みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  工学院   >>  電気電子系   >>  口コミ

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.28

(491)

工学院 電気電子系 口コミ

★★★★☆ 4.32
(25) 国立大学 167 / 1326学科中
学部絞込
2511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      就職にとても有利で工学院の人なら名前を書けば入れる学科なのでコスパがいい。男女比は東工大で1番偏ってる可能性がある。
    • 講義・授業
      良い
      授業のレベルがちょうどよくちゃんと聞いていたら理解できるようになっている
    • 就職・進学
      良い
      一年の時からアドバイザー的なものがあり、いろいろな相談ができる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校は近いがキャンパスが広いのでギリギリだと遅刻しそうになる
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いが迷路みたいでおもしろい。一年の頃はよく東工大探検隊をしてた。たきプラザという建物があり、勉強したり、ご飯食べたり、寝たりできる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで友達もたくさんできるし、飲み会とかで先輩とも繋がれる
    • 学生生活
      良い
      サークルでイベントとかがあって楽しい。工大祭も今年はオンラインだか楽しみ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科で学ぶと将来、通信系の5gや半導体などの分野で活躍できると思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職にとても有利で、工学院の中では入りやすい、コスパのいい学科であるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782055
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      講義、研究、支援全ての面で国内最高水準であるという一言である。研究室所属については学内で成績順なので上手く立ち回れば順当に行ける。
    • 講義・授業
      良い
      研究に関しては国内最高水準のものが多くあり、予算も周囲の環境も恵まれている。一方で近年リベラルアーツを名乗る文系団体が講義で幅を聞かせており、その点では不愉快の一言である。なんにせよ研究したいのであればおすすめ出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員の質も高く、博士課程にも多く進学するため周囲に尋ねやすい環境が構築できている。また、企業との共同研究も多くあり、予算的な面でも恵まれている。また、企業共同研究では研究時間に応じて給与が支払われる案件もある。
    • 就職・進学
      良い
      国内メーカーであれば基本的に就職は可能である。人気企業では推薦の競合が起こるため推薦を活用するよりは積極的にインターン等で先手を打つ方が良いと思われる
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山においては立地は完璧であるが、一部すずかけ台にあるのでそこは不便かもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備に関しては充実している。TSUBAMEも利用可能。体育会系の設備に関してはあまり揃ってはいない。学校の色が出ているとも言える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも女子が少ない。学内で恋愛がしたいと考えている人間は少ないと思われる。
    • 学生生活
      悪い
      公認サークルに関しては最低限の支援を、非公認サークルに関しては完全に放任で行っている。非公認サークルに関しては一応インカレがあるがそこまで良い女子大と組めていない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な電気電子工学科で学ぶことである。基本的に学部のうちに基礎的な常識をみにつけ、研究室内で必要なことに応じて応用選択をしていく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      某旧国鉄企業に総合職として就職
    • 志望動機
      就職に有利であり、電気分野に興味があったため。また比較的受験偏差値が高かったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771017
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や研究内容は最先端で凄く研究したい人には最高の環境だと思います。
      ですが、研究室も学部生のうちはくじ引きで決まってしまうので、成績が良くても行きたい研究室に行けるとは限りません…。
      また、成績が良くてもあんま意味がないこの仕組みのために質の低い生徒も多いです。、
    • 講義・授業
      良い
      凄く丁寧で生徒目線になってくれる教授が多いです。
      アクティブラーニングが充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ですが、学部のうちは行きたい研究室に行けるとは限りません。
    • 就職・進学
      良い
      サポートがいいかはわかりませんが、学生の数の倍以上の推薦枠はあります。ですが、3割程度の学生しか推薦は使わないよう
    • アクセス・立地
      普通
      駅の目の前がキャンパスです。
      ただし、すずかけ台キャンパスにおいては、アクセスが悪いのでこの評価です
    • 友人・恋愛
      良い
      水曜午後はサークル活動のために授業がないです。
    • 学生生活
      良い
      水曜午後はサークル活動のために授業がないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      回路、通信、電力、半導体など、電気にまつわる幅広い分野の研究ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329371
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      高い水準で学ぶことが出来るが電気設備についてもっと詳しくしりたかった。
      系統現象についてなど興味がつきない。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い環境で学ぶことができる。
      高みを目指したい人におすすめ。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から引く手数多。
      在学中に学んだことを活かせるのは強み
    • アクセス・立地
      良い
      自分は大岡山駅を利用していましたが、
      とくに不便に感じたことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      自家用高圧受電設備とかもっと置いて欲しいと思いました。肌で感じることは必要なことだと思うので。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子多めなのであまり出会いはない。
      マッチングアプリを使おう。
    • 学生生活
      普通
      どこのサークルにも所属してなかったので評価のしようがないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系最高峰の我が校では、理系最高峰の水準で理系科目を学ぶことができます。
      自分的には強電系についてもっと学びたかった。

    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      なんとなく。
      国内の理系の最高峰だったから。
      でもちゃんと学びたいことを調べてから入学しようね
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914987
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルの高い環境で学ぶことができるのはとても刺激的。専門的な知識をあまり知らない人でもしっかり学べる環境にある。
    • 講義・授業
      良い
      質が良いから。外部からの講師も多いので色々学べる。必修科目以外にも様々な選択科目があり、選択肢も豊富。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が充実しているほか、外部との連携も強く、自他共におもしろい研究が行われている。
    • 就職・進学
      良い
      OB・OGとの繋がりも強いため、基本的には就職に困ることはない。推薦も豊富。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスによっては大変かもしれない。個人的には時間はかかるが不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      オンラインも多く、わからない部分もあるが、施設もきれいなところが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      静かな人がやはり多いイメージ。他と比べると盛り上がりにはかけると思う。
    • 学生生活
      良い
      自分から進んで参加しようとすればサークル等もしっかりとある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なプログラミングや専門科目の電気回路、電子回路、電磁気学などのほか、数学や英語なども学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      何となくやりたいこともなかったので、幅広く知識を活かせそうだなという偏見で選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866152
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な学生も多く、人間的にも悪いのはおらず、また、教授もそれなりにいて、学ぶ環境はいいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      内容が難しい教科もあり、なかなか大変なところもあります。科目にもよると思いますが、それぞれ充実した内容であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の目の前が大学なので、その点はいいですが、駅に行くまでの経路は路線的に不便だと思います。駅の反対側にはそれなりに各種店はあるので、困りません。
    • 施設・設備
      良い
      他大学のと比較できないので何とも判断しようがありませんが、不便と感じたことはありません。最新のといわれると、そうではないかという感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいるなと思いました。経済的にも正確的いも。内部にはあまり女子はいないので、他大学の人間もいるサークルなどで交流の場があります。
    • 部活・サークル
      悪い
      多種な部活・サークルがあると思いますが、他大学よりは無いような気もします。特に強い体育系な部もないので、まとまって応援ということはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科名のとおりです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電子系のゼミで、個別名は控えます
    • 所属研究室・ゼミの概要
      上記記述のとおりです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      控えます
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      希望どおりにはいきませんでした。
    • 志望動機
      電子系に興味があったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の問題も含め、予備校にはあまり行かず勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25758
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室に所属する前の学業では他大学とそれほど変わらないかもしれません。自分次第で多くの知識を身に着けることも、逆に適当に過ごすこともできます。研究室に所属した後の研究環境は、非常にいいと言えます。日本や或いは世界でも高いレベルの技術を研究できるので、そこからがこの学校での生活の本番とも言えます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多めですが、卒業したときにこの学科を出て恥ずかしくない知識を身に着けるには必要なことなので、講義をうけている間は大変かもしれませんが、終えるころには逆に必修で頑張っていてよかったと思えるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      学内コンビニが非常に近いので便利です。学食や外の定食屋への距離は5分くらい歩きます。交通の便は非常に良いです。
    • 施設・設備
      普通
      歴史の古い学科なこともあり、古い校舎と最新の校舎があります。古い校舎とはいっても、汚らしいわけではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通に学科の講義を取っているだけでは、講義での他学科との交流はあまりないです。サークルや部活に所属することで、他学科の友達を増やしていくことになると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークル、部活があります。自分のやりたい度合いに合わせて選ぶことが出来ます。所属していない人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の講義では電気電子工学の基礎を学びます。そこから専門性を高めるのは研究室です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電機への興味が高かったこと、就職に困らない事。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験が特徴的なので、過去問を多く解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25645
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の大学の最高峰ということで研究設備、費用はほかの大学に比べかなりいいと思います。周りの人たちも優秀な人が多いため良い刺激が得られると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学の優秀な教授が専門的なことについて教えてくれるので学科の授業はとても充実しています。必修が多いためどれを取ったらいいかわからないという人も特にいません。
    • アクセス・立地
      良い
      都内にあり駅前にあるのでとても助かっています。ほかの大学では駅から何分もかかるというところもあるらしいです。春には桜が咲くのもよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      しょうがないのですが何年も前の建物なのでぼろが出ているところもあります。しかし本館の見た目は威厳のある感じを醸し出していてとてもよいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はいろいろな考えを持っている人たちがいるのでとてもよいのですが、理系の大学ということもあって女性が少ないのが問題です。サークルで知り合ったほかの大学の人と付き合ってる人の方が多いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動はメジャーなものから珍しいものまであります。特に入っておどろいたのが、自転車に乗ってサッカーをするサイクルサッカーです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、通信技術、電子デバイスの基礎の基礎から学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理系の最高峰の大学であり、自分の力を挑戦したかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理系科目に重みをおかれているので重点的に理科をやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24151
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      工学院は人が多くて系も多いため求められる系所属点がとても高い人もいます。学内で出会う人の工学院率はとても高いです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちは他の学院の人と交流する機会が多くて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業進学率が高くて充実しています。サポートが手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅から歩いてすぐの場所にあります。近いのがとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      滝プラザという建物があって、ほぼ満席になっています。図書館は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      男友達は出来やすいですが、女子率がとても低いのであまり恋愛関係は充実していない人もいます。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルや部活があって面白いです。オープンキャンパスが楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理工系教養科目をメインに勉強して、二年次から専門科目を学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      募集定員が多くて最低点が高すぎず低すぎないから。また、進路の幅が広いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1010659
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学院電気電子系の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことをしっかり勉強できる。
      将来には不安なし。
      課題が多い、期末が難しいなどはあるため友達や先輩などの人脈は大事。
    • 講義・授業
      良い
      分野の最先端の研究を行っている教授の方による講義が多く設けられている。内容は講義によってはかなり難しく着いていくのがきついこともある。電気電子系は必修が多く自分で選択して取得するものはあまりない。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活はしていないため、実際の状況はわからないが、TAの方など先輩方に聞く限りはほとんど困ることはないと言われることがほとんどである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大岡山駅であり改札から正門が見えるほど近い。正門から教室までの距離の方が長い。
    • 施設・設備
      良い
      古そうな施設も多いが、研究などで使われるような設備はとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      価値観の合う友達は圧倒的にできやすい。
      恋愛は男女比が極端なのであまり盛んではない。
    • 学生生活
      良い
      かなり多く存在する。
      楽しめるかどうかは自分次第。
      イベントはサークルに所属していた方が楽しめることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から学科所属が行われる。
      入ってすぐは数学をメインとした基礎科目ばかりだが、2Qになると少しずつ専門的な学習も始まる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      系所属点的に行けるところの中で1番面白そうな研究が多いと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:992589
2511-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 目黒区大岡山2-12-1
最寄駅

東急目黒線 大岡山

電話番号 03-3726-1111
学部 理学院生命理工学院工学院情報理工学院物質理工学院環境・社会理工学院

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工業大学の口コミを表示しています。
東京工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  工学院   >>  電気電子系   >>  口コミ

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.35 (84件)
生命理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (67件)
工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.29 (140件)
情報理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.30 (58件)
物質理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.22 (87件)
環境・社会理工学院
偏差値:-
★★★★☆ 4.36 (54件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。