みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京外国語大学 >> 国際社会学部 >> 国際社会学科 >> 口コミ
![東京外国語大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20182/200_20182.jpg)
国立東京都/多磨駅
国際社会学部 国際社会学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い周りの学生のレベルが高く、自由な校風でありながら主体的に学べる。女子学生の割合が高い割に、友人関係もアッサリしていて、自由闊達な雰囲気。
-
講義・授業良い評価が厳しいので嫌でも勉強する。そのぶん成績も総じて厳しめにつけられるため、就活の最終面接で「成績悪いですね~(笑)」と指摘されることも…。
-
研究室・ゼミ良い選べるゼミは少ないが、一つ一つの研究室の守備範囲が広いと思う。
-
就職・進学良い就職支援課があるが、利用は個人の自主性に委ねられている。国連や海外NGOへの就職などもサポートしてくれる。
-
アクセス・立地悪い是政線という都内とは思えないローカル電車でしかたどり着けない。最寄りの都会は武蔵境。
-
施設・設備普通教室、講堂ともに見かけはお洒落だが使いづらい。夏は暑く冬は寒すぎる。食堂は国際色豊かで、留学生が多いせいか宗教ごとに食べられるメニューがわかるよう工夫されていたりする。図書館は星5つ。
-
友人・恋愛良い一言で言えば、「我関せず」。大人な人間関係を築く学生が多く、良くも悪くも干渉し合わない。
-
学生生活良いサンバ研究会など他大学にはないサークルが多い。インカレも充実。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先公務員
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345979 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い国際社会学部では、さまざまな地域の言語や文化から、国際関係における経済や貿易、政治学などの理論的なことまで幅広く学べます。学生はみんな真面目で付き合いやすい人が多いように感じられます。
-
講義・授業良い27言語の専攻後には必ずネイティブの先生がいて、詳しい先生も絶対にいます。
-
研究室・ゼミ普通もともと一つの学部しかなかったものが、何年か前に言語文化学部と国際社会学部に別れたためどちらかと言うと国際社会学部の先生の方が少ないです。ある地域ごとに言語や文化にとても詳しい先生はたくさんいるのですが、国際社会学部の国際関係学や貿易関係、経済関係、政治学、国際法などに関する詳しい先生は少ないように思います。でも、最近何人か新しく来た先生などいるので徐々に増やしつつあるようです。
-
アクセス・立地悪い中央線で吉祥寺など近いのはよいのですが、武蔵境で乗り換えて西武多摩川という12分に1本しかないローカルな所なので交通の便は正直に言うと悪いです。しかも、1限が8:30開始で、他大学に比べ早いです。
-
友人・恋愛良い学生はみんな人がよいと感じます。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343694 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い留学生や、語学が堪能な優秀な生徒が多く集まる素晴らしい学校です。全体的に落ち着いた生徒が多く、語学を学びたい人にぴったりだと思います。吉祥寺や新宿も電車に乗ればすぐなので、ある程度は遊べます。
-
講義・授業良い大体の講義は国際関係のことで、とてもおもしろい
言語も学べる -
研究室・ゼミ良いまだゼミは始まってないのでわかりません。3年からはじまります。
-
就職・進学普通あまり有名ではなきのでネームバリューはないと思った方がいいと思います。
-
アクセス・立地良い駅が近い。そしてバス停も近くにあるのでとても通いやすいです。
-
施設・設備良い図書館はさまざまな言語の本が陳列さされており、勉強机も置かれていて勉強に適している
-
友人・恋愛普通男女比がだいふちがうので恋愛は期待しないほうがよいです。しかし男の子はどんな方もだいたいモテます、ら
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は週5で主戦の言語を学びます。3年からゼミがスタートします。
-
就職先・進学先外資系化粧品メーカー
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:266990 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い選考が言語と地域で細かく分かれているので、自分がその中でやりたいことがはっきりしているならとてもいい大学だと思います!
ですが、なんとなく英語でいいや、という理由で入学した人にとってはつらいと思います、なかなか課題など厳しいので -
講義・授業普通どこな大学でも当てはまると思いますが、先生によります。教える気がある人もいれば自分の研究が最優先な人もいます
-
研究室・ゼミ良い国際関係や地域に密着した学びに興味があるなら、非常に充実しています。
-
就職・進学良い国際的に様々な分野の企業に就職する人が多くいます。留学を支援していることもその理由の一つだと思います
-
アクセス・立地普通アクセスは良くないです!笑 寂れた私鉄か、京王線から徒歩20分ほどです
-
施設・設備普通国立の大学にしては綺麗だと思います。小規模な大学ですが、設備はそこそこ整っています
-
友人・恋愛良い小規模な大学なので、そこら中に友人がいる感じです。女子が多いですが、恋愛も私の周りではそこそこあります笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は自分の専攻言語と地域について、そして、教養的な科目が多いです。2.3年次から専門色がさらに増します。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:257132 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い留学したいと考えている人にはとても良い環境だと思います。海外の交換留学提携大学も多いですし、それ以外にも留学している人が多いので、ノウハウを持っている人間がたくさん周囲にいます。 キャンパスは落ち着いた雰囲気で過ごしやすいです。
-
講義・授業良い語学の授業は少人数で行われるものが多いので集中してスキルアップすることができます。 また、普通の大学では第2言語まで履修するところが多いと思いますが、希望すれば第3、第4言語も履修することが可能です。
-
研究室・ゼミ良いゼミについては言語別の担当教員についていくことになるかと思いますので、単位取得は容易にできることが多いと思います。もちろん、言語以外にも経済・経営・国際関係・国際法などの専門分野についてのゼミを選択することが可能です。
-
就職・進学良い大手企業への就職実績が豊富にあり、とくに商社には強いイメージがあります。OB訪問などにも積極的に協力してくれる人が多い印象です。
-
アクセス・立地良い大学の周囲にはコンビニくらいしかなく、都心からは少し離れていることが難点ですが、吉祥寺に容易にアクセスできるのであまり不便を感じたことはありません。
-
施設・設備良い数年前に新しいホールもでき、設備投資は積極的に行われているように感じました。図書館も4階建てで書籍は豊富ですし、自習スペースも充実しています。講義棟は小~大教室などたくさんあり、それほど不便を感じたことはありません。
-
友人・恋愛良い入学して1年目には外語祭で料理店、2年目には外語劇をして学科内で協力して何かをやる機会が設けられています。入学後すぐに学科ごとに合宿があり、同期や先輩・後輩と仲を深めることもできます。 他の学科とのつながりは普段はあまりありませんが、サークルに入ればつながりはできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年次は主専攻言語の授業がほぼ毎日あり、それに加えて他の選択科目を履修します。3年次以降、ゼミに所属し、卒論に向けての授業が始まります。
-
所属研究室・ゼミ名国際文化研究
-
所属研究室・ゼミの概要国際文化の研究を主にやっていました。最終的には自分の所属する専攻語に関する卒論を書きましたが、それ以外の地域・国の文化も研究をしました。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先そのた製造業/海外営業事務
-
就職先・進学先を選んだ理由もともとものづくりが好きだったので、メーカーを志望していました。自分の専攻語が活かせそうだったのでいまの会社を選択しました。
-
志望動機将来的に外国語を使って働きたいと思っていたので、この学科を選択しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか当時は2次試験が英語と世界史だったため、そこを中心に力をつけていきました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182805 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い様々な言語習得のみならず多分野に渡って学ぶことができ、進路の選択肢を増やしてくれます。教授陣も優秀な方ばかりで、多くの刺激を得ることができます。
-
講義・授業良い他の学校にはない言語の授業はもちろんのこと、その他の国際関係論や法律、経済などの授業も充実しています。また、授業外での独学サポートもあります。
-
アクセス・立地良い都心ではありませんが、自然に囲まれ、のどかな環境です。のんびり外でご飯を食べる人も多いです。また、生協、図書館、学食、新しい学生寮は講義塔の目の前にあるので移動も楽です。また、講義塔を含め敷地内すべてがスタイリッシュで、よくドラマの撮影などが行われます。
-
施設・設備良い大学自体が以前の場所から移動したため、とても新しく、過ごしやすい空間です。生協、図書館、学食、学生寮なども同じ敷地内にあり、とても便利です。また、ホールとカフェテリアもおしゃれで勉強をしたり休憩や雑談をしたりできます。
-
友人・恋愛良い皆、国際志向で、アルバイトでお金を貯めて海外に何カ国も行く人もいます。基本的には真面目な人が多く、語学習得に独学で励む人も多くいます。ユニークな性格がとても多いです。講義塔は一つであるため他学部・他学科の友達もたくさんできます。
-
部活・サークル良い部活もサークルも様々な種類があり、多国籍なサークルもたくさんあります。また、外語祭は他大学の学生や近所の方も多く来るほど有名で、5日間(生徒は7日間)かけて語劇や世界各国の料理店、などで盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻言語に加えて国際社会、経済、法律など様々学べます。
-
所属研究室・ゼミ名国際紛争論ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要国際関係、国際紛争を中心としてその解決法や多分野への活用法を考え議論します。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機言語だけでなく、直接社会問題にもつながる、国際関係などについても学びたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語を完璧にして国語、社会の文系科目に力をいれ、理系科目は7割以上取れるようにした。二次試験は過去問と他大学
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85709 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い文系の学生にとっては関心のある授業ばかりで天国のような環境だと思います。社会学全般を学ぶことが出来るので、自身の興味に合わせた履修が可能です。先生方も親切で指導熱心な方が多く、どの授業も興味深いものばかりです。
-
講義・授業良い熱意のある教授が多くどの授業も満足度が高いです。世界中の言語の授業はもちろん、国際政治学や経済学、国際法、教育学、文化人類学など多岐にわたる授業を受けることができます。全体として課題は多めです。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり、最大定員12人の少人数クラスで学びを深めます。全体的に和気藹々とした雰囲気のゼミが多く、教授の熱心な指導のもと関心のある分野を専門的に学びます。
-
就職・進学良い単科大学のため全国的な知名度が高くないため就職実績はさほど強くはありません。ただ大手企業に就職する人も多くいます。外交官や通訳、翻訳家といった在学中に学んだ専攻語を生かした職に就く人もいれば、一般企業に就職する人もいるなど卒業生の進路は多岐に渡ります。言語文化学部生は教職をとる人が多い印象があります。
-
アクセス・立地悪い乗り換えが多く都心からはかなり通いにくいです。最寄り駅周辺にもコンビニ以外何もないです。空きコマに遊ぶ場所もないので、勉強に集中できるという意味では良い環境と言えるかもしれません。
-
施設・設備良い小さなキャンパスですが基本的な施設がコンパクトに揃っていて満足しています。施設も新しく綺麗で、自然豊かな気持ちの良いキャンパスだと思います。冷暖房の弱い教室がある点はやや不満です。
-
友人・恋愛良い全体の人数が少ないので学内のコミュニティは狭くなります。とくに語科単位で動くことが多く、同じ専攻語のクラスはとても仲良くなります。恋愛関係は人によります。
-
学生生活良い外大ならではのユニークなサークルが沢山あります。特に民族舞踊や地域研究の団体が人気あります。インカレは少なめです。11月の外語祭は5日間の一大イベントで毎年テレビ取材もあるほど大盛況です。各語科が料理店や語劇をしたり民族衣装を着られる企画があったりと外大の良さを存分に活かしたイベントです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次は専攻言語の勉強を中心に、自分の関心のある分野を探します。3年次以降は地域社会コース、現代世界論コース、国際関係コースの3つのコースに分かれ、所属ゼミで専門性を深めます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機もともと国際政治学に興味があり、より専門的に学ぶことの出来る大学に行きたかったから。また語学の勉強が好きだったので英語以外の言語にも挑戦してみたかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:995621 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い学びたい言語の地域とその社会生活を学び、その言語のネイティブを知りながら学べる。また、専門分野を決めて、一つのことを極めることができること。
-
講義・授業良い自分の好きな英語を楽しく学べた。また、中高生の時と比べて、自分の英語のスキルもコミュニケーション能力の向上も感じた。
-
就職・進学良い自分の好きな英語に関連している多くの職の存在についても知れたし、英語が職になれたのが嬉しい
-
アクセス・立地良い都会すぎず、田舎者の自分でも過ごしやすかった。田舎の方にあるので、混むことも少なかった
-
施設・設備良いたくさんの棟があるので、広くてまよってしまつこともあったが、広くて緑が多いのですごしていて気持ち良かった
-
友人・恋愛良い同じ高校から行く人がいなかったので、心配だったが、おおくの友達や外国人の友達もできた。
-
学生生活良い体育会系も文化系もたくさんの種類があり、悩んでしまうほどだった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容外国語を徹底して学ぶTUFSの伝統を受け継ぎつつ、国際社会学部は、地域を学びの基本単位としながら社会科学系の実践知を学修していく点
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先キャスト
-
志望動機留学がしやすそうで、学校の雰囲気がよさそうだったから。そして、英語を深く学べそうだったから、、
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:913540 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い国際系に興味があったり、将来国際協力系や地域研究系に行きたい人にはとてもいい学科だと思います。大学名から言語だけと思われがちですが、言語だけでなく国際情勢、国際協力、各地域の歴史、コミュニケーション法など思ったよりも幅広い授業展開になっています。
-
講義・授業良いやはり言語系の授業に強く、専攻語として設けられている言語以外のマイナーな言語の授業(タミル語、ハワイ語などなど)もたくさん用意されています。ここでしか学べない言語も多数あるので、言語好きにはたまりません。
-
就職・進学普通正直他の私立大学の学生から聞く話と比較すると、就職活動へのサポートはそこまで手厚くない気はします。ただ、キャリア形成に向けた授業がいくつかあったり、昼休みの時間などを活用したセミナーがあったり、ネクストという経験者に添削などをしてもらえるコミュニティがあったり、サポート体制自体は存在します。自分から情報を得にいってうまく活用できれば、十分使えるサポートだと思います。また、外務省やJICAなど、国際系に就職する人が多いみたいです。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は西武多摩川線の多磨駅です。15分に一回くらいしか電車のこないかなり使いづらい駅なうえ、駅周辺にはほとんど何もないです。お弁当屋さんやカレー屋さんなどは一応ありますが、おしゃれなカフェとかショッピングモールみたいなものは一切ありません。その分、自然は多く、田舎の気持ちよさは感じられます。
-
施設・設備良い全体的に建物は全てキレイで、古びたような施設はなく、利用していて気持ちがいいです。コロナになってから比較的すぐに廊下に水道を複数設置してくれたり、画面で感知する体温計も設置してくれたりと、設備の充実化も図ってくれているのが伝わります。
-
友人・恋愛普通サークルに入ると友人はたくさんできます。学科内でもカップルが複数いたりします。
-
学生生活良い学園祭である外語祭は日本一になったこともあるほどのもので、とても楽しいです。国際系である強みを活かして、さまざまな国の食べ物やお酒を含む飲み物の料理店が出されるため、小さな海外旅行のような気分を味わえます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年では主に自分の専攻語を中心に学んでいきます。3年次以降では専攻語を学習するのが必須ではなくなり、全く専攻語から離れる人もいれば、言語の感覚を忘れないように専攻語の授業を取り続ける人もいます。また3年次からゼミが始まり、そちらに重心を置いていく形になります。3年次までにしっかり単位を取っていれば、4年次ではゼミのみの履修ということも全然できます。卒業論文はどのゼミでも必須ですが、字数や形態などはゼミによってかなり差がありそうです。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
テレビ番組の制作会社に就職する予定です。正直大学で学んだこととはあまり関係がない部分もありますが、人の心に平和を築きたいという意味では、ゼミで学んだ平和構築が影響しているのかなと思います。 -
志望動機高校で海外留学をしていたこともあり、漠然とした海外への興味から志望しました。色んな言語を学んでみたいと思い、言語に強いこの大学を選びました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781263 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い大学でただ学位が取れればよいというだけでなく、世界について本気で勉強したいという人にとっては素晴らしい環境です。勉強熱心な人が多く、刺激になります。
-
講義・授業良い1-2年生の間は、言語文化学部・国際社会学部共通の、週に5コマある必修の専攻語の授業と、選考する地域の歴史・文化・政治、経済などについて学ぶ地域基礎の授業が時間割の中心となります。これらは、各言語・地域の第一人者によって提供され、大変充実しております。3-4年次は各学部によって提供される、専修プログラムが中心です。こちらは、各学問分野のプロによって提供され、とても充実しております。
-
研究室・ゼミ良い2年次にゼミが決定し、3年次よりゼミが始まります。各ゼミの定員は12名と少人数制です。
-
就職・進学普通進路・就職先は多種多様です。キャリアセンターがあり、多様なセミナーを開いているようです。ただ、うちの大学には就活に本腰をいれる時期が遅い呑気な学生が多く、その結果就職実績が悪くなってるような気がします。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は西武多摩川線の多磨駅です。まわりには、大きなショッピングモール建設予定があると看板だけ立っていて、一向に工事が進まない空き地があります。それ以外に飲食店も少なく、立地はうちの大学の学生の定番自虐ネタです。
-
施設・設備良いほとんどの授業が行われる研究講義棟は、綺麗ですが夏は暑く冬は寒いです。これも外大生の定番自虐ネタになってます。図書館は多くの言語で書かれた本がありますが、逆に日本語で書かれた専門書は他の大学と比べて少ないと感じます。
-
友人・恋愛良い同じ専攻語を学ぶ学生同士(=語科)の距離は、大変近いです。この語科が学内の交友関係の中心になります。そのほか、サークルやゼミでも知り合いができます。外大生は、他者に寛容で干渉し過ぎず、いい距離感で接しられる人が多く、そこは良い点です。
-
学生生活良い強くはないですが運動部・サークルもありますし、文化系の部・サークルは充実しております。とくに外大ならではの民族音楽・舞踊のサークルが充実してます。学内のイベントとしては、各専攻地域の料理とお酒が楽しめる料理店と、各専攻言語での語劇が目玉の外語祭11月にあります。その他、6月には言語対抗ボート大会が戸田公園で行われてます。ただし、コロナ禍ではオンライン化による内容の大きな変更や中止がありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年生のうちに集中して言語を学び、3,4年生の段階で身につけた言語の史資料を読み解きながら卒業論文を完成させます。国際社会学部は、世界の各地域の歴史・政治・経済から、国際政治・法、哲学、社会学など多様なディシプリンの中から、自分の興味のあるものを選ぶことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機ヨーロッパの歴史や政治に興味があり、国立大で学費が安く、留学の支援が手厚く、さらに入試で英語の配点が大きかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778524 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 国際社会学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京外国語大学の口コミを表示しています。
「東京外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京外国語大学 >> 国際社会学部 >> 国際社会学科 >> 口コミ