みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京学芸大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京学芸大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20184/200_20184.jpg)
国立東京都/国分寺駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
教職を目指すにはベストな学科
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部初等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教育系のみの学校なので、身の回りに同じ職を目指している人がたくさんいて、情報交換ができる。
また、授業科目も教職に特化したものが多いため、自分の興味に合わせて履修できるものも多くある。
卒業後は教職に就くことが多い学科のため、在学途中に教職に就くのではない進路に変更した場合には、一般就職するには少し大変な面もある。 -
講義・授業普通講義は教職に特化したものが多いが、一般論的なものが多いため、意欲的に参加しにくい講義が多い。
また、大学で学んだことがどれほど今役に立っているかと言われると疑問である。
しかし、自分の専門科目を中心として、自分が学びたい授業を取ることができる点については一定の評価ができる。 -
研究室・ゼミ普通研究室は学科によるが、4年生の1年間の学科が多い。
多くの研究室があるため、専門教科のさらに自分が興味を持った専門分野について学ぶことができる。
卒業論文についても、ある研究室とない研究室があるので自分の進路ややりたいことに合わせた選択ができる。 -
就職・進学普通教職に就くことが前提の学科が多いため、教職に就きたい人にとっては、かなり情報が充実しているといえる。(自分から集めに行かないと、得ることができないところは難点だが。)
一方で、一般企業に関する情報については少ないように感じる。就職活動をするとなると、情報収集はよっぽど一生懸命にやらないと、学内で得ることは難しいのではないか。 -
アクセス・立地悪い中央線沿線でありながら、最寄駅からは20分以上歩くか、15分程度路線バスに乗らないとたどり着けないため、夏や冬、降雨時などは不便である。
学校周辺には、食事のできるお店がたくさんあるため、昼食などの飲食には困らない。 -
施設・設備悪い基本的に、学生数に対してのキャパシティがないため、昼休みには食堂に人が入りきれなかったり、大学生協が混雑しすぎて購入までに時間がかかったりする。
教室については、小教室が多く、冷暖房完備だが、あまり空調がきかない実情もある。 -
友人・恋愛普通学内の友人関係は、先にも述べたように単科大学のため同じ目標に向かっている者が多いという点で、良いと思う。また、細かく学科が分かれているので、ひとつひとつのコミュニティがさほど大きくないという点も、友人関係を強くする要因になっていると思う。
-
学生生活普通文化祭などについては、教育系大学なので地域の子供たち向けのものも多く、多くの参加者がある。
それ以外にも、大学全体で行われるイベントが季節に一回くらいあるので、学科やサークルなどの小グループで活動することが億ある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年間を通して教職に就くための学びが中心である。
1・2年では、一般教養などの必修教科が多く設定され、基本的なことを学習するほか、各専門に合わせた専門的な学習も始まる。
3・4年で2回にわたり教育実習が行われるところも本校の特色である。3年では、教育実習に慣れている附属学校で、そこでの学びも生かして4年で一般の公立学校に実習に行く。
卒業論文はやはり教育に関するものが多いが、研究室によっては卒業論文を書かないところもある。 -
就職先・進学先東京都の公立小学校教職員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426717 -
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京学芸大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細