みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    専門性に特化した

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物資源学科は、生物というより生物資源がメインであり、直接生物を学ぶというイメージとは少し離れる。
      実習に関しては充実しており、自ら進んで参加すれば得られるものは多い、
    • 講義・授業
      普通
      国立大学であるという理由で、学部1,2年の間は専門科目が少なく、退屈な授業を広くとらなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室での充実度は担当教授に大きく左右される。研究費の多い教授を選べれば、充実した研究が行えると思われる、
    • 就職・進学
      普通
      就職支援科による支援が充実しており、学内での就活セミナーや企業説明会がよく行われている。実際にまだ利用はしていないが、便利であると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が品川駅という立地は、駅の場所としては非常に便利である。駅から15分程度歩くのが多少不便ではある。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては、いかに多くの機器を持つ研究室に所属できるかに左右される。学校自体は古く、最新の機器を導入している研究室はさほど多くないと感じられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に人数の少ない学部、学科であるため、学科内の人とは大抵知り合える。ただし、理系であることから男女比は均等ではない。
    • 学生生活
      良い
      専門に特化したサークル・部活が多くあり、好きな人にはたまらないだろう。学外との交流活動に関してはあまり盛んではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は専門科目が少なく、ただ単位を埋めるためだけの社会科の授業などを多くとる必要があり、退屈である。
      3年はほぼ専門科目だけでよいので、楽しい。
      4年から研究室に所属し、1年間かけて卒業論文のための研究を行う。
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430277

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。