みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工業大学 >> 環境・社会理工学院 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20186/200_20186.jpg)
国立東京都/大岡山駅
口コミ
国立大
TOP10
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
日本のトップレベルの土木技術
2021年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]環境・社会理工学院土木・環境工学系の評価-
総合評価良い4年近く通っているが、非常に充実した時間を過ごすことができたと感じている。大学院を目指すため就活は現在行っていないが、おそらくいい企業に就職できるのではないかと思っている。
-
講義・授業良い講義はもちろん、実験や実習で使用する機械が国立の大学ならでは物ものである。
-
研究室・ゼミ良い4年生の初めから研究室に所属する。多くの人が大学院に進むため、学部の研究だけでなく大学院での研究につながることができる。
-
就職・進学良い多くの人が大企業に就職しており、他の大学と比較するといいのではないか。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東急線の緑が丘駅で、駅から大学は近いのだが、飲食店が少ないのがネック。
-
施設・設備良い若干研究室のエアコンが熱いという難点はあるが、実験を行うには十分な設備がそろっている。
-
友人・恋愛普通理系の学生が多く、極端に男子学生が多い。交友関係を広げるためには他でアルバイトをするのがいいと思う。
-
部活・サークル普通サークルに所属していないため、サークルの実態をよく知らない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にインフラ整備と災害対策について学ぶ。4年次には研究室に所属して、これまで学んだことを生かした研究を行う。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由これからの日本にとって土木は重要であると考えており、その中でもレベルの高い大学を選んだ。
感染症対策としてやっていること2020年の5月よりZOOMを用いたオンライン講義が行われている。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766466 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工業大学 >> 環境・社会理工学院 >> 口コミ >> 口コミ詳細