みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京芸術大学   >>  美術学部   >>  口コミ

東京芸術大学
出典:Tyoron2
東京芸術大学
(とうきょうげいじゅつだいがく)

国立東京都/鶯谷駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.30

(192)

美術学部 口コミ

★★★★☆ 4.25
(88) 国立大学 68 / 601学部中
学部絞込
881-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    美術学部工芸科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野を学ぶためのしっかりした設備もあり先生方もしっかりと指導してくださるので良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないため教授との距離が近くいろいろ気にかけてもらったり丁寧な指導を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から細かい専攻に分かれます。ほとんどの場合自分の希望の専攻に進むことができるので、自分がやりたいことを追求することができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職せずに作家活動を続ける人も多いですが、就職を希望する人はゲーム会社やジュエリー会社などに就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      上野駅、日暮里駅、鶯谷駅、根津駅から徒歩10分程度なので通いやすい立地だと思います。学校の近くにコンビニがないのが不便です。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎ではありますが、専門的な分野を学ぶための設備が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が少ないので顔見知りも多く、友達も増えます。大学内で付き合う人もとても多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数も少なく活動していないところが多いですが、サンバ部やガムランなど変わったサークルがあるのが魅力です。音楽系のサークルが多いです。スポーツ系だとサッカー部やバレー部は活動しているようです。文化祭もアートマーケットなど美大特有のものもあって楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は工芸に限らず様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。2年次からは6つの専攻から1つ選び、より専門的な分野を学んでいきます。2、3年次は課題をこなしていき、4年次は卒業制作をします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      工芸を学びたいと思った時に、知名度があり設備もしっかりしている大学だなと思ったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602258
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    美術学部絵画科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な芸術的能力が高い生徒たちが多く、普段から生活の中でお互いに刺激しあえるとても環境の良い場所。講義の内容も深く追求できる為、在学中にたくさん学ぶことが多い。生徒たちには自由に制作できる環境を設けて、自律的で精神性のレベルの高い学びを普段から求められ、それが作家一人一人に必要な特性を育てる。日本伝統文化を学びそれぞれの作家を育成し、日本を代表する日本画家たちを数々生み出している。昨今の美術教育をさらに増進させ、今後の世界を担っていく役割にもなるこの分野は、人間形成を主に、それぞれの感性感覚、美意識を高め、なにより新たなる文化を生み出す元手にもなるそんな教育がなされている。日本画科目は大学院に上がると修復技術の分野にもわかれ、世界的遺産を保存修復する世界トップレベルの技術がそこには集約されており、学生たちを始め、現在いる教授陣営たちも日々、前進して新たなる文化を守る技術を継承していく為の研究に取り組んでいる。
    • 講義・授業
      良い
      芸事は見て盗むというように、自由な制作現場であり、講評にてそれぞれの課題の本質を突いて指導されるのが一番の学び。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの絵の資料が揃っており、一流の絵の具屋さんや、日本の伝統的技術の巣窟であるため、学生には申し分がない。
    • 就職・進学
      良い
      絵画は実力主義な為、将来の保証と言えば大学内での教職員課程が取れる部分のみ、絵に没頭してプロになれる道は狭いが、それでもやはり東京藝術大学なだけあって数々の名だたる作家たちを生み出している。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くに上野公園があり、芸大祭ではそこで毎年自分達の作ったお神輿が担げるようになっていたり、美術館博物館が多い事など、学生が学ぶには適した立地である。
    • 施設・設備
      良い
      国公立の為、何かと設備管理に厳しいが、その分事故無く生徒たちが創作の没頭に費やせるようになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれのプライドが高いという面がある為、すごく楽しくワイワイというところまでは行かないが、いい緊張感もあり、節度に人間関係を作りやすい場である。
    • 学生生活
      良い
      毎年行われる芸祭では日本屈指のトップクラスの作家の卵たちが盛り上げる。新しい交流やまだ未知の領域で創作が生み出される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化である日本画の研究。絵としてどうあるべきか、その生徒一人一人の創作能力を養う。
    • 就職先・進学先
      日本画家
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481063
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    美術学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      著名な先生方による少人数体制の授業が受けられる。先生も生徒も変わっていて面白い人が多く、授業もユニークなものが多い。
    • 講義・授業
      良い
      そもそもの人数が少ないため、手厚い個人指導が受けられる。かといって、厚かましさもなく、基本、自由奔放にさせてくれる。先生も生徒を信頼してくれる人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次に、より詳しくコース分けされていく。ただでさえ、人数が少なくて少人数教育だったものが、マンツーマン授業になる(・_・;
    • 就職・進学
      良い
      就職率は悪いが、それは個人で作家として活動する人が多いからであると思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の目と鼻の先に、世界遺産である西洋美術館など、数多くの美術館や博物館があり、学生は無料で入ることもできる。授業で度々見学に行くことも。また、上野動物園に写生しに行くこともある。
    • 施設・設備
      良い
      大学内に美術館があり、展示などが多く行なわれており、もちろん学生は無料。学食、大学生協の他、ホテルオークラのお店が校内に入っている。奏楽堂では毎日のようにコンサートが開催され、生徒は無料の優待券がもらえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆、才能あふれる変人達ばかりで、良い意味で自分の立ち位置をも自覚できる。毎日刺激で本当に楽しい。
    • 学生生活
      良い
      ラート同好会、MANT VIVO、雅楽同好会、アジア音楽同好会、西洋中世古楽会、虫研究部、コンピューター音楽研究会、軽音楽研究部、ジャワガムランクラブ、バッハカンタータクラブ、サンバパーティー、ミュージカルエクスプレス、ケルト音楽研究部
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203440
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    美術学部絵画科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の作品をのびのびつくりたいと思っている人へおすすめします。しかし課題をこなしながらになるのでやはり体力や精神面も必要だと思います。私はこの学科で良かったと満足しています!
    • 講義・授業
      良い
      先生達は単に技術の面、プラスで個性を評価して下さる先生もいれば、自分の(教授自身の)好みに合うかで評価されることも多々あります。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には教師になるかアーティストとして活動する人、またはそれら2つを兼ねることが将来になると思った方が良いです。
      教員免許は授業を受けていればとれます。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はかなりしにくいです…。電車から通っていますがやはり歩きますし、周りに特になにか寄れる場所がないので少し不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      先程述べた通り通学はしにくいですが、施設はやはり整っているので好きなことをしたいと思ったらおすすめします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係においてはとても充実しています。学科にもよるでしょうが、やはり男の人が少ないこと、課題や自分の作品に集中していることから、恋愛関係に進んでる人は私の周りではあまり見かけないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関してはあまり詳しくないのですが、藝祭に関しては国内で最大規模の芸術系大学の作品が見られる場所だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基本的なことを学びながら自分の好きな作品を制作しています。
      在学中なので聞いてる話しかわかりませんが、二、三年になると課題に追われる方と自分の制作に没頭する方で分かれるみたいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学時代から油彩をしていて、高校で本格的に制作を始めた流れでそのままという感じです。
      学校は高校の先生におすすめされ、大学見学や藝祭に実際に行き、作品を見た時に心惹かれた先輩がひとつ上と知りここに入りたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601024
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部先端芸術表現科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術の様々な分野に触れることができるのはとてもいい経験になると思います。設備も充実しているし、教授は活躍する方々ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが実技系の授業なので楽しいです。テストがほとんどなく、課題制作です。学年が上がるごとに好きな授業を選べるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ違った方面で活躍している先生ばかりなので、いい経験ができると思います。研究室によっては、希望者が教授の活動に参加できることもあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職を希望する人が少ないのが現状ですが、学校のサポートもあるので、自分次第だと思います。学校名は有利になります。
    • アクセス・立地
      良い
      取手キャンパスは都心から少し遠いですが、自然がたくさんあり、とてもリフレッシュできる場所です。上野はアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学に通っているから、普通では使えない設備を無料で使えるのはお得です。また、様々なメディアを扱うので、それにあわせたスタジオも豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      浪人生が多いので年齢層が広いのが特徴です。そこから得られる普通の大学では得られないことがたくさんあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術の様々な表現を学ぶことができる科です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      なにかを作ることが好きで、もっと学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      御茶の水美術学院
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサン、二次試験対策、面接の練習、ポートフォリオの制作
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122339
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    美術学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      休むことなく新しい芸術の可能性が切り開かれる最高の環境で、学問として芸術を極めることができる。自らの将来に明確なヴィジョンを持ち、学ぶことに意欲的な人ばかりである。実技専門ではないという一見特殊な科であるが、作品としての文章を書くことが求められるのだと思う。洗練された感性の持ち主ばかりで、日々刺激を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      他科の学生とともに受ける授業が多いが、それぞれの観点から意欲的に授業に取り組んでいる印象を受ける。非常に専門的な知識を得ることができ、貴重な美術作品を実見し、自らの手で触れて鑑賞できるのも、藝大ならではだと思う。また、現在活躍している様々な分野の方の講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が研究したいと思う分野に沿った研究室に所属することになるのだが、先生方はいろいろな経験をお持ちなので、自分の将来に役立つと思う。
    • 就職・進学
      良い
      研究職につくものもいれば、就職するものもおり、様々な方面に行くことができると思う。ただ、多くの人が大学院に進学している印象がある。
    • アクセス・立地
      良い
      美術館、博物館を眺めつつ、人の動きを観察しながら、自然の中を登校する。学校の前などにコンビニなどがないのが少し不便だが、少し最寄駅に歩けば大抵のものは手に入る。
    • 施設・設備
      良い
      同級生と生活空間を作り出すイメージ。科ごとに拠点としている建物が違うのだが、それぞれ性格がでていて面白い。学生は、大学の付属施設である美術館を無料で鑑賞できる。図書館も資料が豊富である。
    • 友人・恋愛
      良い
      超少人数制なので、大学に入って友人ができるかどうかを心配することはない。恋愛は人それぞれである。ただ、恋愛を最優先にしてしまっている学生、例えば、恋人探しに熱心になっているような学生はいないと思うので、そこがまた居心地の良さだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学問としての芸術を学ぶ。具体的には、美学と美術史について学び、考える。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      生涯をかけて携わりたいと思った分野が芸術だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校で、藝大の特殊な入試問題に慣れ、対策をしていく。とにかくセンター試験対策をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111889
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    美術学部デザイン科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学びたいことを学ぶことができる学科。生徒あたりの教授、助手の数も多く親身になって作品の相談もできるのでとても充実した大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      数々の著名な教授から教わることができるので充実しています。しかし、とても個人の考えが尊重、重視されるので、自分からアクションを行わないとあまり指導は受けられません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      デザインといっても様々な分野があります。そのため研究室も様々あり充実していると感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は申し分なしです。しかし、国立なので私立の大学ほどサポートはしてくれません。
    • アクセス・立地
      良い
      現在デザイン科は上野キャンパスでの授業なので山手線上野駅、千代田線根津駅などなど最寄り駅が沢山あり、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      上野キャンパスは校舎が狭いのでそれほど充実しておりませんが、取手キャンパスには様々な施設や設備が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係とても充実しています。そもそもの人数が少ないのでみんなと仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      特に藝祭は他では味わえないくらい充実していて楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316349
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    美術学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が知りたいと思っていた知識、欲しいと思っていた技能を与えてくれる素晴らしい学科です。
      芸術的な事が好きな人には合うと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私にはとても良くあっています。そして知りたい事、求めていた技能を得ることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは完璧です。自分が助けや助言を求めれば求めていた以上のサポートが期待出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      私は自転車で通学していますが40分程度で到着するので、そう問題もありません。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いかな、と思う事もありますがほとんどそう感じさせない綺麗な学校です。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人はいませんが、共に協力、教え合える良い友人が沢山います。
    • 学生生活
      良い
      イベントはそう多い方ではありませんが、十分楽しめるイベントは数多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作品の制作や歴史を学んでいきます。日本画、油画、彫刻が必修です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から絵を描く事が大好きで、工作などもよくしていました。しかし、それ以上に技術向上にむけての学校へ進学したいと思っていました。その長年の思いをぶつけたくてこの大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821082
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部デザイン科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に教授が親身になって考えてくれるわけではないですが、一緒に学んでいる仲間たちのレベルが高く、お互いに成長しあえます。浪人している方たちも多々いるので、色んな世代の友人ができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があり、卒業してしまった今となってはもっとたくさん受けておけばよかったと後悔しています。自分の作品を作るため、講義の時間が邪魔になることもあると思いますが、それぞれ面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって、よく集まるゼミと完全放置のゼミがあります。教授へはよほど秀でていない限り、自ら働きかけなければ見てもらえないと思ったほうが良いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては、説明会等は行われますが、あまり生徒が積極的に参加しません。特に親身にサポートにのってもらえるわけでもありません。学生課の資料も古く、あまり役に立ちませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩くものの、美術館、博物館、動物園に囲まれ、素晴らしい立地だと思います。教室からは猿の鳴き声、トラの鳴き声がよく聞こえます。
    • 施設・設備
      良い
      私立の大学に比べると劣りますが、一通りやりたいこと、作りたいものを相談すれば行うことが出来ます。こちらも先ほどの講義と同じように、もった活用しておけばよかったと思う部分です。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通の大学と比べて一学年が45人と少ない為、みんなと密な関わりが出来ます。また、近くの東京大学の方たちとも課題でつながりがあり、全く違った考えでものが見れて面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的なデッサンや、平面も立体も一通り行います。2年次はグループ課題が多く、3年次からはざっくり平面系と立体系に分かれての課題。古美研という京都・奈良への研修旅行があります。4年次には卒業制作へ、担当教授が振り分けられ個々に指導を受けます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      TV業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の尊敬する方がいたのでその影響と、画面の向こうに映る世界を作りたかった
    • 志望動機
      美術に関わる仕事がしたいと考えており、中学の頃からこの大学に入りたいと考えていた。私立に行くより値段も安くレベルも高いので、最終的には他の私立も合格しましたが、考えることもなくここに入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      美術予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      高校1年の頃から予備校に通った。予備校に通わずにこの大学に合格するのはほぼ不可能なことなので、予備校選びは大切だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181333
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    美術学部彫刻科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学です。環境も上野公園というのびのびとした場所の隣。天気が良い朝の登校は清々しいです。しかし美術科の生徒はまれに自分勝手な方が多々みられるためお金の問題は多少でます。グループワークはすこし気をつけましょう
    • 講義・授業
      良い
      とてものびのびと成長できるよい大学で技術はもちろん周りの生徒もレベルが高くお互い伸びることができる
    • アクセス・立地
      良い
      上野駅から少し歩かなければいけないが上野公園を毎朝通ることはとてもよいとおもう
    • 施設・設備
      良い
      とても十分だが生協が小さく学食も美術校舎のほうは単価が高く一人暮らしには厳しい面もある
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の好きなものを追いかける人が集まっておりお互いに良い影響を与えられる良い環境
    • 学生生活
      良い
      一年に一度学祭がありそれには一年生全員の参加による神輿制作でとても盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生での実習では人体塑像から木彫、石彫、テラコッタ。2年では鉄、概念彫刻。そこからはそれぞれの学びたい素材に分かれて学習していきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は正直勉強が得意ではなく美術は好きだったため美大を目指し始め国公立ということもあり志願
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894059
881-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 上野キャンパス
    東京都台東区上野公園12-8

     JR山手線「鶯谷」駅から徒歩10分

電話番号 050-5525-2013
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

東京芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京芸術大学の口コミを表示しています。
東京芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京芸術大学   >>  美術学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.05 (797件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (567件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
福井大学

福井大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.88 (290件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
愛知県立芸術大学

愛知県立芸術大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (90件)
愛知県長久手市/リニモ 芸大通
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.08 (366件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

東京芸術大学の学部

美術学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.25 (88件)
音楽学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.33 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。