みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(636)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(636) 国立大学 184 / 601学部中
6361-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      理科教育に特化した人材が集まっているため、興味がある人にとってはとてもいいと思う。しかし、物化生地の内どれか一つを極めたい人にはおすすめできない。(B類理科)
    • 講義・授業
      普通
      実際に教員だった人がやる授業などもあり、とてもリアルな話を聞くことができる。ただし「面白い」授業を展開してくれる教授はほんの一握りであり、教育大学とはいえそこは普通の大学とさほど変わりはない。
    • 就職・進学
      普通
      教員就職に対するサポートはとても手厚い。また教育系企業であれば先輩とのつながりや大学のブランドもあって有利だが、そうでない企業への就職にはあまり強くない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、徒歩20分弱かかる。バスもあるが待ち時間を加味したら歩くのとさほど変わりはない。駅周辺の飲食店は充実しているが、お昼時はだいたい混んでいる印象。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室には他大学にはあまりない器具もあるが、大学の設備は古いものが多い。お金がない大学なのであまり修繕が行われたりしないことも多い点に注意。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によってまちまちで、結束力が強くお互い仲が良い学科もある。真面目で優しい人が多いのでサークルや部活に入れば友達や仲の良い先輩はほぼ必ずできると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル全体では100個近くあり、他大学にはあまりない教育系サークルなどがある。音楽系、運動系、文化系はどれも充実しているので自分にあう物を見つけるのは容易である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物化生地の概論や実験(必修)をやり、2年次以降で専攻科目の選択授業をとることができる。ただし1年次の概論や実験は相当キツイので落単者は多い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の時の生物の先生に感化され、その人がこの大学出身だったのでここを志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1008086
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいいと感じでいる。自分の学びたかったことがしっかりと学ぶことができてとても満足している。
    • 講義・授業
      普通
      先生達がとても頼りやすく毎日いい授業を受けることができてるいい。
    • 就職・進学
      普通
      学校側からのサポートはとても満足している。これからもお願いしたいことがたくさんある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも徒歩15分程度で通いやすくなっているのでとても満足している。
    • 施設・設備
      普通
      とても満足している。食堂のご飯もとてもおいしいのでとてもいい。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても絡みやすい人たちがたくさんいるためいろんなひとと仲良くできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはとても楽しく、毎回楽しみに待っていることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたいことがとてもよくまなべるようになっている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      そのことについてとても学びたいと思えたからこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1005675
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      理科4科目を学ぶという点では他学科に比べてハードで、広く浅くになってしまうと考えたが、履修登録しだいでは深く一科目について学べるのでいいと考えた。
    • 講義・授業
      良い
      自分の教えたい科目について深く学ぶことが出来るため満足している。
    • 就職・進学
      良い
      大部分の人が教員になることが出来るので就職は教員に関してはいいと思った。
    • アクセス・立地
      普通
      国分寺駅から徒歩20分と少し遠いのに加えて、学校周りに何も無いからいいとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      学食は安くて種類も多く、図書館も広いため充実していると考えた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科内で友人を作りよくあっているため充実している。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多種多様で、1年生の時に学科対抗の球技大会があるため充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は理科四科目の実験と理科四科目の概論を学び、だんだん学年が上がるにつれて1科目に専門化されていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から先生になりたいと考えていて、先生になるならこの大学しかないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1003640
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の授業見学で実際に先生からお話を聞く機会がありとても参考になりました。子供たちがどのような話に興味を持つのか学ぶことができました。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ自分のコース(国語、社会など)にあった充実した授業が設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるための授業に加え、夏休み中などに開催される講義があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までの距離があります。環境はとても良く、学内には附属学校の子供たちが遊んでいて微笑ましいです。
    • 施設・設備
      良い
      数百人が入る講義室から少人数が入る講義室までさまざまなものがあり授業を受けやすい形が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部ということもあり優しい人の集まりで皆が周りの人の気持ちを考え行動することができるため居心地がとても良いです。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルがたくさんあり選ぶ際はとても悩みます。自分に合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は担当教科の専門的なことを学びます。3年次には教育実習がはじまります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から教員になりたいと考えており、教員養成課程がある代表的な大学ということで志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1001946
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専門分野の勉強も、教育についての勉強もどちらもできるため、教員志望にはとてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の理想の教師像に合わせて選択できる講義が幅広く用意されているため、教室を目指す人にはとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生では研究室やゼミは入らないのでまだわかりません。しかし一年生でもゼミには参加している人がいるようです。
    • 就職・進学
      良い
      支援室や一年生に向けた教職のセミナーなど、教員を目指す人のためにさまざまなサポートが設けられています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は国分寺駅、武蔵小金井駅ですが徒歩だと少し遠いです。駅から自転車を使ってくる学生が多い印象です。
      キャンパスは緑が多くて好きです。
    • 施設・設備
      悪い
      一年生が使う教室は古い教室だったり綺麗な教室だったりでした。
      座りにくい椅子が多い印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員を目指す人が多いため、心豊かで優しい人が多く友人関係は充実しています。学科内恋愛より他学科との恋愛が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありますが、イベントは一年生で行う、スポーツ大会そして学校全体で行う小金井祭のみであまり多くはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では専門分野について学ぶ他に、教育組織論、日本国憲法、情報について学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の専門分野について深く学べるだけでなく教育学についても学ぶことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1001381
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育支援課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      まず、もう少し免許取りやすくしてくれてもいいと思う。卒業要件も厳しいのでは。でも、全国から優秀な学生が集まってるわけでそんな人達は問題なくこなします。受験で頑張っても、東京から頑張らなくても点数が取れてきてしまった人達が集まってる中では生きていくのが厳しいですよ
    • 講義・授業
      良い
      厳しいです。学教が羨ましいです。取りたい教科で入るのではなく、学教に入りましょう。全ての免許が取得可能範囲です。無限の余力。わざわざ厳しくて難易度が高い専門科目の学科に行く必要はありません
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わかりません。3年になるまで研究室情報は入ってきません。社会科はゼミをやっているようです。
    • 就職・進学
      悪い
      教育支援過程は、就職を意識している割には就活なんてワードは出てきません。かと言って教育免許の取得は厳しいです。将来どうなるのやら
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく遠いです。国分寺から20分はどんなに急いでもかかります。ダラダラ歩いたらもっとですよ。八王子に近いのもあって夏は暑く冬は寒い。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟は創りがいいのもあって基本涼しいです。夏はさすがに別ですが。これは立地のせい。サークル、部活動が厳しいです。部室にクーラーなんてものは無いので。
    • 友人・恋愛
      良い
      常にTwitter大荒れです。子供が生まれるようなことは無いですが、女子校や男子校など共学では無いところから来た人達が異性との関わりを知らないために大暴れして雰囲気が悪くなりがち
    • 学生生活
      良い
      サークルのイベントは充実してます。いや、他のところとあまり変わらないのかもですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングは様々な言語を学びます。C言語、アセンブリ言語は必修。データサイエンスはやりますが、2年生で終わり。やる内容も踏み込んだものではなく高校のデータ活用の応用版みたいな。それでも文系はよく苦しんでいるので難易度が上がることは無いでしょう。2年生になると、java,RDBMSをやります。課題は常にプログラミングをやっているようなイメージです。オートマトンなんて言うよく分からんものもやります。1年生は解析学と代数学もやります。微積の延長みたいなものと、行列ベクトルです。まあ辛いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      とりあえず、情報科に入りたかった。国公立の方がが学費かからずに済むので学芸だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:998455
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はみな一癖も二癖もあるが、とても親しみやすい。講義もわかりやすくとても勉強がしやすい学科である。
    • 講義・授業
      良い
      学校教育について幅広く学べることはもちろん、専門の知識を深く学べるから。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人がとても多く、ノウハウがしっかりしている。学ぶことも教員になってから生きることばかりであり素晴らしいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      国分寺駅や武蔵小金井駅が最寄駅であるが少し遠い。自転車があると便利。
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドは人工芝でとても良い。講義棟は綺麗とは言えないが十分。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人で、親しみやすい人が多い。サークルや部活に入ると交友関係や恋愛もたのしめる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々な種類があり、自分のやりたいことが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各障害の特徴を学ぶことはもちろん、その指導法までしっかり学ぶことができる。小学校の免許も取れるのでその勉強もする。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来学校の先生になりたかったから。
      特別支援学校か小学校か決めかねていたのでどっちの免許も取れて最高だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:997434
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で実体験を積んで学習したい学生にはとてもいい大学だと思います。
      教育実習が大学所属中に2回あり、さらに毎日通学してくる小中学生と顔を合わせられるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      科目は全教科教えられるようになります。また様々な生徒との関わり方について学べるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には机上の講義が少なく、実体験で学んでいく授業が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      東京学芸大学は教員試験対策もしっかりしていて授業内に教員免許をとる過程が入っているので安心。
    • アクセス・立地
      良い
      JR「武蔵小金井」駅からバスで約10分 「学芸大正門」下車、徒歩約3分。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学よりも教育に携わっている感覚が多いと思います。敷地内に付属の小中学校があるので充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育実習等も友達と楽しく子どもとかかわれるのでとても充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化系サークルは約70個、運動系サークルは約63個珍しい内容のサークルなども沢山あり充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語、社会、数学、英語など、それぞれの教科教育に特化した9選修に、学校教育、学校心理、国際教育、日本語教育、情報教育、ものづくり教育、幼児教育の各選修を加えた計16選修からなる。 中等教育教員養成課程は中学校・高等学校の教員を養成する課程で、各教科の高度な専門的内容を身につける。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々私は付属の小中学校に通っていて、そこに来た教育実習の先生からオススメされて学科を志望致しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:994888
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育支援課程の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい授業が多いし、やりたいことができる。とにかく大学生活は自由で、学びたいことを学び、遊び、様々な経験をするべき。
    • 講義・授業
      普通
      教育に興味があるなら、教員になりたいなら、かなり役に立つことを学べる。そうでなくても、様々な教養は学べると思う。
    • 就職・進学
      普通
      表現教育コースは、就職先を自分で考え自分で見つけなければならない。教育支援過程は全てそうである。
    • アクセス・立地
      悪い
      国分寺駅から絶妙に遠く、中央線も遅延しがちなので、良くは無いが、周辺の環境としては、自然豊かかつ駅には店が充実していて良い。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化は目立つが、国立大学なので仕方ない。学食もあるし銀行もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第。頑張ってください。作ろうと思えば作れますが、環境に左右されるというより、自分の行動次第です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多くないが、自分はサークル活動に満足している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演劇の戯曲翻訳。インプロ。音楽表現。ワークショップ。ビジュアルデザインなど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      演劇と音楽に興味があったから。楽しそうだったから。東京だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:994359
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学ぶ人にはとても良い教師になるにはとてもいい場所だし環境がしっかりとそろっていていく価値がある場所だと思った
    • 講義・授業
      良い
      付属小・中学校が近くにあるため、とてもいいお手本がいて、先生方も話がわかりやすくて本当にいい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ぜみのえんしゅうは比較的わかりやすく関心のあるところに入れて最高
    • 就職・進学
      普通
      就職は多くの人が教員を目指しそれをサポートしてくれるのでいい
    • アクセス・立地
      普通
      少し都心から離れていて不便なところがあるが自然が豊かなんのがいい
    • 施設・設備
      普通
      少し不便なところもあるが比較的充実していると思った。もう少し学校に頑張ってほしい
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はみんなフレンドリーで同じ目標を目指しているどうしで高め合えるのでいい
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多くて、多くの人は望んだものがあると思う、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるために必要な基礎的な知識や教え方などなるために必要なことを学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教師になるために高校の時の先生に勧められてここがいいと思って決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:987470
6361-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市貫井北町4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「国分寺」駅から徒歩22分

     西武国分寺線「国分寺」駅から徒歩22分

電話番号 042-329-7111
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

東京学芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学の口コミを表示しています。
東京学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。