みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  知能情報システム工学科   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(412)

工学部 知能情報システム工学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(12) 国立大学 1195 / 1326学科中
121-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい環境だと思います。でも、あんまり楽しくないです。高校のようにクラスで授業を受けるわけではないので、気の合う人が見つかるかは微妙かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      学食の料金や食堂の大きさは微妙ですが、国公立であることを考えるとそんなに不満はありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職を支援するサークルや他にもいろいろなサポートがあり、充実してると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近ですごい良いです。周辺環境は田舎なので微妙ですが、カラオケがあります。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスに自然が溢れてるのは良いのですが、夏になると虫がすごいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なので、学科によっては男女比が男子ばっかりとかもあるので、出会いは無いです。
    • 学生生活
      良い
      自分が入っているサークルはすごい楽しいですが、他のサークルについてはあまり詳しくないので、一概にどうかは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で基礎的なプログラミング技術を学び、2年次からコース分けがあり、専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      国公立であることと、実家からあまり遠くないことです。それと、研究室での研究に興味が湧いたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:983963
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングに今まで触れてこなかった人からすると、とても難しいです。ぜひ頑張ってください。ただ、仲間と助け合ったりするのは楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      国立理系なので、言わずもがな忙しいです。勉強が好きな人は、楽しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      多分いいと思います。有名企業が多いです。先生方もサポートしてくれるとは言ってくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線 東小金井駅から徒歩10分ほどで着くので、アクセスはとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備は整っています。基本的にボロいですが、メンテナンスはきちんと行っているイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性はほとんどいないので、恋愛は期待できませんが、男友達は増えます。男子校だと思った方がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実しているイメージは無いです。そこに力を入れている人もほとんどいないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にプログラミングです。理系ですが、物理、化学はほとんどやりません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      工学部の中では1番偏差値が高かったというのが大きいです。特にやりたいことなどは無かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1010763
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      友達や恋愛関係を作りたかったらとにかくおすすめしない。専門きょうかについての授業はとても充実していると思うので学業に専念したい人はおすすめ 名前はあまり有名でないけど、とても優秀な学校だし就職にも強い
    • 講義・授業
      普通
      おおむね授業の資料などはグーグルクラスルームで共有され、過去問ももらえることが多い
    • 就職・進学
      普通
      国立理系のそれなりに偏差値が高めの学校なので生徒の基本的な学力は高いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線東小金井が最寄り駅でキャンパスまではそこから徒歩3分程度だが、周辺の飲食店や施設がとにかくしょぼい
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が2個あるが、片方は美味しさの点であまり評判が良くなくしかもとにかく混むのでおすすめしない
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部なので学部内での友人や恋愛はまったく期待しないほうがいい
    • 学生生活
      良い
      工学部での文化祭が再開されたのでお祭りも楽しめるようになった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやそれに準ずるアルゴリズムの理論、機械学習などが専門科目にある
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコンやプログラミングについての勉強がしたく、後期受験で選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:989908
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の勉強は想像していたよりも面白くはないですがそこそこ楽しいです。楽しもうとする本人次第だとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      東大卒業した先生が多くいる。理系の科目しかないのがマイナス。
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業生がいないのでわからないが、前学部はよかったらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の周りにはなにもない。東京を語っている田舎である。飯屋はたくさんある。
    • 施設・設備
      普通
      まだ2年生なので大学の設備を使うことはあまりなく、わからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達を作ろうとすればできる。作ろうとしなければできない。結局自分次第。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないが、インカレサークルにはいるか、自分でサークルをたちあげれば色々な人と関われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でC言語の基礎を学び、2年で多言語についても学ぶ。3年生以降はわからない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報の分野に興味があった。家から徒歩圏内だったを志望していた大学に落ちた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868176
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人で勉強できることが多くある学科なので、友人同士教え合う事でとても良い相乗効果を生んでいると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の質は科目と担当者の先生によってずいぶん変わるが、概ね充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はかなり良い方で、学んだことを活かして就職できそうだ。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線の東小金井駅から徒歩10分圏内なので都心からのアクセスも良い。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学なので建物は殺風景で廊下は狭い。簡単な実験設備は整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が大きく偏っている学部なので恋愛は難しいが、友人は充実している。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭がないので、工学部でも盛り上がる学園祭をやらせてほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と物理学に加えて、プログラミングや論理回路などを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングを学んでエンジニアの職に就きたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600986
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今後必要とされる分野であり、就職実績も期待されます。まだ数年前に新設されたばかりで、卒業生は出ていません。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては、参加せずに自分で勉強したほうがいいと思うことも多々あります。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。就職に関する授業もたくさんあり、必修ではないですが、とても人気があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの東小金井は中央線しかありませんが、遅延していない日はないと言っても過言ではなく、数ヶ月に一度大きな事故が起こり、60-120分の運転見合わせになることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiがありますが、とても弱く、インターネットアクセスがうまく行かないこともあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      知りません。少なくとも僕は新しい人と出会う機会がありません。
    • 学生生活
      悪い
      参加していないのでわかりませんが、きっとおそらくたぶん充実しているでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年
      プログラミング
      線形代数
      微積分
      英語
      第二外国語
      人文社会科学
      体育
      など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      僕は電気系と情報系の両方を学べる大学を探していました。その中で、この大学では実際に手を動かす教育というのが目に止まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874018
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職先も多く、進学した場合のサポートもちゃんとしていると思います。勉強に困った際のサポートなどもあります。
    • 講義・授業
      良い
      一年生ではプログラミングや回路演習、数学に関する科目など様々なことに取り組みます。演習では教師だけでなくTAなどもおり、人数が多いのですぐに質問ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職を選ぶ人は少ないですが、その際の就職率は100%だそうです。推薦枠も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに学校も多いような住宅街です。駅からはとても近いですが、農学部のキャンパスとは距離があります。自転車で行き来している人もいるようですが、体力が無いと難しいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      一年生なので設備を使うことがあまり無いのですが、運動施設などは多いようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      意外と女子も多いです。サークルもたくさんあるので、友達を作ろうとすれば作れる状況だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いですが、農学部で活動するサークルも多く、その場合移動がちょっと大変かもしれません。文化祭は農学部で行われるため、参加するサークルでなければ関わらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次ではコース分けをせず様々なことを学び、二年次からコースが別れます。一年生のうちの成績によって希望するコースに入れないこともあるため、ちゃんと勉強したほうがいいと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私が受験する前の年の合格点数が機械システム工学科よりも少なかったため、こちらにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813034
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サボろうと思えばサボれるし、頑張ろうと思えば頑張れる。
      高校までガチガチに開発、研究をしてきた人は別の大学をオススメする。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にどの授業も、授業資料がGoogleクラスルームに投稿されるので、
      いつでも資料を見返すことができる。
      大学1、2年では一般教養科目と専門基礎科目を中心に履修する。
      科目選択の自由度は高くない。
      一般教養科目の人文社会系では、自身の興味関心に基づいて選択できるが、
      これといって面白い授業はないので、
      成績のとりやすいと噂の授業を選択する学生が多い。

      専門科目、専門基礎科目のなかには、演習と座学に別れている授業がいくつかある。
      この形式の授業は面倒だが、とても身になる。
      しかし、座学のみの授業も多くあり、この場合あまり身にならない。
      資格の勉強にはなるとは思う。

      3年生になると履修可能な専門科目が増え、
      選択の自由度が上がる。

      最も役に立つと感じた授業は1年から3年前期まで必修の工学実験だ。
      毎週異なる教授がそれぞれの専門分野の講義をし、それに対応する課題を出題する。
      毎週レポートを書かなければならないので大変だが、かなり力がつく。
      レポートの内容は基本的にプログラムの実装と考察がメインである。

    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室による。
      自分に合ったところに行けたら良いっすね。
      当たり外れが大きいので、しっかり見学した方が良い。
      年間にどれくらい国際学会に論文を出しているかを確認すると良い。
      あとは予算。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人が大半である。

      有名企業への推薦を多数持っている。
      推薦の優先度は院卒が上だが、学部卒でも推薦をもらえる。
      応募人数が推薦枠内ならば、推薦をもらえる。
      枠を変えた場合は、応募した人たちで話し合うことになるらしい。

      私の所属する研究室の先輩たちは推薦を使わない人が多いが、
      皆大手企業に就職している。
      農工大という学歴で落とされることはないが、それで採用されることもない。
      研究を頑張らなければ大手企業には就職できないだろう。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は駅近で良いが農学部は最寄駅が最寄っていない。
      工学部はピーコックやセリアなどが近くにあって便利。
      もちろん遊ぶ場所などない。
    • 施設・設備
      普通
      普通。
      フリースペースが少ない。
      教室の冷暖房を生徒が操作できない。
      図書館や食堂(生協ともう1箇所ある)はきれい。
      体育館と武道場は冷暖房がない。

      研究室の設備は研究室による。
      国立なので、学校側から研究室に与えられる予算は少ない。
      教授が頑張って学校外から予算を集めている研究室では、設備が充実しているが、そうでない研究室はしぶい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属していたので、信頼できる友人が何人かできた。
      恋愛面は期待しないで。(もちろんごく一部の学生で付き合っている人はいる。ごく一部)
    • 学生生活
      普通
      農学部があるので、動物や植物関係のおもしろいサークルがいくつかある。
      学内のイベントは学園祭くらい?ちなみにすごい地味で小規模。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校までロボットの大会に出ていた経験から情報系の学科に行きたいと考えていた。
      SAILプログラムを目当てに農工大を志望した。

      農工大にはSAIL入試という入試形態がある。
      この入試で入学するとSAILプログラムを受講できる。
      このプログラムでは、毎学期異なる研究室に配属され、ちょっとした研究ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1008366
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生から2コースに分かれる。電気電子or数理情報
      成績が悪いと希望のコースへ行けないので注意が必要。

      専門的な授業は座学だけでなく実験もするのが良いところ。学校もココを売りにしているよう。

      成績上位者と特別入試で入学した人はSAILプログラムというのが受講できる。このプログラムは受講生一人一人に教授がつき、その教授の研究室へ配属される。1年生から専門的な研究に触れることができるありがたーいプログラムだ。
    • 講義・授業
      良い
      科目によっては、学籍番号や成績等で先生が分かれる。当たり前だが、先生によって当たり外れがある。講義が分かりやすい先生もいれば分かりにくい先生もいる。成績の取りやすさも同様に変わってくる。
      カリキュラム自体は悪くない。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人が圧倒的に多いため、就活をする人は強い意志を持っていないと周りに流される。
      就職に失敗することはないと考えて良いと思う。
      学校からのサポートはあるが、本人にやる気がなければ何も意味がない。学校がなんとかしてくれるわけではないので。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は駅から近いので問題ないが、農学部は駅からまあまあ歩く。
    • 施設・設備
      良い
      国立なのでそれなりに充実しているかと思う。
      図書館もかなりの蔵書数がある。研究のための機械もたくさんある。
      なぞのオブジェが学校内に点在しているのがとても気になる。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業が多かったので、そこまで仲の良い人がいない。
      恋愛ももちろんないが、人によってはあるのかも?
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属しているが、かなりの頻度で活動している。他のサークルではほとんど活動していないところもあるので、サークルによりけり。活動頻度や活動内容など、自分に合ったサークルが1つくらいはあるのではないかと思う。
      学祭はサークルに所属していないとやることないのではないかと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教養科目が中心で、専門科目はプログラミング(c言語)や、電気回路、論理回路などがある。
      2年次から上述の通りコースが分かれる。共通科目には英語や数学系が、専門科目は、電気電子が電磁気学や回路、数理情報が離散数学やアルゴリズム論など。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報に興味があったわけではない。数学さえできれば良いようなところはどこかと考えた結果。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:829168
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングを学びたいと思っている人にはオススメできる。逆に、偏差値や情報系が人気だからという理由だけで入ると後悔する。
    • 講義・授業
      良い
      専門の講義は充実している。理系単科大学なので、専門以外の講義は少ない。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職は考えていないため分からない。ほとんどの人が大学院に進学する。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分程度。新宿駅まで中央線で1本、20分程で着く。農学部はアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      良い
      国公立であるため、施設の充実度は劣る。特に、食事できる施設が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の友達と行動することが多い。人数は少ないが、同じ学部で似たような人が多いため仲良くなりやすい。サークルや部活に入れば、ほぼ確実に友達はできる。
    • 学生生活
      悪い
      農学部キャンパスを主な活動拠点としているサークルが多いため、工学部キャンパスは微妙。学園祭も両キャンパスで開催しているが、農学部の方が活気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、プログラミングについて基礎から学ぶ。C言語を用いて、実際にプログラムも書く。プログラムに必要となる大学数学も学ぶ。2年次では、より発展的な内容や、1年次の勉強を土台とした新たな分野も学ぶ。Python等の新たな言語でのプログラムを書く。3年次では、より専門的な分野を学ぶ。授業でプログラムを書くことは少なくなるため、自分でプログラムを書く時間を作ると良い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      プログラミングや情報系に興味があったから。第一志望ではなかったため、これ以上の理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1008277
121-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市中町2-24-16

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩8分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  知能情報システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.08 (720件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (219件)
工学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.88 (193件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。