みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農工大学 >> 農学部 >> 共同獣医学科 >> 口コミ
![東京農工大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20187/200_20187.jpg)
国立東京都/北府中駅
農学部 共同獣医学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]農学部共同獣医学科の評価-
総合評価良いキャンパスが森
自然や動物いっぱい
親しみやすい人 学生や教授
適度に勉強し 適度に遊べる
おもしろい人多い
-
講義・授業良い充実はしてると思いますが、選択科目が少な目だとは思います。
-
研究室・ゼミ良いまだ1年生なのであまりくわしくはわかりませんが、聞いた話によると充実してる。
-
就職・進学普通あまりくわしくはわかりませんが、去年の成績からいうと、実績はある。
-
アクセス・立地良いひとり暮らしなので全く不便はありません。近くの府中や国分寺も便利です。
-
施設・設備良い完全には知りませんが、いまのところ不便はありません。畑も広いです。
-
友人・恋愛良い友人は本当に充実しています。面白いけど、過激ではなくよいです。恋人はまぁ個人によります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の間はほとんど一般教養で、社会や数学などもあります。2年からは専門がおおくなります。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:269151 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部共同獣医学科の評価-
総合評価良い獣医学を学ぶ上で必要なものがしっかり揃っていてとても使いやすいです。先生方も親身になって教えてくれるのでとてもいいと思います。
-
講義・授業良いたくさんの実習があって講義だけでは分かりづらい所も分かりやすい授業になっています。
-
就職・進学良い多くの人が獣医師になっていてとてもいいと思います。先生方も親身になってくれてとてもいいです。
-
アクセス・立地普通自分の家からは少し遠く電車なども使いづらくなってはいますが、学校の周りなどはとても広くいいと思います。
-
施設・設備良い全体的にはいいと思います。ですが、夏や冬は少し暑かったり寒いです。
-
友人・恋愛良い友人関係はサークルなどを通してたくさんできます。ですが、恋愛関係は獣医学科ということもあり、勉強メインであまり充実していません。
-
学生生活良いサークルもイベントもみんな積極的でとても盛り上がり充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容たくさんのことが学べますが、特に動物の病気に関する授業がいいと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から獣医になりたいという夢があり、国立大学で獣医学部があるのはここだけだったからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725174 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部共同獣医学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい学校だと思っています。専門的な知識を学ぶことができ、将来役に立つ経験もでき、充実出来ると思います。
-
講義・授業良い将来の役に立つ知識を深く学べるから。学部によって異なる専門的な知識や、貴重な経験をすることが出来るから。
-
就職・進学良い学んだことを活かすため、動物関係の職に関連する企業に就職する人が多いようです。実際自分もそのような進路を考えています、
-
アクセス・立地良い東京都にあるので交通の便に不自由を感じることはありません。住宅地が点在しているため、若干殺風景ですが。
-
施設・設備良い少々老朽化が進んでいるように見て取れますが、校門から自然豊かなので、そこはオススメです。
-
友人・恋愛良い同じ学部内で、共通の趣味嗜好を持った友人がいるので、学校生活は充実出来ると思います。
-
学生生活良いサークルは高校や中学の部活などと違って、様々なジャンルのサークルがあるので、自分に合ったものを見つけられるので、充実出来ると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から生物の分野に興味があり、より知識を深めて、将来生物関係の職に就きたいと思ったからです。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707513 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]農学部共同獣医学科の評価-
総合評価良い国家試験に向けた勉強ということで授業は大変ですが、実習で自分で手を動かすのは楽しいです。就職先も安定しているので将来職に困ることはないと思います。
-
講義・授業良い国家試験に向けた勉強がメインです。実習が多く実際に手を動かすことで記憶にも残りやすいです。
-
就職・進学良い就職先は多様ですが、国家資格の取得という共通の目的に合わせて講義をしてくれます。
-
アクセス・立地普通最寄りは3つありますがどこからも15分以上の距離です。自転車を買う人も多いです。
-
施設・設備普通講義棟は比較的綺麗ですが、コンビニやカフェなどはありません。
-
友人・恋愛良い人数が少ないので学科の人とは全員と仲良くなれます。カップルも少なくないです。
-
学生生活普通サークルはそこまで多くありません。文化祭も小規模で身内で楽しむ感じがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は教養科目があり、専門科目は2年から始まります。専門科目は全部必修なので自分で時間割を組むことはないです。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機将来獣医師として動物医療に携わりたいと思ったからです。全国に獣医学科は少なく、関東圏の国公立大学ということでここを志望しました。
投稿者ID:1009132 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2024年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部共同獣医学科の評価-
総合評価良い自分が学ぶ姿勢さえあれば手は差し伸べられます、色んな先生に積極的に関わると良いかと思います。先生次第です。
-
講義・授業良い大学自体いい大学ですが、単科大学なのがデメリットかもしれません
-
研究室・ゼミ良い大変だけどとても充実した学生生活を送ることが出来ています、研究室に入るまでにちゃんと進路を考えておいた方が良いです
-
就職・進学普通就職は、頼る先生次第だったり、いかに学生生活係を頼れるかなど、こじんさがあるかとおもいます
-
アクセス・立地良い駅からは遠いですが、その分家賃が安く、一人暮らしするのにはとても良いです
-
施設・設備普通施設や設備は良いのですが、蚊などの虫が大量にいます、裏を返せば自然豊かです
-
友人・恋愛良いみんな仲良いです、理系しかいないということもあり、謎の安心感があります
-
学生生活良いサークルやイベントは他の大学に負けず盛んだと思います、とても楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医師になるための勉強をします。大動物から小動物まで、幅広く面白いです。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から動物に囲まれて過ごしていたため、動物に関わる仕事で資格が欲しかったため。
投稿者ID:994001 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]農学部共同獣医学科の評価-
総合評価良い学科の一番のいいところは学費が安いところです。また、学科の人たちとは6年間ずっと一緒なためとても仲良くなれます。他学科との交流は少なめですが、その分深く関係が築けます。
-
講義・授業良い獣医学科だけが受ける講義は少人数なく、先生の声が聞こえないことはありません。他学科と受ける講義は大教室で後ろの方だと聞こえませんし、プリントも足りない場合があります。
-
就職・進学普通学科卒業生は獣医として公務員になったりする人が多いですが、獣医師の資格をとってもツアーコンダクターになったりする人もいます。また、公務員セミナーも開かれています。自分で積極的に参加しないとサポートしてもらえない印象です。
-
アクセス・立地悪いキャンパスの場所は不便この上ないですが、一応バス停が近くにあり、府中駅もしくは国分寺駅へ15分ほどで行けます。
-
施設・設備悪い国立であるためお金がなく施設はそこまで綺麗ではありませんが、大体のトイレはかなり綺麗にされており、ウォシュレットも付いています。冷暖房は効きづらいところと効くところの差が激しいです。
-
友人・恋愛良い沢山のサークルや部活があり、楽しめると思います。またインカレもいくつかあるので学外での友達がいる人も多いようです。恋愛については部活やサークル内の人もいますし、学科内でもいます。他の大学の人と付き合っている人も多い印象です。
-
学生生活普通サークルの種類は少ないですが、他にもたくさんの部活があります。特殊なサークルなどは少なく、一般的な大学のサークルといった印象です。学内のイベントは多くはないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医師になるためにカリキュラムに沿って授業が行われます。実習も多くレポートやテストに追われる毎日です。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機獣医師になりたいと思ったからです。また、東京にある国立で獣医学科が農工大しかなかったため志望しました。
18人中18人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597058 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]農学部共同獣医学科の評価-
総合評価良い国立大で学費が安いことが最大のメリットだと思います
私立獣医は学費が高いので助かります
勉強は難しいですが、友達も作りやすく、一緒に勉強できます -
講義・授業良い一年の講義は一般教養メインで、簡単ですが、2年以降は専門分野が多く、難しいです
教え方は先生それぞれで変わります -
就職・進学良い国家試験合格率は毎年9割を超えているのでいい方だと思います
国家公務員も何人か出ています -
アクセス・立地良い府中市にあります
駅からは少し離れていますが、バスもあるのでアクセスはそれほど悪くありません
府中駅付近はかなり栄えているので生活に不便はありません
キャンパスは緑豊か -
施設・設備悪い国立大なので施設は古いです
研究設備も新しいとは言い難いです
一般教養棟は新しくなりました -
友人・恋愛良い学科の人数が少ないので友達は作りやすいです
学内恋愛も多いです -
学生生活普通数は多くありませんが、動物系を中心に人気があります
飲みサーや変なサークルも聞きません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は一般教養、2年以降は獣医学の専門分野が中心
解剖や微生物検査など様々な実習を行う -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機東京で国立獣医学科があるのがここと東大しかないから
獣医師になることが将来の夢だから
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:866395 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]農学部共同獣医学科の評価-
総合評価良いとりあえず、学科の人たちが最高に楽しいので、学校は総合的にいいものに感じる。ただ、冷静に見ると、それほどいい大学とも感じない。国立大学なんてみんなこんなもんだろうと思うが。
-
講義・授業普通結構理不尽な先生がいるが、農工の先生と言うより、岩手の先生に多い気がする。ただ、優しい先生もまあまあいて、なんだかんだ良い。教養科目は必要性を感じない。
-
研究室・ゼミ良いまだ入ってないので分からないが、選択肢は多い。ただ、研究室によっていい評判、悪い評判を聞く。結局どの研究室に入っても、国家資格を取れば選択肢はあるのでなんとかなるだろう。
-
就職・進学普通全く知らない。すみません。ただ、実績には公務員が案外多い気がする。
-
アクセス・立地普通府中駅、北府中駅、国分寺駅の3つの駅から、微妙に遠い。ただ、都会へのアクセスはいいので、そこそこいい気がする。北府中駅を利用してる人はちょっと可哀想。
-
施設・設備良い汚いけど、人数の割に広いと思う。また、本館は映画の撮影に使われるなど、いい感じの雰囲気を保ってて好き。
-
友人・恋愛良い学科の仲がとてもいい。(うちの学年のみ学科内カップルは0だが)また、サークル等もそこそこ充実してるので、自分に合ったサークルに入れば楽しいと思われる。3.4年になると学校での出会いはほとんどない。
-
学生生活良いサークルはそこそこ充実している。悪い噂を聞くサークルも少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医になるためのこと。1年の時は教養科目ばかりで退屈だが、2年から結構本格的に獣医の勉強をする。獣医の勉強を楽しいと感じれる人なら乗り越えられるだろうが、楽しいと感じてる人は見たことがない。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機獣医を目指している人なら当然この学科を目指すしかないだろう。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:661048 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]農学部共同獣医学科の評価-
総合評価良い面倒見のいい大学です。生徒1人につき先生が1人の割合で見てくれるほどです。本気で獣医になりたい方にはとても良い大学だとおもいます。大きい大学ですと、先生と生徒の関係が疎遠になりがちですが、そもそも農工大は小規模な大学ですし、さらに獣医学科は人数も少ないので、先生方との関わりは他大学に比べると密だと思います。獣医は縦とのつながりを持てるようなイベントもあり、楽しいです。
-
講義・授業良い出席を取る授業がほとんどなので、強制的に勉強する環境になります。
-
アクセス・立地悪い緑豊かで静かなので、勉強にはうってつけです。木が多く、日陰が多いので、夏は過ごしやすいです。
-
施設・設備悪い生徒の数に対して食堂が小さすぎるため、昼は混雑するのが難点です。
-
友人・恋愛悪い友人関係、恋愛関係共に充実していません。獣医学科は人数が少ないですし、ほかの学科とも交流がないため、獣医学科以外の学科の人と交流を持つのは難しいです。
-
学生生活悪い大学自体が小規模ですので、サークルの数は少ないと思います。学祭もあまり盛り上がりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物系の授業がほとんどです。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466333 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部共同獣医学科の評価-
総合評価良い臨床に行きたい人も、公務員になりたい人も、研究者になりたい人も、どの分野においても多くのチャンスがあり、経験を積むことが出来ると思います。
-
講義・授業良い講義によっては楽しいものもあれば、つまらないものもあります。専門科目はほとんど全て国家試験につながっているので、常に緊張感を持って講義に臨まなければならないので大変です。
-
研究室・ゼミ良い基礎研究から臨床まで、様々な研究室があります。最先端の研究をしているところも多いです。臨床系の研究室は、付属の動物病院の手伝いをしたりと、早くから現場に出ることが出来ます。
-
就職・進学良い獣医師はどの大学を出たとしても就職は難しくないです。毎年臨床にも企業にも公務員にも就職しています。企業にコネがあると噂のある先生もいます。
-
アクセス・立地良い駅から遠いですが、バス停が近くにあるのでそこまで不便には感じていません。近くに飲食店やコンビニ等たくさんあります。
-
施設・設備良い古い建物が多いですが、趣があります。研究設備は充実してるのではないかと思います。図書館は勉強するスペースがたくさんあって、いつも多くの人が利用しています。
-
友人・恋愛普通人数が少ない学科ですが、仲の良さは学年によってまちまちです。他学科との交流はサークル等に入らない限りほとんどありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物の体の基礎的なことから、病気のこと、更には公衆衛生分野など獣医師に関わること、獣医師国家試験の出題範囲全てを学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機獣医師になりたいと思い、金銭的に国立大学でなければ無理だったので。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問は10年分を3週しました。基本的な問題を落とさないように対策しました。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:110848 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 生物生産学科
- 応用生物科学科
- 環境資源科学科
- 地域生態システム学科
- 共同獣医学科
このページの口コミについて
このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
「東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農工大学 >> 農学部 >> 共同獣医学科 >> 口コミ