みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京外国語大学   >>  国際社会学部   >>  口コミ

東京外国語大学
出典:IchiroHayano
東京外国語大学
(とうきょうがいこくごだいがく)

国立東京都/多磨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(436)

国際社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.23
(186) 国立大学 87 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
18651-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学は1、2年でみっちり教え込まれるので結構きついけど、ちゃんとそれなりの実力がつく。3年生からはとれる授業の幅や分野もぐっと広がり、自分のやりたい勉強をできると思う。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの教授が多いので、語学では話す力も聞く力も自然と身に付く。ネイティブは結構単位に厳しいです。
      教養科目では、さまざまな分野の専門家、ジャーナリストなどいろいろな人が講義をもっているので、自分の興味にあった授業が見つかると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、人気のコースでは成績やレポートで選抜が行われることもあります。
      わたしが所属していたゼミも選抜がありましたが、ゼミで出会った先輩や同期は志の高い人が多く、一生の仲間に出会えたと思っています。
      ゼミは3年生から始まりますが、専門分野をじっくりと深められるので良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職は全体的に大手企業が多いです。
      男子は商社や海運、女子は金融や保険が多いです。
      また、マスコミも毎年一定数います。
      公務員では、国家公務員を目指す人が多く、第1種や専門職向けの講座も開講されていて、教授がサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      都内でもかなり自然がゆたかでのんびりした、田舎の方にあります。
      西武多摩川線が最寄りですが、自転車があれば京王線も使えて便利です。
      2020年に、学校の隣に大きなイトーヨーカ堂ができるらしいので、もっと便利になると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校が現在の場所に移転してきてからまだそんなに経っていないので、施設はどこもわりときれいです。
      特に図書館は、自習スペースも多く、個室などもあり試験期間はかなりこみあいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      どちらかというと少人数の学校ですが、学内での付き合いが多い方だと思います。インカレサークルに入っている人もいましたが、そこまで多くなかったです。
      女の子が多い学校なので、舞踊系のサークルが多いです。
      体育会系の部活も多く、アメフトやラグビーは男子に人気です。
    • 学生生活
      良い
      わたしはアメフト部にスタッフとして所属して、4年生の12月まで活動していました。本当に充実した4年間で、大学生活のほとんどを部活の仲間と過ごしました。
      かけがえのない仲間に出会え、社会に出てからも誇れる活動をやりきったと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「外国語大学」なので、メインは外国語ですが、国際社会学部では、国際政治、国際法、国際経済なども学べます。
      教授にもよりますが、生徒のやりたいことを勉強させてくれる感じです。卒業論文のテーマも多種多様で、宝塚について、とか、運動生理学についての論文を書いた人もいました。
    • 就職先・進学先
      出版系の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427976
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一、二年の間は半分以上が専門言語の勉強なので、本当にその言語を勉強したい!修得したいという気持ちがなければ、勉強のモチベーションを維持出来なくなると思います。
      また英語科を選ばない限り、英語の授業は思ったほど充実していません。なので英語の力を伸ばしたいために東京外国語大学に入るという考えは辞めた方がいいと思います。いい面も沢山ありますがあえて誤解されがち部分に触れてみました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは西部多摩川線の多磨駅です。多磨駅からは徒歩5分もかかりません。
      学校の周辺に大きな施設はほぼ何もなく、飲食できるお店も数が限られています。しかし部活後などに、みんなで地元のお店でご飯をわちゃわちゃ食べるのはとても楽しいです。
      また中央線の武蔵境駅は西部多摩川線も通っており、多磨駅から二駅で行けるので、必要なものは大概そこで買えます。
      西部多摩川線は基本的に空いていて、外大生ばかりが乗っているので気楽ですし、私は電車内の雰囲気が好きです。
    • 学生生活
      悪い
      たくさんのサークル、部活がありますが、大会にも出て活躍しているような部活はそう多くはありません。競技ダンス部、ボート部などが強いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319084
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるし、面白いから授業も多い。もちろん、自分でやらないと何も学べなかったりはするから、自律は必要。しかし、サポートしてくれる先生はいる。
    • 講義・授業
      良い
      高校みたいに管理してくれることはない。でも授業で出される課題を全部ちゃんとこなしたら、かなり充実はする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に恵まれてる。授業もわかりやすくて、学生の意見を引き出すのがうまい。もちろん教授によるが、親身な教授は非常に親身。
    • 就職・進学
      良い
      相談するところあるし、先輩との連絡もとりやすい体制にある。ほかと比べてサポートあるなと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      決して都内とは言えない。最寄りはチェーンの居酒屋もないけど、安くておいしいところはある。
    • 施設・設備
      普通
      新しくて綺麗だから悪くはない。しかし、最新設備はないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年で文化祭をやるから、カップルはできやすい。人数少ないから友達いない人はいないと思う。みんなで仲良くしてるような雰囲気。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会について幅広く学べます。文化人類学から国際政治経済まであります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220271
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      発音が異常に身につきます
      学校の周りには本当になにもないのでほんとうに勉強にうちこめます。留学の相談も手厚い。
    • 講義・授業
      良い
      外国人の先生が多い。質は高いがレベルも高い。クラスメイトもレベルが高い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年でゼミにまで至っていないのでわかりません。すみません。
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業してないのでわかりませんが、学部卒業後は院に行くつもりです。
    • アクセス・立地
      普通
      遠すぎます。私鉄がめんどくさい。あと、駅から外大までに虫が多すぎる。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗。美術館みたいです。しかし外の庭には虫が多すぎます。アルバイト掲示板のところにいつもでかい蛾がいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良しです。わたしは外大のサークルには入っていません。津田塾、一橋、東大のサークルにいる友達をよく聞く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語漬け。とにかく英語漬けです。地域ごとの人数がとにかく少ないので超少人数制。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204546
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界の各地域について深く学びたいと考えている人に最適な大学です。さらに、英語はもちろん、地域言語を運用する能力も確実に上がります。また、周りの友人の意識も高く、互いに高め合うことが出来、何か一つのことをやり遂げたいと考えている人にとって良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      言語に関する授業は日本一と言って間違いないほど幅広くあります。ただ、経済学や商学のような一般的な文系の授業はあまり期待できません。しかし、国際関係学や平和構築など、現在のグローバル化に対応した授業はすばらしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      平和構築学についてのゼミは複数有り、自分の好むアプローチの仕方で、自分の学びたいことに対して取り組むことが出来るのが良い点だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      外語会という同窓会を通して、国際的な企業への足がかりをつかむことが出来ます。学校の特色上、外交官や国連、国際的な期間で働く人が多いので、そのような職種につきたい人に有利な大学だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      西部多摩川線というローカル線の駅が最寄なので、都心からのアクセスはあまりよくありませんが、緑が豊かで良い環境です。大学の周辺にはお弁当屋さんやコンビニは多くあるので、不便ではありません。大学自体大きくないので、図書館、学食、生協の移動は楽です。
    • 施設・設備
      普通
      研究講義棟は8階建てで、中央は吹き抜けの構造になっていて、開放感があります。まだ校舎自体新しいこともあり、校舎はとてもきれいです。図書館の自由に利用できるパソコンも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはまじめな人が多いです。皆向上心があり、互いに高め合うことの出来る友人がたくさんいます。他語科の友人を作ると、新しい言語についての知識もどんどん入ってきます。留学生との交流も多くあります。学科内のカップルもまだ6月ですがよく聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語について基礎的な文法から、学術的な文章を読む能力まで身に付けることが出来ます。また、自分が選択した地域について深く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は国際社会学科のアフリカ地域専攻をしています。アフリカ地域を専攻した理由は、平和構築と格差問題について興味があったため、その両方の問題を抱えているアフリカという地域について学び、その解決策を得ることが出来ればと考えたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験、2次試験ともに過去門を解く。そのほかは、学校の授業を全力で受けるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111411
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模でアットホームなところがわたしには合いました。小規模とはいえ、大学の特性上色々なことを考えて行動している個性的な人が多く、刺激を受けることができて、度々新しい見方を発見することができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      言語の授業は内容も深く、少人数の授業でキメの細かい指導が受けられ、友人とも親しくなれるのでいいですが、教養の授業は種類が少なく、また分野も偏っているように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まっていないので、なんとも言えませんが、学科の教授や先輩から話を伺った限り、課題もそこそこの量が出て、充実感があり、なおかつアットホームな雰囲気の中勉強できるということです。
    • 就職・進学
      普通
      様々な就職先があります。大手企業や商社などが多いようです。就職サポートとしては、職業についての授業や。キャリア相談センターなどがあり、サポートも充実していると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      緑が多くて自然環境が豊富ですが、周囲に店があまりなく、一人暮らしの人は買い物に苦労しているようです。また最寄り駅が大学から5分以内で近いのはいいですが、電車の本数が少ないこともデメリットです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は比較的新しく、清潔な印象を受け、座る場所なども多くて過ごしやすい空間だと思います。食堂などもお昼には混みますが、少し混む時間を避けると座れるので、お昼の時間を過ごす場所にも困らないでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の授業が多く、友達はたくさんできます。また、友達の友達は友達という小規模な学校ならではのことがよくあります。学科内やサークルなどでカップルが多くできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の従来の考え方だけではなく、多面的な視点から国際社会に起こる問題について考えることを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国立大学で、国際社会についての勉強をしたいと考えたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実践力を養うため色々な大学の過去問を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110402
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語習得を本気で考えている学生にとっては最高の大学だと思います。自分自身の能力次第で何か国語も身につけることのできる環境があります。
    • 講義・授業
      良い
      外国語出身の先生が多数います。それに加え、自分の専攻語によって行われる授業や、すべて英語で行われる授業があり、外国語学習には最適です。
    • アクセス・立地
      普通
      閑静な場所に立地しているので、勉強には最適です。しかし都心から離れているため、たまに不便をかんじることがあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が国立大学にしては新しくきれいです。図書館の蔵書数は本当に多く充実しています。近未来的なつくりになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に語科単位での授業が多いため、同じ語科の学生とはかなり親密な関係を築くことができると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活や、サークル活動も活発だと思います。特定の地域や国の研究サークルなどがあり、この大学でしか経験できないものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻語、専攻地域に加え、国際関係など
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      語学学習では日本で最も著名だから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら英語に触れ続けた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24310
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静かでアクセスもそこまで良くないので(良い意味で)落ち着いて学ぶには最適かと思われます。邪念が少ないです
    • 講義・授業
      良い
      日本全国でここでしか学べない科目もたくさんあってたぶん語学好きな人には目移りされてしまうのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      専門の講師の先生によるきめ細やかなインターンシップ支援の科目があるのでインターンシップに合格するまでのサポートだけでもかなり充実しているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩線が不便で便数も少なく車両も少ないので混む時はかなり混んでいます。
      コンビニや飲食店少ないのも珍しいです。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの授業が行われている研究講義とうは縦に長いから縦の移動が大変でエレベーターは激混みなので基本使えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      良くも悪くも…人が少なく男女比もバランス悪いので学内恋愛は難しいかもしれませんが気の合う友人はできます。
    • 学生生活
      普通
      絶対数が少ない上にインカレで他校に流出している印象があります…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学と地域学、具体的には文法や発音といった言葉の研究から入って文学やアート、歴史や政治などその地域にどっぷり浸かることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本以外の世界に興味あるからというきっかけです。併願校には一般的な言語の学部で出願し、本名のこちらではここでしかできないことをやろうと敢えてマイナー言語にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910633
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しく学べればいいのですが沼ると相当大変なので予習復習はしといた方が……しかしホームステイをする時はかなり楽しみにしていいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ドイツ語学科が難しいため
      文化祭見たいなのはかなり楽しく
      各国の文化が楽しめる
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすため、ドイツに関連する企業に就職する人が多い
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は飛田給のサッカー場があり、サッカーを帰りに見たりすることもできます
    • 施設・設備
      普通
      学科はやりたい言語事に沢山あるので不自由は全くないと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      私は特に恋愛等は全くしなかった方なのでそこのところは特には分かりません
    • 学生生活
      普通
      イベントはどの大学よりも充実していると思っています。特に国ごとのは
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語や文化などの選択した国等のことを詳しく学んだりしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔からドイツの分野に興味があり、より知識をつかめたいとおもい学べる大学を探しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821599
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科なので社会について学べる。人柄もよくて集中しやすい環境だと思った。興味がある人はぜひいったほうが良いだろう。
    • 講義・授業
      良い
      今年入学したばかりですが学科の講義に満足しています。難しいところもありますが学びとして役立てています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろなゼミがあって充実しています。演習がある時は出来るだけ参加しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。サークルの先輩方は進学したりとなどなど。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があり通いやすいですね。お店がたくさんあり田舎出身なので感慨深いです。
    • 施設・設備
      良い
      これぞといった不便は感じないです。建物にあまりこだわらないので笑
    • 友人・恋愛
      良い
      主にサークルで活動しています。最初は不安でしたが友達ができて安心しました
    • 学生生活
      良い
      エンジョイしてますね。大学デビューしてからめっちゃ楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本について、世界の情勢や地理歴史公民について様々なカリキュラムを学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から社会が得意であり、学びを深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787110
18651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市朝日町3-11-1

     西武多摩川線「多磨」駅から徒歩6分

電話番号 042-330-5159
学部 言語文化学部国際社会学部国際日本学部

この大学のコンテンツ一覧

東京外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京外国語大学の口コミを表示しています。
東京外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京外国語大学   >>  国際社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

東京外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。