みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京芸術大学 >> 美術学部 >> 工芸科 >> 口コミ
![東京芸術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20185/200_20185.jpg)
国立東京都/鶯谷駅
口コミ
国立大
TOP10
美術学部 工芸科 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]美術学部工芸科の評価-
総合評価良い専門的な分野を学ぶためのしっかりした設備もあり先生方もしっかりと指導してくださるので良い大学だと思います。
-
講義・授業良い人数が少ないため教授との距離が近くいろいろ気にかけてもらったり丁寧な指導を受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い2年から細かい専攻に分かれます。ほとんどの場合自分の希望の専攻に進むことができるので、自分がやりたいことを追求することができます。
-
就職・進学普通就職せずに作家活動を続ける人も多いですが、就職を希望する人はゲーム会社やジュエリー会社などに就職しています。
-
アクセス・立地良い上野駅、日暮里駅、鶯谷駅、根津駅から徒歩10分程度なので通いやすい立地だと思います。学校の近くにコンビニがないのが不便です。
-
施設・設備良い古い校舎ではありますが、専門的な分野を学ぶための設備が充実しています。
-
友人・恋愛良い生徒数が少ないので顔見知りも多く、友達も増えます。大学内で付き合う人もとても多いです。
-
学生生活普通サークルは数も少なく活動していないところが多いですが、サンバ部やガムランなど変わったサークルがあるのが魅力です。音楽系のサークルが多いです。スポーツ系だとサッカー部やバレー部は活動しているようです。文化祭もアートマーケットなど美大特有のものもあって楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は工芸に限らず様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。2年次からは6つの専攻から1つ選び、より専門的な分野を学んでいきます。2、3年次は課題をこなしていき、4年次は卒業制作をします。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機工芸を学びたいと思った時に、知名度があり設備もしっかりしている大学だなと思ったので選びました。
19人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602258 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]美術学部工芸科の評価-
総合評価普通いい先生が揃っていてとてもよく面倒をみてくれます。材料や道具、機械の指導だけでなく制作に対するひとりの人間としての姿勢から様々なことを学ぶことが出来ます。
-
講義・授業良いそれぞれの専門の授業があり、どれも聞くことが出来るのでとても面白いです。有名な作家や指導者が来て講義をしたりワークショップ形式の授業もとても多くて珍しい体験が出来る刺激的なものも多い。
-
就職・進学普通就職に関しては希望すればほぼ100パーセントしていると聞いているが、就職希望でない生徒が多いのであまり具体的なサポートがある訳ではない。自発的な行動が必要になる。
-
アクセス・立地良い植物や土に囲まれていて空も見上げられる大きな上野公園が近くにあり、とても良い。上野公園でお酒を飲んでゆっくりとすることもある。御徒町や鶯谷、秋葉原など下町や繁華街が多くとても良い地域。御徒町は道具屋、材料屋が点在している。
-
施設・設備悪いキャンパス内はアトリエが主としてあるので材料片や廃材等で基本的に汚い。しかし、学科による部分もある。美術学部と対比して音楽学部が綺麗なのでキャンパスの汚さには仕方なさを感じてくる。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479818 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]美術学部工芸科の評価-
総合評価良い物を作りたい!と思ってる人には最高です。自分が最終的になにがしたいか、それを4年間、じっくり考えられる環境があります。
-
講義・授業普通きょうじゅは皆優しく、割と自由に作れるのでのびのびと作りたい人には最適です。ですが何か決めてもらってからでないと色々できないかたには少しきついかもしれません。
-
研究室・ゼミ良い研究室というか作業場はたくさんあります。何か作業をするのには学生であれば使い放題です。とにかく機械が充実してます。
-
就職・進学良い工芸は就職が少し難しいかもしれません。ですが就職をしようと考える人が少なく、皆企業をしたり自分のブランド作ったりするので問題はありません。もちろん就職が全くできないかというとそうでもありません。
-
アクセス・立地普通ここは上野キャンパスと取手キャンパスがあり、私は1年なので取手キャンパスで学んでおります。上野は東京都内なので便利ですが取手は茨城の田舎なので少し不便です。
-
施設・設備良い施設や設備はなんでも揃っています。今のところ私が不便だと思ったことは一度もありません。大学内は比較的綺麗で過ごしやすいと思います。
-
友人・恋愛良い学科のみんな仲がいいです。私の場合友人はすぐにできました。そして割と周りを見るとカップルも多いと思うので、恋愛関係も充実しているのではないでしょうか?
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容漆、金属、陶芸、染色が基礎から全部学べます。2年生に成るとどれか1つに絞り、その分野を磨きます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機何かを自分の手で最初から最後まで作りたいと思い、そして伝統工芸とかの昔からある技術などに興味があるので。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾美術研究所
-
どのような入試対策をしていたかひたすらデッサン、立体構成、平面構成をやりまくりました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:116637 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]美術学部工芸科の評価-
総合評価良い2年から細かい選考に分かれるのですが、大半は自分の希望した専攻を選べるので、より自分がやりたいことに進めます
-
講義・授業良い専門的なことを学ぶための設備が整っており先生方もしっかりと指導してくれます
-
研究室・ゼミ良い生徒人数が少ないため講師との距離も近く丁寧な指導を受けることができます
-
就職・進学普通作家に進む人もいますが、ゲーム会社やジュエリー会社に勤める方もいます
-
アクセス・立地良い上野駅、日暮里駅、鶯谷駅、根津駅から徒歩10分~15分の間なのでとても通いやすい位置にあると思います
-
施設・設備良い古い校舎なのでたまに不便はありますが専門的なことをやる上ではとても充実した設備だと思います
-
友人・恋愛良いどこの科も人数が少ないので顔見知りも多くなり、他の科との交流も多いです
-
学生生活普通サークルの数は少ないですがサンバ部などの変わったサークルも多いです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は工芸に限らず様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。2年次からは6つの専攻から1つ選び、より専門的な分野を学んでいきます。2、3年次は課題をこなしていき、4年次は卒業制作をします。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機工芸をやる上で一番知名度の高い大学であり、やりたい専攻が一番充実していたから
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:935680 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]美術学部工芸科の評価-
総合評価良い専門性が高い分野であるので、工芸について学びたい方や、技術を磨きたい方にとても良い大学だと思います。コネクション等も充実しているのではないでしょうか。ただ黙っていれば、大学がどうにかしてくれるという考えではなく、授業を含め制作をしたり、展示参加や、コンテストに作品をだすなど、自分から積極的にこの大学を活用するという考えの人の方が合っているように思います。
-
講義・授業良い制作設備、環境等が整っており、実技の講義内容等は充実しています。ただ、教授と生徒の相性などは個人差があると感じます。
-
就職・進学悪いすぐに就職する人がそもそも少ないため、他大学に比べると就職のサポートはあまり積極的でないと感じます。進路先もかなり個人差があります。しかし、就職している先輩方ももちろんいます。藝大は、自力で就職を進めていくというイメージの方が近いと思います。
-
アクセス・立地悪い自然は多い方だと思いますが、駅から大学まである程度歩くのでやや不便です。コンビニもすぐ近くにないので、すぐにコピーをしたい場合もやや不便です。カフェ等は近くにあります。
-
施設・設備良い制作環境、設備等の環境はかなり充実していると思います。しかし、校舎はそれほど新しくないので、冬は寒かったり、場所が狭かったり、汚かったりします。
-
友人・恋愛良い代によって特色が異なりますが、基本的に仲良く過ごせると思います。
-
学生生活良い藝祭は行事としてかなり充実したものだと感じます。サークル等はありますが、授業などで忙しすぎて入ることができないという人が多いです。ただ、もちろんサークル参加してる方もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は工芸の基礎や絵画の基礎を学びます。二年からさらに細かく分野に分かれて、その分野の基礎を学びます。三年では総合演習というプレ卒制のような共通課題を前期に行います。四年では主に卒制に向けて、一年を通して制作します。1~4年とも基本的に実技です。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機美術分野に興味があり、ものづくりをする工芸科に興味がありました。進路を決める際に、大学で学ぶならやはり美術を学びたいと思い、制作設備や環境が整っていて、専門性とレベルが共に高い当大学を選びました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934720 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]美術学部工芸科の評価-
総合評価良いクラス30人だけということで、のびのびと自分の好きなように制作できる環境がすごくいい。
課題に対してすごく自由、本当に個性を大切にした学校。 -
講義・授業良い先生の指導を求めに来る学校じゃなくて、いかに同じ課題の中で自分のこだわりや、自分というものを表現するかという世界なので。
-
研究室・ゼミ良い芸術大学なのに、いろんな分野のことが学べていい。
-
就職・進学悪いこれも、自分一人でやっていくものなので、まぁ藝大卒だから就職はしやすいだろうけども。
工芸科はほとんど将来職人、作家になることを目指しているし、先生方も望んでいる。 -
アクセス・立地良い上野!という素晴らしい立地。
なにを学ぶにしても本当にいい場所。
上野から歩いてすぐです。公園の中を歩いていくので危なくないし、散歩みたいですごくいいです。 -
施設・設備良い美術独特。まぁ工芸はここでしかできないことがたくさんあります。
-
友人・恋愛良いクラスの人数も少ないし、履修によって音楽科から他学科他学年と話す機会やイベントやサークルでコミュニティが広げられます。
-
学生生活良い意外と全国一位になったサークルなどもあります。
まぁなんといっても藝祭のメイン、サンバ部は盛んですね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工芸の基礎から社会に出て作家として活躍していく、実力を身に付けることができる。
-
就職先・進学先職人、作家
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341391 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部工芸科の評価-
総合評価良い大学で学んだ勉強が,そのまま就職の仕事の業務に活かすことができると思いますので,即戦力になれると思います。
-
講義・授業良い普段受けられない本場の授業が,実際の仕事にも役立つように思えて,みんなと協力して行えるところがいです。
-
研究室・ゼミ良い3年生から研究室に入り,教授や同じ学年の生徒と一緒に議論しながら,物事を進めていくところが楽しいです。
-
就職・進学普通映画関係やコンピュータ関係に進む学生さんが多いように思えます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は,中野区の中野坂上駅になります。静かなところで,よいと思います。
-
施設・設備良い施設は,色々と完備されており,やりたいことが進んでできると思います。
-
友人・恋愛良い学内ではサークル活動もさかんで,友人関係も多くできると思います。
-
部活・サークル良い厚木の方にも,キャンパスがあり,色々と楽しめるサークルがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容映画やコンピュータグラフィクスなど,興味のある専門知識を学ぶことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先映画制作会社
-
就職先・進学先を選んだ理由コンピュータグラフィクスや映画の仕事に興味があり,専門的に学びたかったです。
感染症対策としてやっていること昨年から,一部の授業はオンラインになりましたが,現場での撮影がありますので,コロナウイルスが心配でも通学しています。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767629 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2024年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]美術学部工芸科の評価-
総合評価良い技術的なスキルが高い人が多いので卒展や普段の展示もかなりレベルが高いものが出揃います逆に言うとあんま無いと思うけど「受かっちゃった」レベルの人は周りのとの差に泣くと思います。受かっちゃった人見たことないけど
-
講義・授業良い講義数は多く、他専攻や他科の座学授業を受けられるため非常に充実していると思う。基本的に教授も寛容であり、生徒からの個別質問にも丁寧に回答してくれる場合が多い。
-
研究室・ゼミ良い工芸科は2年から専攻別に分かれるが実技中心の科ということだけあって周りの生徒のレベルも高く、ひたすらに制作にだけ打ち込める環境が整っている。最近は教授も寛容になってきており、基本的に学生主体のアートワークが形成されてると思う
-
就職・進学良い就職先自体は最大手に合格する人も多数いるため悪くないと思うが如何せんそもそも就職という選択肢をとること自体が少なかった。そのため就職する学生は教務課などで就活資料を十分にリサーチした方が良い。自主的に動かないと本当に就職に関しては何もサポートしてくれません
院進する学生の進学実績は基本的に良いと思います。 -
アクセス・立地悪い絶妙に遠い。上野からも根津駅からも15分ほどかかります。重い画材や楽器を持って歩く学生も多いためなかなかしんどいと思います
-
施設・設備普通流石は国内最高峰の藝術大学といったところであり設備に関しては充実していたと思いますが、かなりボロく定期的なメンテナンスが必要だったり落書きが多かったりなど全体的に綺麗とは言いがたかったかなと思います。最近は新しく棟も出来てそちらは綺麗でした。
-
友人・恋愛良い基本的に他人に興味がない人達なので、いい意味である程度の距離感を持って接することが出来たと思います。我が強い人が多いので思ったよりも図々しく生きる方が楽しく過ごせると思います。恋愛に関してはとても薄いです、積極的に行動しないと色恋に発展するような人間関係は築けないと思います
-
学生生活良いサークルの人数自体は多くありませんがその分のんびりと各々の活動のペースで活動できていたと思います。芸祭はたのしいよお
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のうちは色んな素材触らせて貰えたり、ドローイングや日本画実習もありました。2年になったら各々専攻したい分野に進む感じです
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公的機関・その他
東京藝術大学院工芸専攻 -
志望動機工芸品に興味があったし彫刻的な作品も作りたかったから。基本的に絵も描きたかったし立体も作りたかったから工芸科入った
投稿者ID:982275 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]美術学部工芸科の評価-
総合評価良い工芸を専門的に学びつつ自由な作品づくりができるので工芸で自分を表現したい人にとってとてもいい大学だと思います。
-
講義・授業良い基礎技法取得後は基本的に放任主義ですが、自分から聞けば教えてくれます。様々な作品を作っている先生がいるので、わからないことも大体解決します。かなり自由に制作できます。
-
就職・進学悪い就職の面倒は見てくれません。むしろ就職のための勉強ではないからねと教授は就職に対して否定的です。就職したいのであれば自分で行動するしかありません。大学院に進学する人がほとんどです。
-
アクセス・立地普通最寄りから10分はかかります。慣れればそんなに遠くは感じないです。
-
施設・設備普通充実してますががたが来ている機械もあります。
基本的な道具は揃っていますが、自分用に個人で買うことも多いです。 -
友人・恋愛普通和気あいあいしつつ制作は集中して打ち込める環境です。
少人数で2年次以降ずっと同じメンバーなので合わない人がいると苦痛かもしれません。 -
学生生活悪い機能しているサークルはサンバ部ぐらいで他になんのサークルがあるのか知りません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は選択で3つの工芸ジャンルを学びそれ以外は絵画や彫刻なども学びます。2年次以降自分の選択した専攻に分かれます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先公的機関・その他
東京芸術大学大学院美術研究科工芸専攻 -
志望動機高校時代から工芸を学んでおりより専門的な知識を得たかったため。
投稿者ID:896826 -
このページの口コミについて
このページでは、東京芸術大学の口コミを表示しています。
「東京芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京芸術大学 >> 美術学部 >> 工芸科 >> 口コミ