みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京芸術大学   >>  美術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京芸術大学
出典:Tyoron2
東京芸術大学
(とうきょうげいじゅつだいがく)

国立東京都/鶯谷駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.30

(192)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学

    1、2年次の実技の授業が後々役立った

    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術に興味があり、学ぶ意欲と指向がはっきりしていればよい時間が過ごせると思います。将来のアーティストと知り合う事もできますし、美術だけでなく音楽専攻の学生とも交流があります。小さな大学なので、同じ学年の人はだいたい顔見知りになります。学科も20人と少人数ですので、まとまりよく、全員で遊んだり飲んだりということが多いです。ただ、やりたい事がはっきりしていない人、鑑賞は好きだけど作る事に全く興味がない人、ルーズなことに納得がいかない人などは居心地が悪いかもしれません。また、必修科目数が少ないため、サークルなりイベントなり、ある程度積極性を出さないと、他科の友人もできないし、なんとなく在籍したまま4年を過ごす事になるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      講義/授業は、実技の他、建築・美術史などの専門分野であれば非常に充実していますがニッチすぎる嫌いがあり、一般教養に関する意識は欠けています。語学は何をするにしても絶対に必要になる分野なので、大学全体でもう少し力を入れるべき。教職を取ろうと思うと芸術学科では工芸の実習が必要になりますし、研修旅行中の講義などにはあまり配慮がないので、自分でよくスケジュールを確認する必要が在ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      芸術学科は上野公園内の校舎で、周囲に美術館が密集しており、美術を学ぶ上で非常に立地がよいです。美術館収蔵庫での授業もありました。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は古く、そもそも講義型の授業数が少ないので、一番大きい講義室でも特別講義などの場合は入りきらず立ち見が出ます。実技の授業を想定していない校舎内で1、2年の実技を行うため、換気がうまく行かず油彩のにおいがキツい事があります。昨年改修工事が行われた際には日程の都合で授業のある期間に工事が行われ、シックハウス症候群が数人でたようです。図書館の蔵書は少ないので、東大図書館をよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人は多いですが、大学外から思われているほどアーティスト肌というわけではなく、ストイックでまじめな性格の人が多いです。芸術論を熱く語られたら、とりあえず「すごいな、うん、今度一緒になんかやろう!」と言っておくと良好な関係を築けます。実際、打楽器と身体表現、邦楽と日本画などでグループをつくって活動している人もいました。学科内で付き合うよりは他学科や美術と音楽のカップルが多かったように思います。オープンなLGBTも多いです。小さい大学なので、誰と誰が付き合っているとか、誰と誰が別れたとか、誰が誰を好きでモデル依頼をしているけど断られ続けているなどの情報は圧倒的早さで広がります。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも存在はしていますが、たいていの場合、進級展やテスト、演奏会のハイシーズンには制作や練習で活動停止状態になります。毎年5月に5美大合同の交流戦があり、そのときはじめて部活に所属している人が発覚する状態です。ピアノや弦楽器の学生はバスケなどの球技系の部活にはほとんど入りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術史・美学について学びます。2年までは実技もあり、油彩・デッサン・版画・写真・日本画・彫刻などを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本東洋美術史研究室 ○○(教授の氏名)研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本・アジア美術史のうち、工芸品をのぞき近世以降?現代の美術研究。一部美学研究。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      コンベンション業界、文化施設の指定管理者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      文化会館などの運営においてイベント企画等ができるため
    • 志望動機
      毎年学芸員を排出しており、実習も美術館で実際の作品を触れる点、実技の授業がある点。有名な大学だから。立地がよく、本物の作品を見られる環境にある点。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで9割とれると2次試験が楽になるのでセンター得点をあげる勉強。2次が小論文、歴史論述、英文長文和訳のみの特殊な形式だったため、歴史は文化史を中心に論述力をあげた。小論文は500?2000字でひたすら書く練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81927

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京芸術大学   >>  美術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.05 (797件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (567件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
福井大学

福井大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.88 (290件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
愛知県立芸術大学

愛知県立芸術大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (90件)
愛知県長久手市/リニモ 芸大通
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.08 (366件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

東京芸術大学の学部

美術学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.25 (88件)
音楽学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.33 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。