みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  工学院   >>  電気電子系   >>  口コミ

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.28

(491)

工学院 電気電子系 口コミ

★★★★☆ 4.32
(25) 国立大学 167 / 1326学科中
学部絞込
2521-25件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      半導体関連業界や、その他電気関連理工系の就職をしたいひとにはピッタリである。院進前提の一体教育で基礎知識をしっかり身につけて卒業することができる。
    • 講義・授業
      良い
      実験と座学などがリンクしており、高校で習った内容とも繋がり非常に重なりが多く勉強しやすい。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は良い。院に進むことには手厚い。院進を前提とした一貫教育が行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近である。大岡山駅が目の前。緑ヶ丘駅も近い。バスはないのでそこは不便かもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っており、最近たった校舎もある。一方、古くなってしまった校舎もあるが、使うのが苦痛になるほどではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率は男に偏っている。サークルによってはトントンになる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、ニッチなサークルも多くある。大学からの支援も手厚い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子に関することである。回路、能動素子、電磁気、電力など電とつくものは大方学部で扱う。半導体系と電力系と制御系に選択科目は分かれていく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      核融合発電の研究がしたく、その手の研究機関が推奨する大学学科であったため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970502
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      普通
      成績の幅は結構あると思う。真面目な人は真面目だと思います。系としの方針がたぶんテストを定期的に行って復習をさせるタイプなような気がします。
    • 講義・授業
      良い
      TAさんからの指導がいいです。先生も優しい人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は詳しいことはよくわかりませんが、研究室は充実していると思います。研究したい内容が決まっている人にはいいと思います。系所属が2年次で行われますが、それまでに行きたい研究室が決まっていると進む系が決まりやすく、1年生での成績もモチベーションとなって取りやすいし、将来を見据えて入学して欲しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職はほとんどなく、院に行く人がほとんどです。何も考えないと、みんなと普通に院に行ってしまうと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅から本当にすぐ近くです。ただ石川台など研究室によっては遠いところがあるのはネックです。まあ生命理工系の研究室はすずかけ台に多いらしいので研究室などによるかもです。
    • 施設・設備
      良い
      ものつくりセンターなど意欲のある学生には利用できる設備が整っていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477049
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      普通
      先生は自分の研究のことに頭がいっぱいで、授業にあまり力を入れない。学びたい人が勝手に学んで行く雰囲気。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      電気系の研究室は忙しいところがほとんどである。ほとんどの研究室で毎日出席することを要求される。実験系の研究室が多く、そう行った研究室では、実験の準備や測定、後片付けに多くの時間を取られることになる。研究分野としては、電子デバイス分野の研究室が多い一方で、電力や電気回路を専門とする研究室は少ない。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが十分とは言えないが、大学院まで進学すると学校推薦で大企業への就職を高い可能性ですることができる。しかしながら研究室に時間を取られるので、あまり就職活動に時間を割くのは難しい。
    • アクセス・立地
      良い
      目黒線と大井町線の2路線が乗り入れているので東急沿線からは大体通学しやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      電気系の建物はほとんどが古い建物であまり設備が充実しているとは言い難い。研究室に所属すると、研究室によっては設備が整っている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345791
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      普通
      電気電子と名のつく分野について広くまなべるため自主的に勉強しない人については受動的な知識を取り入れられると思う。
      しかし、やや広く浅くな面があるためしっかり学びたいなら自身で学習を進めることが大事
    • 講義・授業
      良い
      電気電子系の講義は主に物性・回路・電力・波動について広く浅く教えてくれる。そのため学科に配属される2年次から真面目に講義を受けていればかなり幅広い知識が得られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属が4年次からあり、環境は研究室によりまちまちだが自分は満足している。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてはニーズの拡大している現在特に心配ないと思われる。学科側からも手厚いサポートが受けられるよう度々案内がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅を出て1分で大学の門をくぐれるためアクセスについては申し分ない。
    • 施設・設備
      普通
      特に可もなく不可もなくであり、古い建物はそれなりに老朽化が進んでいる。滝プラザ等新しい施設は綺麗で人も集まっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      同レベルの人間が多く集まるため会話がスムーズ。
      人それぞれ関心が違うので交流を深めることで新たな知見が得られると感じている。
    • 学生生活
      普通
      サークルの総数については把握していないが公認・非公認含めそれなりの数があると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次は半導体物性や電気回路、電子回路等の基礎的な知識を学び、3年次はそれらを発展させたデバイス等について詳しく学ぶ。4年次は基本的に研究に打ち込むため講義を受けることはほとんどない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      東京工業大学大学院電気電子コース
    • 志望動機
      日常とスケールの異なる分野に関心があったため、半導体を扱える電気電子系を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006332
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムの自由度が少なく、明確に目的を持たないと溺れるような環境だと思う。有名な先生もおり、中学生の頃から研究室を決めて入学してくる人もいる。やりたいことがあるなら、環境を上手く使えると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は面白いが、開講科目数が少ない。また、時間割りの自由度は他大学と比べると殆ど無い。上位層は図書館や自主ゼミで勝手に勉強している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室所属は基本的には学部四年からです。研究に対する姿勢は、当たり前ですが研究室による。大学院で研究室変更する手もあるが、研究室選びは就活や大学院生活にも影響を及ぼすためよく考えた方がよい。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の説明会では就職率は良いというが、自分の希望の企業には入れないと思った方が良い。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山の方は駅から近いが、機械系や地惑は遠い。また、研究室所属ですずかけ台に行くと驚くほど田舎です。
    • 施設・設備
      良い
      古く薄汚い建物もあれば、新築もある。図書館では依頼した学術書を買ってくれる。分析装置などが無くて困ったことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや所属しているグループにも依ると思うが、千差万別である。彼女が欲しいなら、インカレサークルにも入ると良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      技術系サークルに対する支援はそれなりにある。イベントは学祭のみで、サークルごとに模擬店を出す。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で教養科目、二三年で専門科目、四年以降が研究室での活動となる。一二年から基本的な4力を習うが、しっかりと勉強した方が後々楽になる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      東京工業大学機械コース
    • 志望動機
      サークル活動でやりたいことがあったのと、就職に強いと聞いて入学した。
    感染症対策としてやっていること
    大学院は全員オンライン授業。研究活動はコロナに関係なくできている。学部生は午前オンライン、午後対面授業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779830
2521-25件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 目黒区大岡山2-12-1
最寄駅

東急目黒線 大岡山

電話番号 03-3726-1111
学部 理学院生命理工学院工学院情報理工学院物質理工学院環境・社会理工学院

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工業大学の口コミを表示しています。
東京工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  工学院   >>  電気電子系   >>  口コミ

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.35 (84件)
生命理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (67件)
工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.29 (140件)
情報理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.30 (58件)
物質理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.22 (87件)
環境・社会理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.36 (54件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。