みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京芸術大学 >> 音楽学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京芸術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20185/200_20185.jpg)
国立東京都/鶯谷駅
口コミ
国立大
TOP10
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
自由で活動しやすい場所です
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部作曲科の評価-
総合評価良い他の大学と比べてしまうのは失礼かもしれませんが、芸大は、特に作曲科は、とても勉強熱心で、真面目な話がし合える仲間がたくさんできるからです
-
講義・授業良い抗議は基本的にレッスン形式や、少人数生のものが多く、質問しやすい環境だからです。各教室にピアノがおいてあり、音楽の実習形式の授業もしやすい環境です。
-
研究室・ゼミ良い教授のみなさんが、とても面倒見が良いので、とてもかわいがってもらい、近い距離でアドバイスを頂くことができますし、同じ門下の同級生はもちろん、先輩後輩とも仲良くできます。アットホームです。
-
就職・進学良い就職する人はとても少ないですが、校内で就職セミナーが開かれているようです。また院への進学は学部生の多くが考えており、先生方も院の受験のためにたくさんのアドバイスを下さいます。
-
アクセス・立地良い上野はとても多くの路線が通っており、様々な県から通っている人がいます。寮生が使っている常磐線も通っていますし、地下鉄、JRともに充実でしています。
-
施設・設備良い練習室やホール、学習センターはとても使いやすく、予約制度も整っています。また、音トレという語学学習施設や、音楽研究センターという資料室も充実しています。
-
友人・恋愛良いとても真面目で、でもはっちゃける、とてもいい人がそろっています。みんな意識が高く、真面目な話も相談もできる仲間ができるはずです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容現代音楽の作曲技法、オーケストラの編曲においての事項、和声法やフーガの作曲法と、それらの実践のレッスンを受けます。
-
所属研究室・ゼミ名土田門下
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機小さい頃から作曲が好きで、本格的に学びたいと思ったので志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:110928 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京芸術大学 >> 音楽学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細