みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  農学部   >>  生物生産学科   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(412)

農学部 生物生産学科 口コミ

★★★★☆ 4.36
(49) 国立大学 126 / 1326学科中
学部絞込
491-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学に興味があって勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。生徒も真面目で優しい人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      農業の生産から流通まで幅広く学ぶことが出来ます!
      実験や実習では、班員と協力して野菜を作ったり、科学技術を習得したりすることができとても楽しいです^^
      また、先生は生徒と仲良くしようとして下さります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されてまもないのでよく分かりませんが、毎週木曜日にゼミがあるところが多い気がします。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指す人が毎年一定数いて、講義でも公務員試験に出るとこを教えてくれます。就職も良いと思いますが、サポートはあまりしてくれない印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      府中駅から徒歩20分、北府中駅から徒歩10分程度で学校に着きます。
      大学の周りに飲食店が少なすぎるのが少し残念です。
    • 施設・設備
      良い
      十分に農業実習を行える畑や水田があり、敷地も広いです。
      また、給水スポットが沢山あって便利です。
      唯一不満点をあげるとしたら、環境に配慮した結果ペットボトル飲料が自動販売機で売られていないことです。生協ではペットボトル飲料が売ってあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物生産学科は実習などで比較的友達が作りやすいと思います!現に私は学科全員(60人程度)に普通に話しかけて世間話ができる程度の仲まではいけていると思います。また、サークルに所属すれば学科の枠を超えて友達ができます!
      恋愛は、学科内や研究室、サークルが多いです。男女比率が半々なのでしようと思えば多分みんなできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多いです。また、学科(1-4年)の食事会イベントがあったり、いろいろ行事があって楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系教養科目(数学、有機化学)を学んだ後、専門科目を学びます。遺伝子組み換えなどの育種学や、畜産学、農業経済学など幅広い分野が展開されているので、自身で選択して体系的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      受験当時、興味があったのが食料問題で受験難易度と立地の兼ね合いを見て志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:998672
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物生産学科は植物の生産から消費までを総合的に学ぶことができる学科です。入学してからも植物や畜産、経済の勉強と幅広く学べます。まだやりたいことが曖昧な人でも、入学してから興味が湧いたところの研究室に行けるのでオススメです!あとは実践的なフィールドワークが多いので体を使って学ぶことが出来ます
    • 講義・授業
      良い
      キャンパス内に畑があって実際に畑を使った授業ができます。班で植物を育てる活動もありメンバーと協力して活動をします。他にも牛舎があったりして、都内とは思えないほど動物がいたり、植物が溢れてたりするところが魅力だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      周辺の企業と共同研究をしている影響で企業の就職率が高いです。本学の大学院だけでなくほかの大学の大学院に進む学生も多くいます
    • アクセス・立地
      普通
      周辺はなんにもないけど、北府中駅とか府中駅が近くにあるので、そこからちょっと電車に乗れば東京の色んなとこに行けて便利です
    • 施設・設備
      良い
      獣医学科の医療施設から始まり、植物を実験的に育ててれる植物工場などがあります。研究施設や校舎は比較的新しいものが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも沢山あって、工学部の人とも仲良くなれるチャンスです。他には授業で班活動があるのでそこで仲良くなることもできますd(* )
    • 学生生活
      良い
      文化部運動部どちらも沢山あります!学祭も毎年多くの人が訪れています狩り部というのもありとても珍しいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物の生産から消費までを幅広く学ぶことが出来ます。植物生産だけでなく動物生産や農業経済とたくさんの研究室があります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      都内という情報が集まり研究の質が高いというメリットを活かしながらも、キャンパスの畑や牛舎や厩舎があるという特徴があります。世界に通ずるトップレベルの研究ができる大学なので将来自分の研究で世界や日本に影響を与えたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887619
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科は珍しいとは思いすが、みんな和気藹々としていて楽しいです。みんなか楽しめるようになっていて悪い人はいません。
    • 講義・授業
      良い
      講師の授業がとてもわかりやすく、熱い熱意を感じられるものとなってます。設備も整っていて勉強がしやすい学校だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がとても綺麗で新しいものが多く、恵まれて環境だなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い職種への就職が可能となっており、先生の手厚いサポートが受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅と近く、バスもタクシーも通っているので何一つ不自由な点はありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設も設備も完璧でこれ以上言うことはありません。とにかるくるべし。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが、私的にはとてもいい友好関係を作れています。
    • 学生生活
      良い
      イベントとは多くてサークルも充実しているので楽しい大学ライフを送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学に着いて深く学ぶことが出来ます。とても良いと思いました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は昔から生物学に興味があり、より知識を深めたいと思っていました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    感染症対策としてやっていること
    最近はオンライン授業が無くなりましたが、アクリル板があるので大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850605
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が、好きで入ったので、満足しています。
      もう少し頑張っていかないと、就活の時に不安だらけなので、コロナが落ち着いてほしいです。
    • 講義・授業
      普通
      コロナで授業が大変です。
      自分が思っているように進んでいないので、頑張ります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分的に微妙です。
      今は、学生で良いけど、このままですと、就活の時に大丈夫かと不安があります。
    • 就職・進学
      普通
      コロナが落ち着いて、就活の時にならないと、わかりません。
      今は、不安があります。
    • アクセス・立地
      良い
      良いと思いますが、コロナが邪魔していると思っています。
      入る時から、コロナでしたので、この先どうなるのでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      しっかりしています。
      先生も、良い方ばかりです。
      コロナで大変なだけです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      何度も書きますが、コロナで、友人は少ないけど、仕方ないと思っています。
    • 学生生活
      悪い
      コロナなので、落ち着くのでしたら、春から、サークル、イベントが盛り上がれば嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物が大好きで、この学科にて、将来就職したいので、学ぶ事が沢山ありすぎて、少し遅れてしまっています。頑張ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小学生の頃から興味がありました。
      そして、将来の夢を実現出来たら嬉しいのですが、現実は、想像より大変です。
      頑張ります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731602
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      植物、動物、生産環境、経営経済の4分野に分かれており、多角的に農業や食に着いて学べる。穏やかな学生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年生は授業や実習が多くて大変。3年生になると全休を作ったり、研究活動を始めたりする。4年生は授業を取らずに、卒業研究に注力する学生がほとんど。なお卒論の執筆は必須ではない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      例年、研究室は学部3年の6月頃に配属先が決定される。生物生産学科はルーレットやくじ引きはなく、GPAもあまり関係ない。人数オーバーの場合は学生で話し合い、それでも決まらなかったら各研究室が定めた方法で学生を決める。
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで進学する人が多い。院卒の場合、大手に就職している人がほとんど。食品メーカー、消費財メーカー、国家公務員など。
    • アクセス・立地
      悪い
      府中キャンパスは、府中駅、北府中駅、国分寺駅のどの路線からもアクセス可能な反面、駅からかなり歩く。
    • 施設・設備
      普通
      府中キャンパスは全体的に古い。特に生協や食堂は狭く、昼休みは非常に混雑する。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数もそこまで多くないし、実習や授業はみんな同じものを取ることになり、必然的に仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数もそこそこあり、工学部(小金井キャンパス)の人とも交流することができる。学園祭も盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物分野→植物生理学や園芸学など。動物分野→畜産学や昆虫学など。生産環境→土壌学や植物栄養学など。経営経済→農業経営や市場経済など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京農工大学農学府農学専攻
    • 志望動機
      将来食品メーカーに就職したく、農学部を志望していた。なかでも本学科は実習が多く楽しそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:993256
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      府中キャンパスは都会の中の森といった感じで落ち着ける場所です。専門的な分野を学びたい人には最適な場所だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては充実しているが、一部、先生の説明がわかりにくいものがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、植物系・動物系経済系と、食糧生産に関わる分野を幅広くカバーしている。それぞれの分野を専門的に扱っており、教授も良く面倒を見てくれる。
    • 就職・進学
      普通
      学科の7割~8割は就職する。就職のサポートという点では、気軽に相談できる機会がやや少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      府中キャンパスは最寄駅から徒歩15~20分かかるため、アクセスは良くない。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備は充実している。学祭実験でも、最新型の機械を使わせてもらえることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は物腰の柔らかい人が多く、友達とは関わりやすい。全体的にとても和やかな雰囲気。
    • 学生生活
      良い
      サークルもアットホームな雰囲気で、学園祭では毎年恒例の絶品グルメが並びます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多く、特に生物分野の科目が多いです。2年次では、各分野、例えば農業経済、作物、農業昆虫、土壌、微生物など、専門科目が増えます。また、1年次、2年次の通年科目である実習では、1年を通じて農作業や食品加工などを行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      屋外実習が楽しそうだったから。昆虫を専門に勉強したかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。対面授業での、換気、分散、フェイスシールド着用による三密回避。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701641
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が勉強したいと思っていた事が学べて興味がなかった事も学べますのでいるのでとても評価は高いですね。
    • 講義・授業
      普通
      学科で行われる講義、先生のしどうが充実しているかと言われるとしていないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の知り合いがいなくてわからないです。卒業生へのサポートなんかは必要ないと思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスまで自宅から徒歩圏内なので通学しやすくてとても良いと思っています。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設や設備は古いところもありますが新しかったらいいというものでもないので
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実しています。恋愛関係は私は充実していませんよ。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでわからないです。楽しそうにサークル活動をしてる人が結構います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が興味がなかった分野の事とかも学べて興味がある事も学べます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来の仕事のためにこの大学を数々ある大学の中からこの大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609665
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみると、就職にも困らず、勉強も進んですれば、講義も愉しく受けることが出来て、周りの人ともたくさん関わることができたので、よかった
    • 講義・授業
      良い
      教授に質問しやすく、講義も楽しい
      自分で考える授業が多いために自律して勉強できる!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、他の学校と連携した研究が多くあります
      よって、色々な考え方を学ぶことができ、いいしげきになります
    • 就職・進学
      良い
      大学でまなんだことをそのまま活かせる職につけることが多く、就職には困りませんでした~
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそこまで遠くなく、関東に住んでいたので勉強をはさみながら苦もなく通えました
    • 施設・設備
      良い
      研究するのに困らない設備と、綺麗な、校舎を持っていたので毎日愉しく通えた
    • 友人・恋愛
      良い
      学部だけでなく、サークルでも交友関係を深めることができたために充実していると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルかつどうも盛んに行われていて、交流が多くたくさんの友達をつくることができました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、はばひろく、基礎を学びます、その後に進んだ研究室などで、したい研究をすることができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学科に見学に行ったときにみさせていただいた講義が愉しく受けることが出来て、ここに入りたいと思ったカラ
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945268
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の勉強をしたい人にはピッタリだと思う。研究室は自分が学びたい分野を研究することが出来た。就職も大分速くに終われて良かった
    • 講義・授業
      良い
      大分良かった。特別授業は結構あったし通常の授業も割と自分の興味に合っていた。
    • 就職・進学
      良い
      やっぱり農業を軸とした企業に就職する人が多かった。サポート体制もしっかりしていた。
    • アクセス・立地
      良い
      さすがに東京なだけ合って周辺の環境はいい。近くにおいしいごはん屋がある。
    • 施設・設備
      良い
      古い所もあったりするが、概ね綺麗に見える。ただ移動が大変な時が結構あった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は大学に入って結構増えた。サークルや学科で気の合う人がいた
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の大学と同じような数だと思う。特に奇抜的なサークルもなかったりした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業のこと、畜産も少しやりました。必修は意味のわからない分野が何個かあった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      某漫画の影響で農業系の分野に進みたいと思いこの大学へ。また、興味深い授業が沢山あったため。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935701
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびりとした大学生活を送りたいという人、実習でさまざまな作業を実際にやりたいという人にとても向いている大学だとおもいます。就職も大手食品メーカーに内定をいただいている先輩方も多いので、種苗だけでなく食品に興味があるという人にも向いているのではないかとおもいます。大学周辺に遊べるところは少ないので、放課後に遊びたいという人には物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年生ではいわゆる教養科目が多いです。物理受験で入学した人も生物学の授業を受ければその後の授業は問題なく理解することはできると思います。3年生からは専門科目が増えてきます。経済系、動物系、植物系があり、実習や演習があるためしっかりと学ぶことができると思います。動物系では獣医学科の教授が講義をすることもあり、それぞれの教授の専門的な話を聞くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室見学は3年前期から始まり、前期末には配属されます。研究室ごとに雰囲気やコアタイムが異なるため見学に行って教授の話や先輩方の話をしっかり聞く必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業が大学に来て業界研究セミナーを行ったり、大学生協主催で公務員セミナーを行ったりしています。講義棟の目につきやすいところや、Web掲示板でセミナーのお知らせをしているので自分で情報を集めて積極的に動けばかなり就職に有利なのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は府中駅、国分寺駅、北府中駅の3つで、どこからも徒歩20分ほどかかるためアクセスはあまり良くないと思います。大学の牛舎や厩舎があるからなのか、大学周辺にはあまり飲食店はありません。そのため、一人暮らしをする人はお店が多い駅近か大学の近くかを選ぶ必要があるとおもいます。小中学校や保育園も多く、のどかな雰囲気で暮らしやすいとはおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟は決して新しく綺麗とは言えないですが、耐震工事などで綺麗になっているところもあります。実験器具も学生実験などに使う分には十分なものが揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物生産学科は1、2年生では実習があるため学科の人たちと交流する機会は他の学科より多いと思います。また、人数も60人程度で小規模であり、初めのうちはみんな同じ授業をとるため会話する機会も多いです。学科内カップルはあまり見かけず、サークルの人やバイト先の人と付き合っている人が多いとおもいます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあるため自分のやりたい事や自分に合うサークルを見つけるのは容易であるとおもいます。また、サークルオリエンテーションというイベントもあり、これには殆どのサークルが参加するため自分から積極的に動かなくてもサークル側から声をかけてくれたりもします。学祭は毎年お笑い芸人とアイドルを呼んでいたり、野菜や米を販売したりするため多くの人で賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目や農学の全体的なことを学びます。教授の研究内容の話などを聞く講義もありそこから興味のある分野を選びます。2年生からは専門科目も少しずつ増えてきて興味を持てる授業も増えてくるかとおもいます。3年生になると専門科目が殆どとなります。植物系、動物系、経済系の3分野があり、それぞれ興味のある授業をとります。3年前期で研究室に配属され、3年後期からは研究が始まります。四年生は社会系科目以外はほとんど授業がなく、研究を本格手に行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      国立の農学部に通いたいと思ったため。また、実習をたくさんやりたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658664
491-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市幸町3-5-8

     JR武蔵野線「北府中」駅から徒歩15分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  農学部   >>  生物生産学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.08 (720件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (219件)
工学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.88 (193件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。