みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工業大学 >> 環境・社会理工学院 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20186/200_20186.jpg)
国立東京都/大岡山駅
口コミ
国立大
TOP10
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
土木技術者になれる人材を確実に輩出
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境・社会理工学院土木・環境工学系の評価-
総合評価良い大学に進学して工学系 勉強をしっかりしたい人にとって最適な環境である。教員と学生のレベルも全体的に高い。
-
講義・授業良い土木工学の専門知識が習得できるカリキュラムになっている。学年が上がるごとに知識や経験が積み重なるように設計されている。
-
研究室・ゼミ良い実績を有するトップクラスの教員が揃っている。各研究室の人数が他大学よりすくなく、指導を受けやすい環境になっている。
-
就職・進学良い就活の手厚いサポートはないが、本学のカリキュラムを履修すれば就職が困難になることはない。
-
アクセス・立地良い駅から近い立地にもかかわらず広い敷地を有する。大学周辺は静かな住宅街で学生が住める手頃な賃貸物件もある。
-
施設・設備良い建物事態は古いため、講義棟の机や椅子は多少古いが、実験の必要な設備は十分揃っている。
-
友人・恋愛悪い人間関係を構築できるかは本人次第。口コミでの評価を行うことが適当ではない。
-
学生生活普通サークルは多く存在しているが、勉強を重視する学生も多いため、人によって熱のいれ方は差がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は系に所属せず理工学系の基礎科目を網羅的に学ぶ。2年目以降は所属する系の専門科目を履修し、研究室でのテーマを絞りこむ。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先シンクタンク研究員
-
志望動機道路を造ることは経済活動の大本を支える技術であると考えたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705436 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京工業大学 >> 環境・社会理工学院 >> 口コミ >> 口コミ詳細