みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  物質理工学院   >>  応用化学系   >>  口コミ

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.28

(491)

物質理工学院 応用化学系 口コミ

★★★★☆ 4.11
(55) 国立大学 461 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
5511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      ポリマーを研究したいひとにはかなりおすすめです。ゆっくりなにを専攻するかは考えられるのでよいと思います。ただし、教育改革が来年からあるので学科等もかなり変わる可能性はあります。
    • 講義・授業
      良い
      授業をしてくれる先生はクセのある先生も結構いますが、授業を受ければ確実に成長出来ると思います。昔は楽だったそうですが、今はわりと課題が出ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしているところが多いです。ただし、私はまだ研究室には所属していないのでそれ以上のことは何とも言えないです。
    • 就職・進学
      普通
      多くのひとは大学院に進学します。多くは修士で就職します。様々に企業に就職しています。最近はやりの分野ということもあって就職はうまくいくと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは非常に近いです。美味しい店はラーメン屋以外はそこまで多くはないと思います。構内の散策は意外と面白いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備はわりと充実していると思います。実験をするときも設備に困ることは現時点ではないです。講義室に時計はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      生活して楽しいと思います。また、比較的女子が多い(今年だけかもしれないが)です。他学科との授業はそこまで多くはないです。恋愛はあまりそのような話は聞かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学、有機化学などの化学や、高分子の基礎をやっているところです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ポリマーについて学んでみたかった。そして結構人気があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112046
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      高分子工学科がある大学が少ない中。高分子のことを勉強するには非常に良い大学だと思います。施設や先生方も充実しているので、やる気がある人にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の丁寧な講義があります。基本的には学生の主体的な勉強が主に重要となってきますが、学科の友人とも勉強に励むことが出来るので、やる気があるととてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数に対して教授陣の人数が多いので、非常に丁寧な指導を受けることが出来ると思います。また国家プロジェクトレベルのプロジェクトをしている研究室も多いので、ホームページを覗いてみるといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職については非常にいいと思います。大学院に進学する学生がほとんどですが、修士課程を卒業して就職する人が非常に多いです。就職先も大手企業が多く、内定率も非常によいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山の大学の敷地面積が学生の人数に対して非常に広いので、キャンパスを歩くのはとても気持ちがよいです。高分子工学科は本館に研究室が集中しているので、駅からのアクセスも悪くありません。
    • 施設・設備
      良い
      東工大は研究室内の設備は学科内で共有しているものも多いので、自分の思った測定が思い通りに出来ることが多いです。また、学内に専門の分析機関もあるので、専門家にたずねることも出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はとても大事にしたほうがいいです。研究でうまくいかなかったときなどにアドバイスをくれるいい仲間です。恋愛とかはよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高分子設計や高分子合成科学を基礎から、実験を通して学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高分子に興味を持ったため。将来の就職にも強いと感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112237
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を勉強しようという人にはとてもいい大学だと思います。化学系は就職もよく何をやりたいか決まってない人はとりあえず潰しがききそうな気がします。
    • 講義・授業
      良い
      高校までの授業と違って教科書も難解でそもそも教科書を使わない授業もあるのでしっかり授業についていかないとあっという間においていかれます。周りの人も優秀なので油断しないようにしましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多いです。なのでどの研究室に行っても最先端の技術に触れることができ知的好奇心を満足できるでしょう。アルバイトをする時間もあるのでお金を稼ぐこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがあるのでエントリーでは非常に有利です。また理経の企業ではOBの人たちがたくさんいるのでOB訪問などを行うと良いでしょう。ただしネームバリューだけでは就職できません。苦労した先輩もいるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      自由が丘が2駅目にあります。正門から駅まではあっという間につきます。学食や生協なども近く便利です。大学内の散策も楽しいです。暇なときに校舎の周りをぐるっとするのもよいでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もありますが中はきれいです。学食は狭く早めにいかないと席が埋まってしまいます。席に座れなかった学生が学食を外で食べていることもあります。頑張って席をとりましょう。設備は最新鋭のものが整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には真面目な人が多かったです。7類なんかだとちゃらい人もいてなじみにくそうですが内の学科はみな真面目でいい人が多いです。大学名からお察しの通り女子はいません。なので友人は100点恋愛は0点というのがこの大学でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では化学についてのきほん知識から基本技術まで学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      化学を学びたいとおもって化学が学べそうな環境が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校配布の問題集を解き分からない問題を先生に質問するということをしてました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110171
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してから、基礎をしっかり学べます。そのあとに入りたいコースを選択できるので、自分が何をしたいのかじっくり考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の日本を代表する教授の方々から授業を受けることができます。30-40人での授業なので、丁寧な指導が受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山キャンパスは駅目の前、渋谷からも近いので、とても便利です。東京・神奈川から通ってきているひとが多いですが、一人暮らしの賃貸もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      2年ごとくらい新しいパソコンが導入されています。台数も十分にあります。校舎も建て替えが頻繁で、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理工系大学のため、女子がとても少ないです。インカレのサークルはありますが、女子同士の輪はひろがりにくいです。
    • 部活・サークル
      普通
      有名なサークルとして、鳥人間コンテストに出場しているmaisterがあります。他にも、文科系・運動系さまざまなサークルがあり、水曜日の午後は授業のない、サークルの日となっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学、応用化学の基礎を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡本研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      無機ナノ材料の構造制御により、新しい材料・触媒を開発すること
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      化学メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専攻している化学の知識を活かせると思ったから
    • 志望動機
      国立で、理系の学生しかいない環境を魅力に思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語を苦手とする受験生の割合が多いと聞き、英語で点数を稼ぐようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85140
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の最高峰と言われるだけのある、研究および勉強するためには非常に充実した環境です。先生方も学生も優秀な人が多く、大変刺激を受けました。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、ハイレベルでついていくのに必死ですが、先生方は非常に頭がよく、大変刺激的で面白い授業でした。
    • アクセス・立地
      良い
      学内にコンビニもあり、建物を降りればすぐ行けます。また、学校が最寄り駅から10秒ぐらいのところにあり、大変便利です。
    • 施設・設備
      良い
      建物は築5年ほどで大変きれいです。また、休日や夜遅くは関係者のみしか入れず、セキュリティもきちんとしております。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はまじめで優秀な人が多く面白いですが、恋愛についてはとても無縁の生活をしています。付き合っている人は少ないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発です。体育会系では、グラウンドも人工芝でとても充実した環境です。また、合唱部や管弦楽部は強くコンクールなどで優勝しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般について深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      無機化学の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      固体触媒および無機材料の開発を研究しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      日産
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      EV車の開発に力を入れているため
    • 志望動機
      社会の基盤となる学問だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次の比重が高かったので、センターより二次対策を重点的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26708
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      教員の面倒見も良く、丁寧な指導を受けられます。専門的な知識もしっかりと付けることができます。また、今はすでに学科ではないですが、同じような専攻があります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は専攻分野に加え、文系科目も多く取る必要があります。応用化学系は文系科目を取るのが少し大変ですが、単位が足りなくて卒業できないということはありませんので安心してください。
      また、語学は第二外国語を学びますがそれはそこまで難しくありません。ただし、TOEFLである程度の基準点を取る必要があります。出来るだけ受験が終わってからすぐに受けるようにしましょう。無料で受ける機会はありますが、どうしても語学をやる機会が減り、点数が下がってしまいがちです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては文句ないと思います。就活もある程度は必要と聞きますが、そこまで心配しなくて良いでしょう。
      ほとんどの人が大学院に進みます。大学院進学後、修士を取得して就職というケースがほとんどだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都内の駅前にあります。通いやすさでは文句ないでしょう。また、キャンパスは緑も多く、広々としています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477768
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や准教授のサポートが手厚い。
      論文経験を積みやすく、博士課程への進学や就職先も自分の頑張り次第でしっかり得られる。
      何よりも授業が楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいところを直接深く学べるとてもよい授業。
      教授の話も面白く、期末テストも授業だけで対策可
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授たちのサポートのもと、自分で考えて深く理解したうえで演習が行える
    • 就職・進学
      良い
      修士、博士課程進学が多い
      サポートもしっかりしている。就職先もスカウトが多く来て、演習中の作業風景でスカウトされることも…?
    • アクセス・立地
      良い
      東急線が2線通る大岡山駅から徒歩一分で、周辺は静かで閑静な住宅街が広がり、敷地内の移動もしやすい。
      また、まわりに飲食店も多く研究で遅くなった日でも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体の老朽化は気になる点も少しあるが、設備などは最新のものも多く、ゼミや学科などによっては最新機器も研究に用いれるため、誤差が少なく正確な検査研究などをしやすくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は人によるため割愛させていただくが、友人関係は、多くでき、みんなゼミやそれぞれのコミュニティでそれぞれの友人関係を築いている。
    • 学生生活
      良い
      工大祭は多くの人がいらしてくださり、多くの出店がでて大変賑やかになる!これは東工大生として豆腐の生徒や来賓の方々に楽しんでもらいたい一大行事。
      ゼミやサークルなどによって色が違う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球惑星科学から、材料応用化学、有機物学等様々
      な科目を学べ、選択科目が充実している。
      他大学連携も面白い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      東京工業大学附属科学技術高等学校に在籍しており、
      東京工業大学を身近に感じた上、私がしたかった生物植物生理学と、工学、電子学の複数領域にまたがる研究をサポートしており、複雑な視点からものごとをみれる授業や方針であると感じたため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965730
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ一年生なので系に所属していないのでよくわからないです。すみません。
      将来的には応用科学系に行きたいと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      日本最高峰の理工系大学なだけあってレベルが高いと思います。ちゃんと聞いておかないとついていけなくなります。
    • 就職・進学
      良い
      入学した当初「本校に入学したからには将来の就職は約束されたようなものです」と言っていた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大岡山、目黒線と大井町線が通ってます。駅から徒歩30秒で素晴らしい
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はないです。ジムもあって大きな図書館もあって、滝プラザというコミュニティスペースもあっていいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同級生は結構授業で同じだった人とかと付き合っています。いいと思う
    • 学生生活
      良い
      自分で入学当初にしっかりとサークルや部活選びをするのが大事です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではさまざまな教科を学びます。コンピューターサイエンスから化学実験、数学、英語、文系教養などです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来、化粧品メーカーで新商品開発に携わりたいと思っているので偏差値の高い院まで手厚い大学に行きたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960748
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      まあいい感じかな。大変すぎもしない。週2じっけんがあってそれがきついかも。レポートかくのがそこそこ面倒くさい。
    • 講義・授業
      良い
      まあまあかな。文系に池上彰先生などの授業もあってあいかんじかも。
    • 就職・進学
      良い
      就職はさすがにつよつよ。理学院は就職無理だけど他なら大手メーカーに余裕で内定。
    • アクセス・立地
      良い
      自由が丘から2駅の大岡山駅にある。渋谷などにもアクセスしやすく遊びやすい。
    • 施設・設備
      良い
      滝プラザや図書館などの施設は充実している。研究、実験設備は最高峰。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系オタクが沢山いる。そういうことを語り合いたい人にとってはとても居心地はいい。
    • 学生生活
      良い
      女子大とのインカレサークルなども多数ある。基本的なサークルはだいたい揃っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用化学について。化学についての授業や実験を毎日している。化学好きにはいいかも。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      なんとなく。受験生のときにたぶん化学が得意だったから志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944465
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を仕事にしたい人には大いにおすすめする。授業は言わずもがな、教員も粒揃いである。4年次以降に研究室に配属されて、実際に研究活動をすることになるが、そのための座学の知識や、実験操作の基本的な技術を3年次までにしっかり学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      概ね良いが、教科書をなぞるだけの講義も多い。教科書の質は高いので教科書で自分で勉強できる人には必要ないかも。
    • 就職・進学
      良い
      学生の質も良いが、大学のネームバリューのため就活は強いと思う。大学院の進学率は9割で、多くが同じ大学内で進学する。
    • アクセス・立地
      良い
      メインキャンパスは大岡山駅の目の前。目黒駅から私鉄で10分ほど。ご飯屋さんも多く、立地はとても良い。もう一つの大きなキャンパスであるすずかけ台キャンパスは、不便。後者は学部生には関係ないのでそれほど気にしなくて良いが。
    • 施設・設備
      良い
      後者は古いが実験実習や、研究活動での器具などはとてもよく揃っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、大きなサークルに入れば仲の良い人ができると思う。恋愛に関しては、女性には有利だが男性には。。。
    • 学生生活
      良い
      公認サークルも多いが、非公認もかなり充実しているイメージがある。インカレも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は広く学ぶ。所属学科以外の理系科目も、文系科目も、みんなで学ぶ。専門性が強うなるのは二年次以降で、実験の授業も本格的になってくる。実験は帰り後遅くなるしレポートが大変だが、役に立つのでしっかり受けておくと良い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校の時から科学が好きで、将来も化学に携わりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780169
5511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 目黒区大岡山2-12-1
最寄駅

東急目黒線 大岡山

電話番号 03-3726-1111
学部 理学院生命理工学院工学院情報理工学院物質理工学院環境・社会理工学院

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工業大学の口コミを表示しています。
東京工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  物質理工学院   >>  応用化学系   >>  口コミ

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.35 (84件)
生命理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (67件)
工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.29 (140件)
情報理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.30 (58件)
物質理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.22 (87件)
環境・社会理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.36 (54件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。