みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農工大学 >> 農学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京農工大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20187/200_20187.jpg)
国立東京都/北府中駅
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
キャンパスが広く、のびのびと過ごせます。
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部環境資源科学科の評価-
総合評価良いキャンパスの雰囲気がよく、サークルも多く、仲間が沢山できるいい大学だと思います。ただ、ゼミの人数はあまり多くなく活発だとはいえない。講義は、ほとんど選択式なので、学びたいことをたくさん学べる反面、嫌な授業は受けなくても卒業できる。農場があり、馬も歩くキャンパスでのびのび過ごすにはうってつけです。就職は国立なので割と良いと思います。
-
講義・授業悪い必修が少なく、選択が多いので嫌いな授業はとことん避けることができてしまう点がデメリット、やる気があれば、いろんな講義を選択して幅広く学べる点がメリットです。
-
アクセス・立地良い府中にキャンパスがありますが、一人あたりのキャンパスの面積は確か日本一広い(農場が半分を占める)。馬がキャンパスを歩いたりとのんびりとた雰囲気があります。府中駅に行けば居酒屋やカラオケなどもあり遊ぶ場所も割と多いと思います。
-
施設・設備普通学食や売店、図書館など最低限の設備はあります。どの施設も特別大きいわけでもなく、小さいわけでもない程よいサイズでした。
-
友人・恋愛良い男女半々くらいの学科でした。カップルも何組かいたと思います。友人はすぐできますが、一年もすれば話す人は決まってきます。私はサークルの仲の良い仲間といつも一緒にいました。
-
部活・サークル良いサークルはわりと豊富だと思います。スポーツが強いとかはあまりなかったと思いますが、馬術部は有名だっと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境問題、木材などの資源、生物、化学など幅広く学べる。
-
所属研究室・ゼミ名環境資源物質科学専攻
-
所属研究室・ゼミの概要IR、NIRおよびケモメトリクスなどの解析手法を用いた分析。分析対象は溶液、材料、大気など。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先サカタインクス株式会社
-
就職先・進学先を選んだ理由インキの中身は混合物であり、その品質の善し悪しを生み出す研究が面白そうだったから。
-
志望動機環境問題に関心があり、環境という言葉に惹かれて。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験に重点をおいていた。過去問は10年分は解いた。
投稿者ID:87122 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農工大学 >> 農学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細