みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋資源環境学部   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.22

(213)

海洋資源環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.31
(54) 国立大学 44 / 601学部中
学部絞込
並び替え
5441-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は最高。人間関係も良いが、規模が小さいため悪い噂は直ぐ回りにひろまります。みのふりまいにはきをつけなければならない
    • 講義・授業
      良い
      海がすきやから、また、実家ぎ五島列島になるたま、仕事もその関係につきたく思ったから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によって、当たり外れが多く授業にでなくても単位がとれるため
    • 就職・進学
      普通
      とくにありませんが、英語が必須になるため英語を主体的にまなんでください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は品川駅です。大都会であるため、飲み会のお店はこまりません
    • 施設・設備
      悪い
      施設が全体的に古く汚い。夢のキャンパスライフというものは味わえません
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がおり。面白いと思う。男女比もちょうど良いが、変わってる人も多くそごなんてん
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル数は少ないです。海関係のさーくるは多いが、通常スポーツの人数がすくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海の環境、資源、しおのながれです。また生物について学ぶことも多く微生物についてまなびました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手飼料業界の営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      だいとかい、東京にいきたかった、国公立であり、学費が安いのもきめて
    感染症対策としてやっていること
    学費を少しでもさげてほしいですね、対面と同じパフォーマンスができてるとはおもえないから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766683
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が小さく、学科で100人くらいしかいないので居心地がよい。入学してすぐに三日くらい乗船がある。また、海で泳ぐフレッシュマンセミナー、3ヶ月船に乗る実習などがたくさん。化粧とかどうでもよくなる大学。絶対人とは違う体験ができるので、そういう点ではおすすめ。
      最近英語教育に力をいれはじめ、海外派遣事業や、TOEIC対策など、サービスが充実し始めた。授業は大分ゆるい。普通に学生してれば絶対に卒業できると思う。その分自分でマネジメントすることが大事。何となく4年間過ごしてると、なにやってきたっけ?となり、まず研究室で悩み、その後すぐに就活か、大学院か迷うことになる。どんなことをやりたいのか常に考え、やるべきことをやっておかないとすぐにまわりに置いていかれそう。
    • アクセス・立地
      普通
      ホームページには10分とあるけど、駅から大学まで徒歩20分はある。一番遠い教室は、校門から歩いて10分以上ある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      世間が狭いので学内恋愛の模様はすぐにしれわたる。
    • 学生生活
      普通
      海に遊びにいくサークルが多い。ダイビングサークルなど。文化祭は一見しょぼいけど、海鮮ものが充実してて他大の子を誘うとビックリされて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メディア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332501
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海洋関係がとても好きな人はいいと思う。授業もサークルも海洋関係のことに接する機会が多い。ただし、本当に好きでないと少し大変かもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      英語に力を入れていると言っているが、全体的に見て授業のレベルがそこまで高くない。
    • アクセス・立地
      良い
      ターミナル駅から近いことから、立地はとてもいいと思う。遊びに行くのも行きやすい。
      基本オフィス街だから、治安もいいと思う。
      土日は特に人が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内では仲良くなる。
      他学科とは、サークルなど以外ではあまり知り合う機会はないかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      海洋関係のサークルがたくさんあるが、スポーツ系は少ない。本気で活動している運動部もマリンスポーツくらいではないだろうか。
      スポーツをしたいなら、他校のインカレサークルに入ることも考えた方がいいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海に関する様々なことを学ぶ。
      生き物だけに関わらず、自然のことも学ぶ。
      人によって、生物系、化学系、物理系など、最終的な分野は多岐にわたる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331593
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遠泳の実習、海洋観測、マリンスポーツやシーカヤック、乗船実習等実習が非常に多い。また、実験も豊富にあり他大学ではできないことを経験できる。
    • 講義・授業
      普通
      教授の中にはその世界の第一人者である人も少なくない。興味がある分野で質問をすればサポートしてくれるが、手取り足取りといった体制はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年で研究室配属となる。生物、物理、化学、工学の各講座内で幾つか研究室があり、その1つに属する。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績がある。企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」の総合ランキングで総合4位に「対人力」では見事1位にランクインしている。海洋に関するニッチな企業には就職が強く、OB会が開く会社説明会もある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR品川駅で多数の路線が通っている。東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城から実家通いの学生がいる。周辺に安い飲食店はないが、就活はしやすい立地である。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設は比較的整っている。館山には実習所もある。学生会館の2階にはグローバル人材育成推進室があり英語の勉強ができる環境がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活では、友人ができやすい。また、実習や実験を通して、普段関わらない人とも交流ができ交友関係が広がることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野で海洋に対する理解や知見を広げるところから始まる。1年後期から徐々に選択科目が増え、自分がより進みたい方向を模索しながら授業選択をする。
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267877
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋の大学ですが、国立のため普通の授業もかなり多いです。しかし、これほどの専門性のある学校はほかになく、海の好きな人にはぜひおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は一般科目がかなり多いですが、二年生からはほとんど海洋のそれに代わるので、安心していいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究所があり、規模も多彩です。すぐに入らなければならないということは全くないので、じっくり決めればいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      専門性があるため、その分野への就職率はとても高いと思います。海洋系、水産系の企業に入りたいならば最適です。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から歩いて十分ほど、立地は悪くないです。寮に入れないとマンションは高いため、東京の他の場所から電車で通うことになるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古めですが、耐えられないほどではありません。歴史がある学校の割には、そこそこきれいな放火と思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には大人しい人が多いです、ラインを使いこなせるならば、そこで友達を作れるでしょう。そうでないならばサークルには入ったほうがいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あくまで基礎が中心です、数学理科など、文系科目はあまりありませんが、経済や世界地理などいくつかから選ばねばなりません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海の環境について学びたいと思い、海洋科学部海洋環境学科を志望しました。日本でここでしかできないと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なしです
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの勉強をしっかりやれば、その延長で行けるかと思います。過去問は数年分しか売ってないので、中古などを仕入れるのもいいでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校を出てフィールドで海を学ぶことができます。「海」を多方面から感じることができ、絶対に他の学校ではできない経験ができます。大学生活を自由に過ごす人が多く、どのように在学期間を充実させるかは自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく様々なジャンルの「海」を学ぶことができます。興味のないと感じていた分野であっても、初めて学ぶ分野で溢れているため、その後の研究を選ぶ際に、取っていた授業に依る人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜、渋谷、新宿、千葉方面まで直結の品川駅まで徒歩15分、お台場方面へ直結の天王洲まで徒歩10分と非常に立地は恵まれています。
    • 施設・設備
      良い
      徐々に研究棟の建て替えが進んでいて、きれいな建物が増えてきています。特に図書館は最近改修が完了し、グループワークなどもできる使い勝手のいい施設になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科だけでなく学部もそれほど大きくないため、学年で幅広く交友関係を持つことができます。他大学との関わりはほとんどなく、大学内での交流が盛んです。
    • 部活・サークル
      良い
      軽音やサッカー、野球といったものから、「海」の大学ならではのサークルや部活もあります。数が多くないのが実際は丁度よく、「?部の○○」などで通じてしまうほどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海を化学・物理・生物その他様々な方面から学びます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究を1年で終わらせたくなくさらに続けたかったため
    • 志望動機
      もともとこの大学で研究したい内容があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強を突き詰めると二次試験につながりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87252
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容が多いので、目的がはっきりしているととても面白く学べると思います。それだけに「とりあえず都内の理系国立大学だから…」みたいな理由で入学すると大変でしょう。
    • 講義・授業
      良い
      生物系・化学系・物理系など色々な分野の研究室がある学科なので海洋に関する広い知識を授業で得られます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が品川です。都内の主要駅からのアクセスが抜群、駅からも遠くなくとても便利です。大学近くにスーパーもあるので生活もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      実習船があるので船での実地体験もできます。また研究に必要な設備も整っています。校舎は新しくはないですが、耐震工事等をしていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      海洋に興味があって入学した人がそこそこ多く、真面目な人が多い印象でした。学内カップルもけっこういたと思います。こじんまりとした大学なので、顔見知りは多くなります。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはあまりなく、部活が多いです。強いのはカッター部やヨット部などかな?そういったところは練習が厳しかったりするようですが、それ以外はのんびり楽しんでやってるところが多かった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋学の基礎を学んだ上で、専門分野(生物系・化学系・物理系・テクノロジー系など)の知識を得られます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      無脊椎動物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      無脊椎動物の基礎研究
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東京海洋大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと研究をしたかったから。
    • 志望動機
      海洋生物について学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦と後期2次試験対策で小論文、一般入試のセンター試験対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26608
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      海洋に関する総合的な学科です。海洋に関連した化学、生物、物理の基礎を幅広く学ぶことができます。実習が多く、実践的な内容も多く学ぶことができますが、休暇中に行われる実習も多く、実験等で夜遅くなることもしばしばありますので、余裕のある大学生活を送ることは難しいと思います。サークルは海洋に関連するサークルが多く、スキューバダイビングのライセンスを取れるようなサークルもあります。就職に関しては、特定の分野で強みを持っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      各方面の第一人者の先生がそろっているので、中には最先端の研究を学べる授業もありますが、とにかく専門分野の授業が多いので、時間割を組むのが大変です。
    • アクセス・立地
      普通
      品川駅から歩いて15分ほどです。学部が1学部の割にキャンパスは広く、大学の敷地内に高速道路が走っています。また、キャンパスの端にはポンド(船着き場)があり、小型の実習船が係留されています。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学なので、建物はかなり古いですが、最近ずいぶんリノベーションされ、綺麗な建物も増えてきました。
    • 友人・恋愛
      普通
      国立大学なので、様々な地方からの学生が多いです。海という共通の好きなものがある上、入学してすぐに乗船実習があるので、友人を作るのには適した環境です。また、1年の夏には遠泳実習があり、ここで多くのカップルが誕生する「臨海マジック」が有名でした。
    • 部活・サークル
      普通
      定番のテニスやサッカーサークルはそれほど多くありませんが、スキューバダイビングやウィンドサーフィン、ヨット、カッターなど、海に関連したサークルが多数あります。特にダイビングのサークルは学内で1番多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋に関する総合的なことを学ぶことができる学科です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      海産哺乳類学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水棲哺乳類の形態学、生理学、資源量推定等を行う研究室です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      海洋政策研究財団
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      海のことに関われる一般財団法人から声がかかったので。
    • 志望動機
      都内で、海洋のことを幅広く学べる唯一の大学のでため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22112
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海について、生物学的や物理化学的に幅広く学ぶことが可能なのはこの学科の特性です。希望者は学部卒業後の専攻科や、三等航海士の受験資格を得られるように、(またそうでない方も)最長1ヶ月の乗船実習に参加できます。海に興味はあるが具体的な分野が分からないという人に、おすすめの学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      各講義では、海洋学について多様な分野からアプローチされた内容が話されます。授業資料や実習が充実しており、教授陣は質問に丁寧に対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとで扱っている内容や在室ルール等が異なるため、1年次から見学して興味のある研究室を探してみるといいと思います。研究室配属は4年4月からですが、3年秋以降から徐々に研究に着手し始める研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      頻繁に学内キャリア支援センターから就職関連の案内があり、アドバイザーによる手厚いサポート体制があります。電話相談や各種セミナー、公務員対策会などを受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR品川駅から徒歩15分程度でアクセスが良く、周辺にコンビニや弁当屋があります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、使用頻度の多い棟には若干古いものもあります。空調設備はある程度整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      乗船や採集など2週間ほどの泊まり込みの実習や、実験での班活動があるため、学科内では比較的友達が出来やすいです。サークルや部活では他学部と交流するため、交友関係が広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多く、大体ゴールデンウィークまで、新入生や新メンバー向けのイベントが個別であると思います。学祭では既存の部活やサークルに加えて研究室や有志グループも出店できます。外部から作家を招いた海鷹マルシェや、さかなくんによる講演があり、毎年盛況です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は教養科目が多く、海洋学的な思考を身につける導入のような特色をもった講義が多いと思います。2年後期、3年次で専門的な内容を学び、研究分野を絞ります。3年後期は卒業に必要な単位を取り合えて時間に余裕がうまれる人が多く、秋ごろに配属される研究室が決定します。4年次には卒業論文をか書き発表を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海洋に対して漠然とした興味はありましたが、どの分野に興味があるのか分からなかったからです。他学科のように食品や養殖等の観点から専門的に学ぶのではなく、これらを含めて総合的に学ぶことで、自身の関心がある内容を見つけようと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:986065
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も良いし勉強をすることができるせつびもあるのでいいと思いますやや人員不足を感じますがそこまできにするひつようはない
    • 講義・授業
      良い
      教師の方の説明がとてもわかりやすく設備も充実していて素晴らしい学校です

    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもわかりやすく充実しています悪いところは見当たらないです
    • 就職・進学
      良い
      しっかり就職のアドバイスをしてくださり、サポートも十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅もありすむことのできる場所もたくさんありとてもよいです
    • 施設・設備
      良い
      最先端の設備がありとてもきれいな施設です。文句の付け所はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても中のよい友達がおり恋愛がうまく言ってるかと言うとそこまででもないです
    • 学生生活
      悪い
      とくにないです。不満をつけるとしたらそこだけです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題や海洋のことについて研究します。自分の興味があることについて学ぶことができます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      マルハニチロの社員になりたいです
    • 志望動機
      海がとても好きでその海の環境問題について学びたいと思いここを選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956539
5441-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 港区港南4-5-7
最寄駅

東京モノレール 天王洲アイル

りんかい線 天王洲アイル

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋資源環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (875件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.94 (193件)
東京都調布市/京王線 調布
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (269件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。