価-
総合評価良い医療や工学を専門的に学べるので満足している。学外から特別講師として、医療に携わる現役の医者の話も聞けるので現場がどのような状態かを知ることができる。
-
講義・授業良い落ち着いた生徒が多く、たくさんの友達ができる。工学部の割に女子の比率男対女6:4と多い。学外からの特別講師の授業もあり充実している。
-
就職・進学普通新しい学科なので就職・進学実績はわからないが、農工大生は大学院に進学する割合が高いので、そのような傾向が出てくるかもしれない。
-
アクセス・立地良い最寄り駅が中央線の東小金井駅で、歩いて行ける範囲なので、立地はとてもいいと思う。
-
施設・設備良い工学部内に図書館も学食もあり、不便はない。学食は比較的新しい建物だと思う。実験室が多く、一年からも実験ができる。
-
友人・恋愛良いサークルや部活で趣味が同じ人と関わることができる。女子の比率が多いので恋愛もしやすい。
-
学生生活良いサークルの数は、大学の生徒人数が少ないこともあり、大規模な大学に比べれば少ないが、種類は豊富。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、基礎的な必須科目や、特別講師を招いた医療現場の実態を学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から医療に携わる仕事がしたいと考えていて、高校のときに医工学を知り、医工学が学べる学科を探しました。医工学が学べる東北大学、千葉大学、東京農工大学、金沢大学の中から東京にあり、学力的に適当な東京農工大学を選びました。
感染症対策としてやっていること隔週で対面とオンラインがある。11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:691305 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部生命工学科の評価-
総合評価普通安く医療系生体系を学ぶならベストな学校です。
教授方はあなたたちは上の方にいるのだから自信を持って勉学に励め(ニュアンス)と言いますが、学生は東大落ち、医学部落ち、浪人生が多いです。周りが頭いいのでたまたま受かったor推薦組だと入ってから苦労します。 -
講義・授業普通基本的に80人ほどで授業を受けるので質問しやすい。生物系の授業が多いので生物選択だった人の方が若干有利。
-
研究室・ゼミ普通3年後期から。ほぼ医療分野系の研究室なのでそのような分野に興味がないときつい。
-
就職・進学普通研究室ごとの推薦就職が多いという話は聞いたが1年生なので詳しくはわからない。
-
アクセス・立地普通割と周囲に飲食店も豊富なのでお昼は困らないです。駅から学校の道もわかりやすいです。
-
施設・設備普通普通です。汚くはないけど新しくはないです。木が多いので夏は蝉がうるさいです。暖房は先生がいないとつけられないので休み時間は寒いです。
-
友人・恋愛普通ほぼほぼ学科全員同じ授業を受けるので3,4人の友人グループができ、席が決まってきます。チャラチャラしてる人が少ないので居心地はいいです。
-
学生生活悪い文化祭は農部の方しか機能してません。ちなみに農部の1年生は全員強制的に文化祭実行委員にさせられ何かしら仕事しないといけないようです。
学生数が少ないのでこぢんまりしたサークルが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物系の授業が多いです。二外は生命工は必修じゃないのでとらない人が多いです。1年生は2週に1回しか実験がありませんが、学年が上がるにつれて増えていきレポートが大変になります。研究室に入ると夏休み等がなくなりほぼ社会人のような生活を送ることにばります。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機医療分野の研究に興味があったから。学費を安く済ませるために国立を選んだ。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:598813 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部生命工学科の評価-
総合評価良い生物系に進みたいけれど、就職先があまりないから不安、という人にとってとても良いと思います。また、農工大は生命工学としての歴史はかなり長いし、様々なテーマで実験ができます。
-
講義・授業良い1年生は化学や生物などの基礎科目の授業ばかりですが、教えてくれる教授の人たちは大体、習う内容と農工大で行われている研究をリンクして授業してくれるので楽しいです。
-
研究室・ゼミ良い3年生の後期から研究室に入るのですが、人数に対して多くの研究室があり、やっている内容も研究室ごとにかなり特色があります。
-
就職・進学良いだいたい7、8割が大学院に進学するため、学科で就職する人は基本文系職が多いかもしれません。ですが合同企業説明会などはこまめに行われます。また、生命工学科だとしても、物理や化学もしっかり履修するため、大学院卒の生命工学出身の中には物理系の研究者になる人もいます。
-
アクセス・立地良い駅から10分かからないくらいでとても便利です。駅前もスターバックスやマック、コメダ珈琲などがあり、混みすぎてないしちょうど良いです。カラオケもあるので空きコマの時にみんなで行くこともあります。
-
施設・設備悪いまず、学食が小さいためお昼は席を探すのが大変です。また、校舎の多くは古いです。トイレは綺麗なのでその点ではポイントが高いですが、女子トイレがとにかく少ないです。
-
友人・恋愛良い性格の良い穏やかな性格の人が多いため、とてめ平和です。体育の授業では男女混合でサッカーをしましたが、みんなで仲良く楽しんでできました。ただ、恋愛に関してはみんな友達という感じで、なかなか恋愛に発展する状況は少ないかもしれません。
-
学生生活良いサークルの数は総合大学に比べたらかなり少ないです。ですが、ゆるいサークルから厳しい部活まで、色々なサークルがあり、少ないながらも充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では化学や生物、物理の基礎内容を学び、2年から3年で、その応用や細胞再生工学などの専門科目を学びます。様々なジャンルを幅広く学べることが特徴です。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私は、バイオ医薬品の研究者になりたいと思っています。また、将来の職業の選択肢はできるだけ広くしたいとも考えていました。この生命工学科なら、物理から生物まで幅広い知識を得て、多様な視点で研究できるし将来の職業の選択肢も広いと感じ入学しました。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:887365 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部化学物理工学科の評価-
総合評価良い勉強へのモチベーションがみんな高く、良い雰囲気で勉強ができる。
先輩とのコミュニケーションもとりやすくて、気軽に相談ができる。 -
講義・授業良いリモートでの授業がわかりやすく、コロナ禍でもしっかりと勉強できたいる。
-
研究室・ゼミ良い先生一人に対する学生の数が比較的少ないので、質問しやすい環境だと思う。
-
就職・進学良い幅広い分野を学ぶことができるので、就職には強いと思う。企業からの評価良いと聞くことが多い。
-
アクセス・立地良い周りに店が多くあるわけではないが、食事や買い物はキャンパス内で済ませられるので、環境は良いと思う。
-
施設・設備良い設備はとても充実している。勉強できるスペースも多くあり、勉強へのモチベーションも上がる。
-
友人・恋愛良い友人関係は良いと思う。先輩もフレンドリーで話しやすい。恋愛は、男女比の割にはあると思う。
-
学生生活普通今はリモートが多く、ほとんど活動できていないがサークルの数は多く、積極的に参加する雰囲気。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、各分野の基礎を一通り学んだ。ここで自分が興味のある分野を考えると良い。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機自宅から近く通いやすいし、設備や研究室が充実してそうだと思ったこと。また、就職実績も良いこと。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764102 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部応用化学科の評価-
総合評価良い以上の記述を踏まえて、将来安定した職に就ける可能性が高く、立地もそこそこいいし、人間関係にも困らないと思っているので満足です
-
講義・授業良い真面目な人が多くとてもいい大学です。生徒の人数が少ないので人との繋がりが濃くなります。
-
就職・進学良い就職力ランキングに乗るほど就職に強い大学なので安心していいと思います。
-
アクセス・立地普通アクセスはしやすいですが、都心から少し離れてしまっているのが残念
-
施設・設備良い充実してると思います。大学のWi-Fiが少し弱いのが残念な部分です
-
友人・恋愛良い友人、恋人は作りやすいと思います。理系なのに女子の割合が大きいのが特徴のひとつでもあるので、男性の方は恋愛しやすいのではないでしょうか
-
学生生活普通小さい大学なので数は少なめですが、いいサークルがたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学がメインで無機化学や物理化学、数学など幅広く学べます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機化学がすきだったのと、就職力が高いと言うことで志望しました。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:712714 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価良い旧帝大に敗れた人が多いが、4年次の卒論やその後の学会発表で他大学を押しのけて賞を獲得する学生も少なくない。建物はきれいで過ごしやすい。情報工学科は独自のPCルームを持っており、最新の設備がそろっている。のんびりとした人が多く、まったり仲良くすごしている。
-
講義・授業良い自分の手である程度システムが構築できることを目指しており、プログラミング演習ではひたすら書かされるため、まったくパソコンに触ったことがなくても問題ない。まったりと友達と協力しながら課題を進めるもよし、ひとりでガシガシ進めるもよし。私の代はC言語を主に使い、最新の言語は研究室に入ってから自分で学習した。カリキュラムを改良途中のため、最新技術に触れる機会が多くなると思われる。
-
研究室・ゼミ良い最先端の技術を扱い、国際会議に通している先生方も多い。担当の先生の判断で4年次で国際会議に出すこともある。情報工は現在コアタイムがある研究室はなく、研究を進めることは大前提だが、アルバイトやサークル参加は自由な研究室が多い。
-
就職・進学良い大手企業への就職実績のほか、卒業生やインターン中の学生が有志で企業の採用担当者を呼んで学生主体の就職セミナーや合同説明会を行った実績がある。企業の会社説明会のいわゆる大学名での足きりに引っかからない。
-
アクセス・立地良い最寄り駅から10分ほど歩くがとくに不便を感じない。学生向けの食堂も多くある。キャンパスが広いので、移動に自転車を使う人が多い。
-
施設・設備良い建物・設備はきれいで新しい食堂もある。PC室は最新設備が十分にそろっている。Wi-fiの電波強度は場所による。
-
友人・恋愛良い1学年約60人、女性は毎年5~12名程度。教室のすみにいた人たちが多く集まっているので非常にまったり、マイペースな雰囲気。インカレサークルがあり、他大学との交流も可能。また研究室に配属されて卒論をきちんと書けば学会発表をして知り合いを増やすこともできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次:一般教養・プログラミング演習、2年次:1年次+理論が少し、3年次:2年次+専門科目+実際に自分でシステムをつくる、4年次:卒研。
-
所属研究室・ゼミ名近藤研究室
-
所属研究室・ゼミの概要生体信号処理、身体機能の数理モデル化の研究室。脳波や筋電を使って車椅子を動かしたりリハビリに応用したりする、ロボットが自律的に迷路をとく、スマホを使って人間の活動を計測する、などのテーマがある。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先通信系総合職(技術系)
-
就職先・進学先を選んだ理由やりたいことをさせてもらえる企業だと説明会で複数の社員の方に聞いたから。
-
志望動機パソコンひとつで動くものがつくれることに魅力を感じたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたか東工大の2次試験に備えた勉強をしていた。私が受験した当時は学校の教科書の章末問題レベルだったが、先生が何人か退官されて若い先生が入ってきたので、問題が難化したらしい。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181057 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]工学部知能情報システム工学科の評価-
総合評価良い今後必要とされる分野であり、就職実績も期待されます。まだ数年前に新設されたばかりで、卒業生は出ていません。
-
講義・授業良い授業によっては、参加せずに自分で勉強したほうがいいと思うことも多々あります。
-
就職・進学良いいいと思います。就職に関する授業もたくさんあり、必修ではないですが、とても人気があります。
-
アクセス・立地悪い最寄りの東小金井は中央線しかありませんが、遅延していない日はないと言っても過言ではなく、数ヶ月に一度大きな事故が起こり、60-120分の運転見合わせになることもあります。
-
施設・設備普通Wi-Fiがありますが、とても弱く、インターネットアクセスがうまく行かないこともあります。
-
友人・恋愛悪い知りません。少なくとも僕は新しい人と出会う機会がありません。
-
学生生活悪い参加していないのでわかりませんが、きっとおそらくたぶん充実しているでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年
プログラミング
線形代数
微積分
英語
第二外国語
人文社会科学
体育
など -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機僕は電気系と情報系の両方を学べる大学を探していました。その中で、この大学では実際に手を動かす教育というのが目に止まりました。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:874018 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価良い理系単科大学で機械工学をしっかり学びたい人におすすめの大学です。1年から工場でのものづくり実習や基礎ゼミを体験することができます。
-
講義・授業良い1年前期の時点で教養科目だけでなく専門基礎科目を学ぶことができます。一部の講義では習熟度別クラスが設定されており、レベルに合った学習が可能です。また、学外の企業の方を呼んだ講義も開講されており、非常に興味深い話が聞けます。
-
研究室・ゼミ良い基本的に4年生になったら研究室に配属され卒業研究を1年かけて行います。1研究室につきおよそ4~5人の学生が配属され、教授や先輩などから指導を受けます。設備は非常に充実しており、企業との共同研究も盛んに行われています。
-
就職・進学良い学科には進路指導を担当する教授がおり、資料も豊富にあります。企業からの推薦なども日々多く来ており毎年多くの内定をいただいています。
-
アクセス・立地普通小金井キャンパスの最寄り駅は中央線の東小金井駅、府中キャンパスの最寄り駅は京王線の府中駅です。駅周辺には飲食店が充実しています。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478384 -
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
「東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農工大学 >> 工学部 >> 口コミ