みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  食品生産科学科   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

海洋生命科学部 食品生産科学科 口コミ

★★★★☆ 4.29
(38) 国立大学 189 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
3821-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も常に忙しい訳でもないのでめりはりつけて学生生活を送れると思います。先生方も良い方ばかりでした。
    • 講義・授業
      良い
      一週間大学の研修でマグロやカツオやサバ、イワシ等を解体し、ツナ缶、カツオ節、サバ缶等を自主製作します。失敗したときは残業のような形で自由時間に作業を計画し実行、製作中の食材ロス等も評価として講評会を行うため食品業界の基礎を体感できるのかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学科のサポートを受けてないので手厚いのかはわかりませんが、中堅企業までならどの業界でも話の糸口になるくらいには面白みのある名前の大学で、研修の話の食いつきもよかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      じゃっかん最寄駅は遠いです。周辺にカフェや遊び場も結構戻らないとないので私は不満でした。
    • 施設・設備
      悪い
      古い施設ばかりなのでエレベーターがあるだけ可かなという感覚です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によりますが男女比率はちょうどいいかと思うので充実できると思います。
    • 学生生活
      悪い
      合わないサークルでも入っておかないと大学祭はやることなくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な必須科目は他の大学とあまり変わりません。2学年以降に食品の化学的な側面であったり食中毒等専門的な授業に進んでいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      建築系の会社
    • 志望動機
      特に志望してた学部等がなく国公立大学で探していたところ東京海洋大学を見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917839
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品の製造を機械や生化学、微生物など多方面から学ぶ学科です。
      二年生までは基礎的な勉強が多いです。
      物理化学生物の全分野を使います。
      一年後期から実験が始まり、三年前期では合計3個実験をとる人も。
      毎週1回レポート提出がある計算です。提出日の前日には徹夜する人も。
      勿論、座学もあるので全体的に忙しい。
      三年の夏休みでは、マグロの缶詰めをはじめ色んな食品を製造する実習がある。
      これは他大学では経験出来ないからお薦め。
      大学でチャラチャラ遊びたい人には不向きだが、ちゃんと勉強して適度に遊びたい人には良い学科かと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      品川駅から徒歩20分。
      多分、パンフレットには15分と表記されているが、実際はもう少しかかる。
      これは品川駅から出るまでに時間がかかるため。
      駅自体は大型ターミナルなので、山手線、京浜東北線、横須賀線、上野東京ライン、京浜急行と複数の選択肢がある。
      あとは、りんかい線と東京モノレールの天王洲アイル駅が近い。だが、少なくともりんかい線は滅茶苦茶高い。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は少ない。
      そもそも学生の人数が少ないから当然だが。
      水産生物研究会、ウミガメ研究会、釣り研究会など水産に特化したのが多い。
      学園祭も、水産大ということで他では有り得ない企画が多い。
      名物のマグロの漬け丼は、毎年長蛇の列ができる人気ぶり。
      同じ位人気なのはサケ&イクラ丼。
      他にも、海鮮を使った屋台が多いのが特徴。
      学校のプールでニジマス釣りもできます。
      絶対に他では出来ない学祭がここにはある。
      こればかりは、是非とも自分の目でお確かめください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371615
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学直後の実習などで挫折しなければ、充実した生活を送れる。ただ、授業はサボらず単位をしっかり取らないと留年する人も毎年複数いる。4年時の研究もやる気さえあれば没頭できる環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に海洋食品の事を学ぶ。先生によっては癖のある授業で苦労するが、食品の知識はつくと思う。必修科目だけでもかなり多いので、他学科の分野を学ぶ機会は少ないかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      都心部でアクセスは非常に便利。ただ、立地的に会社が多く学生が楽しめる場所が全くないのが残念。文房具さえ大学以外で買う場所がほとんどない。居酒屋などの飲食店は非常に多い。
    • 施設・設備
      悪い
      学校構内は特別広くなく特筆する面はあまりない。改築などで新しい部屋もあれば、やたら古めかしい場所もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      食品関係の学科なので女子が多め。人数は多くなく、実習や実験などでどうしても関わることが多いので最終的に全員の顔と名前は覚えられると思うし、友達もできる。恋人は作ろうと思えば作れる。研究室に所属するようになると、研究室内でカップルができ結婚する人までいる。
    • 部活・サークル
      普通
      海に関するサークルが多いのが特徴。普通の部活もありある程度楽しめると思うが、私立大学のような華やかなものは期待できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品や海に関する基礎知識や研究を学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生化学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食物アレルギーや海洋生物の毒に関する研究。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究に興味があったから。
    • 志望動機
      食品について学びたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と過去問の勉強をしっかりやる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26543
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことが学べるので良いと思います。品川にあるのでアクセスも悪くなく、駅からも徒歩10分程度で行けます。ただ、設備的には物足りない点が少々。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことが学べるので良いです。わからないことがあれば先生や先輩などに質問すればしっかりと教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      品川にあるので、通勤ラッシュではあるが、アクセスは悪くない。しかしやはり朝の満員電車は慣れてもつらい。
    • 施設・設備
      悪い
      少し物足りないところが多い。生協は18時で閉まるし、食堂も14時までしかやっていない。冷房が入る時期も遅い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が少ないため、学内の多くの人と仲良くなれる。他の学科学生とも友達になれる機会が多く、あるいみアットホーム。
    • 部活・サークル
      良い
      それぞれのサークルが積極的に活動している。新しいサークルを自分たちで立ち上げることも少なくなく、なにかしらに所属している人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋についての様々なこと
    • 所属研究室・ゼミ名
      自由な研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      好きなことを好きなだけ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品の勉強をしたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文、面接の対策など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25616
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特別、悪いポイントもないと思います。国公立なので学生実験もふんだんに行うことができます。教員が生徒の数に対して十分に居るという点も、特に研究室に配属された後では助かると思います。
    • 講義・授業
      普通
      物理、化学、生物他と理科系は無難に揃っています。数学は薄いように感じます。あとは実験が多いですが、まあ幸せなことだと思います。政策学科の講義はちょっと毛色が違いますが、好きな人は受けて楽しいと思います。必ず選ぶ必要はありませんし。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく良いです。品川キャンパスの話ですが、山手線なんで非常に楽。駅から多少歩きますが。大学がある側はビジネス街なんでまあそんなに遊ぶような場所はないですが。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具は十分に揃っていると思います。研究室によって違いますが、金も十分あるので実験に必要な物が容易に揃う環境でした。校舎は普通です。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしの学年は穏やかな人物ばかりでした。問題も全然なかったように思いますし。今の1年生がどうだかとかは知りませんが、2コ下ぐらいまでは付き合いやすい、さっぱりした人が多かったように思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルやっていないんで全然わかりませんね。カッター部とかは割と珍しいんですかね。ただ、カッター部の人は学業がおろそかになりがち、という扱いでしたが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正しくは海洋生産じゃなくて食品生産なので、食品がらみの内容を散々やりました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      やることはっきりしていたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      覚えてないですが、特別な方法とかはしていなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23667
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来食品に関わる企業につきたいという方であれば、ぴったりだと思います。ただ、家政科と違って理系科目から食品を学びたい人向きです。
    • 講義・授業
      良い
      宣言中は基本完全オンライン授業です。YouTube動画を自作してくれる先生やPowerPoint資料を送ってくれる先生、レポートのみを送るだけの授業など本当に様々です。zoom等のリアルタイム授業も私は前期の間週2回しか無かったのでレポート祭りでした。食品の専門科目が入ってくるのも早くて2年からです。今は基礎科目の授業中心です。テストも私は完全オンラインでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の必修実習科目である、乗船実習や魚の燻製作成実習(共に合宿)は船内見学と魚の解剖で日帰りで実施しました。少人数かつグループ別時差実習だったので感染対策しつつ程よく雰囲気だけ味わうような感じでした。
    • 就職・進学
      良い
      マニアックな大学なので水産系の就職はかなり強いと思います。学部の就職もかなりいいほうだと思いますが、食品研究、食品開発で大手の企業に行きたい方は大学院まで行っている印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      品川なので電車の便もよく通学しやすいと思います。数駅出れば都心の主要な駅は大体10分くらいで網羅できます。
    • 施設・設備
      良い
      歴史が長いので校舎はそんな新しくないです。綺麗な公立中学校くらいですかね。キャンパスはコンパクトなので知り合いとすれ違う確率が高いです。品川は校舎内にプチ魚類博物館や大きなクジラの骨があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業だと4、5人仲いい子が出来れば十分というくらいな気がします。学科は女子が多く、男女問わず気さくに話せる人が多いなと思っています。サークルに入れば多少出会いはあると思います。
    • 学生生活
      良い
      海系のサークルに少し偏りがありますが定番の運動部文化部はあると思います。兼部してる人が結構多いのと運動部はサークルというより部活に近い所が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の食感や匂い、機能性等科学的観点から学んでいます。パンフレットを見て頂けた方が誤解なく分かると思います!!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学科内容が自分の学びたいものに沿っていたから。
      自宅から通えるかつ就職先が他大学より良かったから。
      お茶女の栄養に比べて偏差値帯が丁度良かったから。
    感染症対策としてやっていること
    ドア、窓の換気、消毒等基本的な対策は大体行われていると思います。今まで他大学との合同ワクチン接種が2回ありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771734
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しいです。専門的なことを深く学べるので、将来の就職に有利だと思います。また、色々な面で充実しているので、おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業がとても面白いです。また、先生方がとてもユニークで、すごく楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      不備なく生活しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がめっちゃいいです。大学院に進学する人もいますが、大手に就職する方も多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      品川なのでどこでも行きやすいです。また、バイト先にもとても行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗です。クジラの骨が展示してあるのですが、あれはとても感動します。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実してます。付き合ってる人がとても多く見られ、穏やかに過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品栄養学や食品衛生学など食品について様々なことが学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手食品会社の研究員
    • 志望動機
      食品についてとても興味があり、この学部にしました。また、衛生学についても興味があったのでこの大学に行きたいと思うようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598968
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパンスが広く、研究施設、東京にあるのに、体育の授業のグランドも一緒にある、非常に良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので、詳しく教えてもらえることと、夏には研究合宿があり、マスを何匹もかいぼうしたり、面白い実習があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      水産関係の大学なので、魚の冷凍の研究どう保存するか?微生物がどうかかわっているか、たまごを冷凍すると栄養価があがるとか?
    • 就職・進学
      良い
      水産関係の大学は少ないので、有名ではないが、就職率は高い、食品の安全のために、メーカーも食品分析にちからを入れているので、得意分野である。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅の近くなので、高級な店もあり、また海にちかいので、都会にいながらノンビリした環境もあじわえる 企業も近くにあるので、インターンシップもしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      三菱の創業者 岩崎弥太郎が作った、大学という歴史があり、鯨の骨の標本があり、商船大学と水産大学が一緒になったので、面白い大学です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生が少ないのにJAZZサークルもあり、キャンパスライフも楽しみがある、1年生の時は同じ学部の2年生が面倒を見てくれるというシステムもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      魚類の分析が主で、冷凍状態とか 食品についている微生物など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      磐田ぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      冷凍における食品の研究、どの冷凍状態が一番保存に良いか、冷凍食品メーカーが求めてます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      最近は、微生物がトレハロースを作るなどの、微生物の研究がしたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学2Bと英語を中心に勉強し、過去問は10年分をときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128439
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品の分析、ふつうの栄養素せはなく、冷凍の状態とか、卵を冷凍にすると、栄養価が高くなるなどの研がしたい人。
    • 講義・授業
      良い
      TOEICなど必須に受験するので、英語が好きな人にはむいてます、一年のときはますを 何十匹も解剖します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数での研究ですし、女性の教授も沢山いますので、女性の進学には、むいています、研究施設も品川駅に近いので、よい環境です。
    • 就職・進学
      良い
      学生数は多くなく、有名ではありませんが、特殊の研究をしてますので有名メーカーの食品研究部門に就職が、たいへんゆうりです。
    • アクセス・立地
      普通
      品川駅に近いので、交通のアクセスは大変よい、しかし賃貸の物件は良いとこにあるので、一般的に高いです。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設は大変良いし、海に近いので水産メーカーとの協力関係があります、学生が少ないので、生協、食堂は小さいのが?
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは程々ありますが、学生数が少ないので、家庭的な雰囲気一年生には 2年生の先輩が親身に世話を焼く 伝統です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の分析のための授業が主になります、理研みたいにならないように研究ノートの付け方など基礎からしっかり勉強します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      明治製菓
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品の研究や新製品の開発がしたかったので。
    • 志望動機
      食品の分析ではなく、微生物の研究や冷凍保存の研究。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の2Bを中心に勉強すると大変有利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115502
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品生産というと、皆さんはあまり勉強することないんじゃないか、と思うかもしれませんが、経済学や生物学、心理学など様々な方向から多角的に見て判断することが多いです。
      面白いことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      教授の教え方が全体的に上手な印象を受けます。
      「分かりづらいところ」「どういうイメージか」を伝えてくれたりする方が多い印象です。
    • 就職・進学
      良い
      まあ海洋大なんで食品生産関連の就職に強いですね。結構先輩方も就職にあまり困った所を見たことがないです。
    • アクセス・立地
      普通
      品川の方なんですが、少し品川駅や天王洲アイルから歩くのと、少し歩かないとコンビニまで行けないのが難点ですかね。
      ただバス停が近くにあるので滅茶苦茶気になるかって言われたらそうでも無いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に実験用の設備などは充実してると思います。とある学科では船も出すとか笑
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生でいい歳してるからってのもあるとは思いますが、そもそもいじめみたいなのはないですね。
      高校までの頃とは違って出る講義やゼミが一緒でも四六時中一緒では無いので嫌なら避けます。
      それに理系と言ったら男女比が男よりみたいなイメージがありますが、海洋大は学科にもよりますがそんな印象はありません。
    • 学生生活
      良い
      いわゆる文化祭は結構賑わいますし、サークルも他の大学と遜色ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上記の総合評価で述べたことがほとんどですね。
      経済学、生物学、心理学などです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      最初は就職に強いから、という理由でしたが、いざ行ってみると恩師や良い友人に恵まれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889383
3821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋生命科学部   >>  食品生産科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。