みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京芸術大学 >> 音楽学部 >> 器楽科 >> 口コミ
![東京芸術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20185/200_20185.jpg)
国立東京都/鶯谷駅
口コミ
国立大
TOP10
音楽学部 器楽科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い専攻実技がよく学べる。レッスンはもちろん、周りの友達も皆上手いので良い刺激になる。自然と自分も頑張ろうと思える環境である。
-
講義・授業良い世界で活躍している先生方から高度な技術を学べる。質の高いソルフェージュや和声の授業が受けられる。
-
研究室・ゼミ良い研究室などはないが、専門の楽器についてよく学べる。
-
就職・進学普通就職実績として見ると、低いのかもしれないが、留学に行く人は多い。
-
アクセス・立地良い上野駅が最寄り駅のため、色々な線が通っていて通いやすい。また、根津駅や、鶯谷駅から通う人もいる。
-
施設・設備普通練習室は少ない。校舎はあまり綺麗ではない。ホールは素晴らしい。
-
友人・恋愛良い卒業後の仕事仲間になれる友人関係が作れる。恋愛はしている人はしている。
-
学生生活良い藝祭は毎年とても盛り上がり、来場者も多い。サークルもいくつかある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の専攻楽器を4年間で徹底的に学ぶ。
オーケストラや吹奏楽、室内楽など、アンサンブルも充実している。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機より良い環境で専攻実技を勉強したいと思ったため。周りに上手い人が沢山いる中で自分も成長していきたいと考えたため。
18人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:608251 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い藝大は最高の環境だろう。学生のレベルも高く、周りからの刺激もたくさん受ける。先生方の素晴らしいレッスンをたくさん受けることができる。これほど幸せなことはないのではないか。
-
講義・授業良いレベルの高い仲間たちと共に過ごせる。いろんな人の価値観や想いなど知り、共有することができて楽しい。素晴らしい先生方がたくさんいる。
-
就職・進学良い先生方が親身になって話を聞いてくださる。しかし結局は自分が動くかどうかである。
-
アクセス・立地良い公園のなかを歩いて登校する。少し駅から遠い気もするが私は好きだ。紅葉がとてもきれい。駅近はごはん食べるところたくさんある。大学周辺も落ち着いた雰囲気のカフェなどがある。
-
施設・設備良い練習室が少ないのではと思うが、私は満足している。私立に比べたらきれい、とは言えないが、その歴史を感じる雰囲気が私は好きだ。
-
友人・恋愛良いみんな仲良くすばらしい仲間という感じだろうか。恋愛は正直、わからない。
-
学生生活良いサークル、おもしろいものがいくつかある。藝祭は今年はバーチャルだったので私はまだよくわからない。だが楽しいはずだ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の専攻実技試験、副科実技、語学、教養科目、ソルフェージュ、和声、といったところだろうか。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機お金の問題というのもある。私立は高いから。しかしそれ以上に環境+つきたい先生がいらっしゃったというのが大きな理由である。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714393 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い美術、音楽の中でも専門的なことを学びたい方にはとても良い学校だと思います。指導してくれる講師たちはとても優秀な方ばかりです。学祭は美術学科と音楽学科が共同でやるので交友関係も広がります。
-
講義・授業良い音楽会で有名な超一流の先生方が指導してくれます。専門分野を極めたい方はとても良いと思います。
-
研究室・ゼミ悪い特に研究などはありません。実技を個人的に勉強してレッスンを受けるという感じです。
-
就職・進学悪い就職率はかなり少ないという結果が出ているとききました。留学する方が多いのではないかと思います。
-
アクセス・立地普通特に駅に近いというわけではないです。周りに定食屋さんなど学生向けのところは少ないです
-
施設・設備普通校舎は古くゴミも多いので汚いところが目立ちます。練習室も生徒の数にしたら少ないです。
-
友人・恋愛普通男女比率は圧倒的に女子が多いので恋愛は充実しないと思います。ただ集団で作り上げることが多いので交友関係は広がります。
-
学生生活普通特にサークルが多いというイメージはないです。サークルに入るより自分の実技を高める方の方が多い傾向にあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は室内楽でいろいろな人と組んで基礎を学びます。2年次からは組が固定されてそこで学びます。個人的は実技は変わらずです。
-
就職先・進学先決まっていない
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492287 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い自分の専門はもちろんさまざまな音楽について一流の先生方から学ぶことができます。音楽だけでなく医学、音楽療法、舞踏、言語、武術などさまざまな領域を学べます。近くにある上野公園には博物館や美術館が充実しており、日常的に感性を磨くことができます。奏楽堂での演奏会は、芸大の学生は申請することで基本的に全て無料で聞くことができます。
-
講義・授業良い座学の講義の中には面白くないものありますが、おもしろいものもたくさんあります。実技はソロだけでなく、室内楽や合唱などさまざまな編成を学ぶことができ、しかも、その指導は日本の第一線で活動しているプロの演奏家なので、学び取れることはたくさんあります。
-
就職・進学悪い一部の超一流の学生演奏家を除いて、多くの人は進路に困ることになります。学校の就職支援はやっていないわけではないですが、充分とはいえないと感じます。自分で人脈を広げて、広い視野で社会を見つめ、工夫して行動していく必要があります。それができなければ基本的にフリーランス(フリーター)です。自分のなりたいもの、将来的な計画をいつも考えていくことが大切だなと思います。
-
施設・設備普通練習室はそこまで綺麗ではありませんが、ある程度の数はそろっています。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465782 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い年に一回実技試験があります。その時には教わっている教授以外の先生方からもアドバイスを頂けます。質問にも丁寧に答えていただけます。
-
講義・授業良い日本でもトップクラスの充実した授業内容です。副科で専門外の楽器を学ぶこともできます。
-
研究室・ゼミ良い音楽大学のためゼミではなく門下があります。教授はいつも親身に相談に乗ってくださります。
-
就職・進学良い就職を選ぶ人は少ないです。留学先で活躍されている方が多いです。
-
アクセス・立地良い上野公園を通り抜けるので緑が多くて気持ち良いです。駅からも10分程度の距離です。
-
施設・設備良いグランドピアノが用意されている練習室は多いです。部屋の状態はあまり清潔でないこともあります。
-
友人・恋愛良い尊敬し合える友人がたくさんいます。それぞれに専門が忙しいので、程良い距離感もあります。
-
学生生活良いサークルに入る人は少ないです。しかし民族楽器のサークルや運動サークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ソルフェージュや和声法、外国語など幅広く学べます。中高の教職の資格も取ることができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先留学することが決まっています。
-
志望動機高いレベルの音楽知識を得たかったから。また、両親の負担を考え国立を選びました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:576592 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い「芸術の東大」であるため、何においても最高峰だと思っている。最高レベルの技術力、表現力等を身につけることができる。
-
講義・授業良い先生方の指導が手厚い。
「芸術」には答えがないので先生の解釈をたくさん聞けて、そこから学べる。 -
就職・進学普通就職せず、個人で演奏活動をする人が多数みられる。
あとはオーケストラに所属する人などもいる。 -
アクセス・立地良い上野駅から上野公園を抜けて通学するので、環境がとても良い
駅も公園もとてもきれい -
施設・設備良い学校内もきれい
高校とは比にならない
レッスン室がたくさんあり、個人練習ができる -
友人・恋愛普通他の学校を知らないのでなんとも言えないが、皆ある程度仲が良い
-
学生生活良いサークル内でもみんな割と仲がいいように思える。
9月に藝祭がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容その楽器の演奏の技術や表現方法を高める。
教授から個人レッスンを受ける -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大学院
-
志望動機父母に影響されたというのと、単純に音楽が好きで、職業にしたいと思った為、音楽の大学に進学しようと思った。
音大なら日本にも一定数あるが、その中でも藝大は言わば「芸術の東大」。他大に行っても、卒業後に音楽を職業をする人は少ない(らしい)が、藝大はトップなので殆どが音楽家になる。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:849727 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]音楽学部器楽科の評価-
総合評価良いそれぞれの学生の心持ちでいくらでも変わってしまいますが、向上心と学びたい欲があればどんどん吸収していける場所だと思います。
-
講義・授業良い卒業単位を取るのがそんなに大変ではないので自分のやりたい科目を自由に選択できて、視野が広がります。
-
研究室・ゼミ良い習いたい先生に習えること、また同じ先生についている学生からとても多くの刺激を受けることができ、とても充実しています。
-
就職・進学良い学校自体がなにかをしてくれるわけではないですが、掲示板にはたくさんの募集要項があり、学校の名前があるだけで社会での地位を少しもらえます。
-
アクセス・立地良い駅から学校までは遠いですが、上野はたくさんの電車が通っているため通学はしやすく、公園の四季折々の気候を楽しむことができます。
-
施設・設備良い今はコロナの影響で自由に使えませんが、練習室はたくさんあって便利だし、ホールなどの施設も良いです。
-
友人・恋愛良い刺激しあえる仲間に出会え、共に演奏したり互いの演奏を聴いたりすることで多くの刺激を受け活力になります。
-
学生生活良いサークルはあることにはありますがほとんど活動されていません。年に一度の芸祭はとても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門実技、専門実技を使ったアンサンブル、語学、音楽に関する知識、専門を生かすことのできる座学等です
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機習いたい先生がいるのが最も大きな理由で、自分を高めてもらえる切磋琢磨できる友人にと共に過ごしたかったからです。
感染症対策としてやっていること座学のものは基本今もオンライン、レッスンやアンサンブル等は前期はオンラインやレポート、後期からは色々と対策をした上での対面になりました。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702641 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い音楽を真剣にやっている仲間と共に勉強できます。そして毎週学校で先生からの指導をじっくり受けれて、とてもためになります。先生はただ弾くことだけに限らず、色々な人生経験からの総合的な話しや、年を重ねたからこそわかるということを教えてくれます。自分が出演させていただく演奏会や本番などを聴きにきてくださって、そこからアドバイスをしてくれたり、今後の自分の演奏についてどのようにアプローチしたり、より良いほうへ持っていけるかということを、真剣に話してくださります。またそれだけではなく、試演会などの門下生が集まって演奏をする機会で、他の生徒の演奏を聴くことができます。そこで知らない曲を知るきっかけにもなり、また友達や先輩ががんばっている姿をそばで見られることにより、たいへん勉強になります。
-
講義・授業良い合奏で違う実技の先生からの指導が受けられて興味深いです。学科の先生は実技練習の時間を考え、学科の勉強の分量を考慮してくださいます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:363701 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い音楽について大学で勉強しようと思っている人は、東京藝術大学はとてもオススメです。是非受験を考えてみてください!
-
講義・授業良い周りの生徒の技術も高く、より技術を高めることが出来て最高です。
-
研究室・ゼミ良い器楽科では、同じ科の人とお互いを高め合いながら勉強することができます。
-
就職・進学良いとてもいいと思います。楽団だったり、海外に行ったりなど安定してると思います。
-
アクセス・立地良いとても時代を感じる建物で、大学構内に美術館もあり息抜きに行くことが多いです。
-
施設・設備良い静かでお散歩すごくいい、大学中のギャラリーも無料で見学できる。
ロダンの彫刻もあります。 -
友人・恋愛良い大きい大学なので、色んな人がいます。もちろん個性的な人も沢山いて、色んな友達が出来ると思います。
-
学生生活良いイベントは大学内で一番いい!!と言っても過言ではありません。やはり、芸術を極めている人ばかりなので、展示などとても面白いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容器楽科は、ピアノ、オルガン、弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ)、管打楽器(フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器)、古楽(チェンバロ、バロックヴァイオリン、リコーダー)の5専攻に分かれ、個人レッスンを中心に、オーケストラ、吹奏楽、室内楽等や音楽理論を学び、高度な演奏技術と音楽表現を修得します。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先公的機関・その他
交響楽団 -
志望動機昔から音楽に興味があり、中高でやっていた楽器をもっと専門的にやりたいと思ったからです。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:813362 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い学科はとても充実しています。毎年、海外から先生を招いたり、特別講座や特別レッスンがあります。就職先が少なく、卒業後もすぐには仕事がない世界ではありますが、在学中に就職できる人がまわりにいるので、刺激になったり、いろんなことを教われるので、いい環境だと思います。
-
講義・授業良い単位は、実技等が大部分を占めているので、他大学に比べると履修している授業数は少ないかと思います。座学に関して、語学では、実用系や中級上級の授業は外国人の先生が授業されますし、専門的な分野の授業でも、海外でお仕事されている先生が授業してくださったりと、ふだんは聞けないようなことが聞けたりすることもあるので、とても楽しいです。
-
研究室・ゼミ良いゼミや研究室はわたしの科にはありませんが、おそらく専攻がそれになるとおもいます。雰囲気は、常にものすごくいいとはいえないところもありますが、全体のざっくりとした雰囲気は少人数ということもあり、とてもいいと思います。卒論はなく、卒業のために実技の試験があります。
-
就職・進学良いそのまま大学院や、海外留学する人がおおいです。休学して海外留学する人や、在学中に就職する人もいます。普通の企業などに就職する人向けに、説明会なども行っています。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は主に上野、学部や授業によっては北千住や取手などにも校舎があります。学校の回りは公園や人気のカフェなどがありますし、交通の便もよいと思います。
-
施設・設備良い各練習室にはピアノがあります。図書館には、音楽や美術に関する書籍や楽譜、スコアなどもたくさんあります。資料室や教官室にも譜面などかありとても便利です。さいきん図書館が新しくなりました。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は、人にもよりますが、比較的雰囲気はよいと思います。授業によっては、学部間で交流もできます。
-
学生生活普通この大学でサークルや部活に入るのが一般的ではない気がしますが、部活などはありますし、もちろん入っている人もいます。運動系の部活の他にある特定の分野の曲を演奏するようなクラブもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教職をとっている学生の場合、ほぼソルフェージュやピアノ、教職のための必修で埋まります。一年で履修できる単位のうちのこるのは数単位です。2年次になると必修が減りますが、教職の授業はたくさん残っています。その年に開講される集中講義の数にもよりますが、私の場合は集中講義が多かったので、普通の授業は少なかったです。3年次になると必修授業はほぼなく、好きな授業がとれるようになります。中学の教員免許もとりたい場合、3年で介護等体験にいく学生が多いです。4年次での卒業論文はありませんが、演奏会形式の卒業演奏会があります。
-
利用した入試形式決まっていませんが、留学検討中です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407325 -
このページの口コミについて
このページでは、東京芸術大学の口コミを表示しています。
「東京芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京芸術大学 >> 音楽学部 >> 器楽科 >> 口コミ