みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医科歯科大学 >> 医学部 >> 口コミ
![東京医科歯科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20181/200_4649ebb2c2fcbe755e04df5641cf6b4ff272aa45.jpg)
国立東京都/御茶ノ水駅
口コミ
国立大
TOP10
医学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健衛生学科の評価-
総合評価普通一応、検査技師としての資格は取れるが、理想の大学生活は送れない。特に必須科目が多いので休みなしが普通
-
講義・授業普通脳の解剖など国家試験に関係ないことが授業としてあって、他ではできない
-
研究室・ゼミ普通卒業研究のために研究室?に配属されたが、研究室によってバラバラ
-
就職・進学悪い進学も就職も全て自己責任のため、特に就職は自分で探すしかない
-
アクセス・立地良い教養部は駅から遠いが、2年からの専門は駅から近い。でも人が多くて
-
施設・設備良い私立ほどではないが、研究室にはそれなりに器具や装置がそろっている
-
友人・恋愛悪いサークルはない。部活はあるが本気度が高いのでおすすめはしない。
-
部活・サークル悪い文化祭は本当にショボい。芸能人も無名の人が来るし、たのしくない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は教養部として体育などの一般教養を学ぶ。2年からはキャンパスも移動し専門的な授業になる
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先市立病院
-
就職先・進学先を選んだ理由医療系の資格を取りたかったので。人と関わることが少なそうだったかや
感染症対策としてやっていることコロナが流行ら始めた頃はもうすでに働いていたから分からない。投稿者ID:766880 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健衛生学科の評価-
総合評価普通人は良い人が良い。ただ、授業自体は退屈なものが多く、勉強は生徒任せなので、プライベートはとても楽しく過ごせた。
-
講義・授業普通教科書をただ読むだけの先生もいれば、実際に臨床で必要なところを重点的に教えてくれる先生もいた。
国家試験にむけての勉強に関しては、生徒個人に任せている先生が多いが相談には皆さん親身にのってくれていた。 -
就職・進学普通卒業生はやはり病院が遠く、研究職につく人もいた。企業への就職者もいたが、やはり医療系につく人が多い。
就職サポートは気にはかけてくれる程度。 -
アクセス・立地良い最寄りは丸ノ内線、総武線の御茶ノ水駅。朝の時間帯は遅延も多く、登校にストレスがかかる。
まわりには飲食店もあり、なに不自由なくキャンパスライフを楽しめた。 -
施設・設備良い施設はとても綺麗で、隣が病院なので実習も行きやすかった。
建物自体は新しい。 -
友人・恋愛普通サークルはたくさんあり、やはり所属していた方が友達は増える。ただ学科の友達だけでも、十分。一学年の人数が少ないため、いろんな人と知り合える。
-
学生生活悪い一応学祭はあるが、小規模。部活の大会などか被ったりで在学時、ほとんど参加できなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養。数学や物理、第二カ国語などほとんど臨床とは関係ない。2年から臨床を習い、4年は研究室に所属。論文発表後、病院研修。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先都内の病院に就職した。
-
志望動機昔から医療系の職につきたく、どうせなら1番偏差値の高い大学に行きたいと思ったから。
投稿者ID:590394 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]医学部医学科の評価-
総合評価普通他大に比べてスケジュールがきつい面もあるけれど、その分充実しているのではないでしょうか。研究体験が4年生で出来るのは他の大学にはない魅力かもしれません。
-
講義・授業良い他の大学に行ったことがないので比較ができませんが、十分に良い内容だとは思います
-
就職・進学良い医学部は基本卒業後はマッチングの後研修なので就職とはちょっと違うと思います
-
アクセス・立地良い総武、中央、千代田、丸の内とアクセス面ではかなり良いです。ご飯を食べるところも本屋も遊ぶ場所も十分揃っていてさすが学生街御茶ノ水といった感じです。
-
施設・設備良いキャンパスがビルなのでエレベーターが来なかったり満員だったりすると思うように教室移動ができず階段を走るので体力がつきます
-
友人・恋愛悪い同じ学科の人だけで同じ授業を揃って受けつづてるので、つるむメンツは固定化されてしまいます
-
学生生活悪い単科大学なので学生数も少なく、必然的にサークルも少ないです。ニッチなサークルに入りたければ近隣の大学に突撃してみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学を勉強します。ただし1年生は国府台キャンパスで教養科目を学ぶので物理や数学、人文科目にも触れる機会があります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機1番通いやすい医学部だったからと、偏差値的に妥当な大学だと思ったからです。
投稿者ID:573137 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価良い生徒のレベルが高く、授業も練られたもので勉強するには素晴らしい環境です。良い友達も作れます。恋愛関係も充実しています。また他学科との交流も多くあります。
-
講義・授業良い英語の授業の内容も充実しています。研究者育成にも力をいれています。
-
研究室・ゼミ悪い1年生のうちはキャンパスが異なり環境は2年生以降に比べ整っていません。
-
就職・進学良い国家試験合格率はかなり高いです。またサポートも十分になさええているようです。
-
アクセス・立地悪い1年生は市川にある国府台キャンパスです。2年生以降のお茶の水にあるキャンパスに比べ通学のしやすさ、周辺環境は劣ります。
-
施設・設備悪い1年生が使うキャンパスは古いもので、特に実験室の設備は老朽化しています。グラウンドもあまり整備はされていません。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人ができます。学年内での恋愛もあります。
-
学生生活普通部活が20個程度、サークルが10個程度です。数は多いとは言えませんがほとんどの人がなんらかの活動に参加しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教養学部なので、生物化学とうの医学の基礎知識となる分野のみではなく、英語、第二外国語、グローバル教養科目、人文科目など幅広く学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機医師になるという夢があったので、それを叶えるために医学部を希望しました。
11人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610989 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い単科大学で規模は小さいですが立地が非常に良いです。先生や学生は優しい人が多いです。勉強、研究、部活、バイトなど好きなことに打ち込める環境だと思います。授業数は多い方だと思います。
-
研究室・ゼミ良い全員研究室に半年は所属します。
それ以外にも2年生から研究室に通えます。充実していると思います。 -
アクセス・立地良い御茶ノ水駅の目の前でとても通いやすいです。周辺は飲むお店に困りません。住むと家賃が高いです。
1年目だけ国府台キャンパスに通わなければなりません。 -
施設・設備良い大学は比較的きれいです。エレベーター待ちはよくあります。
図書館やジムがあり学生は誰でも使えます。 -
友人・恋愛良い学科が100人なので仲良くなれます。ただし違う学科とはなかなか接点がありません。
部活やサークルでもたくさん友人はできると思います。 -
学生生活良いサークル、部活の数はまあまああります。所属している人が多いです。縦のつながりができます。
学祭は病院のそばということもあり、規模は小さいです。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466037 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部保健衛生学科の評価-
総合評価良い大学でしっかり学びたいと思っている学生にはいい大学だと思う。
私は学ぶにつれて将来が見えなくなったのでそういう人もいると思う。 -
講義・授業普通教養の授業は必要ない気もするが、学部の授業は先生によっては充実している。
-
就職・進学普通まだ就活の時期ではないためわからない。先輩の意見を聞くと充実しているらしい。
-
アクセス・立地良い教養は駅から遠い。学部は駅から目の前でご飯屋さんも充実している。
-
施設・設備良い施設も比較的綺麗で新しく、実習設備も整っている。
教養の設備は古いと思われる。 -
友人・恋愛良い同性が多いため友人には恵まれる。ただ、恋愛関係に関しては恋人ができる人はできる。できない人はできない。
-
学生生活普通学祭は非常に小規模である。サークルごとのイベントは充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養で高校の延長のようなことを学ぶ。二年次以降からは専門的なことを学ぶ。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機昔から医療関係に進みたいと思っていた。上京したかった。医学科は学力が足りなかった。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:585843 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]医学部保健衛生学科の評価-
総合評価良い全体的に大学自体がとても小さい規模なので、先生方のサポートは手厚いように思います。35人の学科に対して10~20人の教授、助教の先生方が指導に当たられています。内容も国家試験を前提としてだけでなく、研究に向けてアカデミックな内容を学習することが出来ると思います。教養部があることも魅力です。第二外国語や人文科学系の授業が私にはとても魅力的でした。大学の所在地も御茶ノ水駅から徒歩1~2分です。雨の日でも少々は傘が必要ありません。
-
講義・授業良い講義、実習はほぼ全て必修です。少し選択科目はありますが、あとは自分で単位を登録する必要がありません。めんどくさがり屋の私にはとてもあっていました。医療系の国家資格取得をめざす大学ですので、講義も実習も他の一般的な大学に比べて非常に忙しいです。先生方との距離が近く、えらい先生ともフレンドリーにお話できます。人数が少ないので質問にもたくさん答えていただいております。勉強する強い意志がある方にはとてもオススメです。
-
研究室・ゼミ良い4年次に卒業研究として研究室に所属します。一人一テーマをやく半年かけてじっくり研究することができるそうです。ここでも先生方のサポートはもちろん、大学院生と接する機会も増えるとの事で、研究者としての1歩を踏み出すことが出来ると思います。
-
就職・進学良い就職、進学実績はかなり安定している思います。私の学科では半数以上が大学院の進学を目指しています。就職を目指す人は、虎ノ門病院や東大病院、また本学医学部附属病院など都内の大病院に就職する人が毎年一定数います。卒業後とても稼げるという訳ではありませんが、安定した生活は保証されると思います。
-
アクセス・立地良い御茶ノ水駅から徒歩2分かかるかかからないというとても良い立地です。多少の雨では傘がいりません。新宿や東京まで電車ですぐですし、秋葉原は徒歩圏です。放課後の遊び場には困りません。
-
施設・設備良い少人数で使うには十分な設備が揃っています。特に問題なく学習できる環境が整っていると言えると思います。図書館もそれなりに綺麗ですし、自習室も数は十分に確保されていると思います。
-
友人・恋愛普通友人は真面目な子が多いです。恋愛も真面目にやってる人が多いという印象を受けます。お互いに将来の職業が決まっているので、結婚を考えて交際している人も少なくありません。遊びたい人には少し物足りないかも知れませんが、堅実な交友関係を築けるかと思います。
-
学生生活悪いサークル数は多くありませんが、楽しもうと思えば楽しめると言った程度です。国際交流のサークルなどは様々な国から来た留学生と観光や学習を通じて交流すことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に、臨床検査技師になるための勉強をします。国家試験にむけて科目が定められているので自分で履修を調節することはあまりできません。また、科目数も多いので毎日とても忙しいです。4年次には卒業研究と臨地実習、卒業試験、国家試験があります。それなりに勉強する機会が用意されているのでいやでも勉強することになります。
-
利用した入試形式大学院への進学を考えています。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410825 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い恋愛関係はモテるやつがモテてモテないやつはモテない。更にいうと女子の人数が少ないので駄目なやつはほんとに無理。花のキャンパスライフは試験と実習で潰れ、目の前には参考書の山。でもそれが医者になるということ。モテてるやつは羨ましい
-
講義・授業良いグルーバルにスタンダードでハイカラかつフォトジェニックな授業、さすが国立指定大学。立地もよいが通学時間混むのが玉に瑕。
-
就職・進学良い国試合格率は去年100%を記録。パーフェクツなサポートがあったとしか思えない。
-
アクセス・立地良い御茶ノ水駅を最寄りとし、駅から出て空を見上げれば視界に入るは主張激しきtmduの文字。飯屋も多い
-
施設・設備良い談話室が自由に使えないのはびみょいと言わざるをえない。トイレは綺麗だし最近は至るところにアルコールが置いてある。
-
友人・恋愛普通友人関係は充実してるが恋愛関係は充実していない。学生数が少ないせいだということにしているがその誤魔化しもそろそろ効かなくなってきた。浜辺美波みたいな彼女が欲しい
-
学生生活良いこの前はコロナ禍なのでオンラインで学祭をやった。さすがに今年はなくても仕方ないかと思ってたから驚き。まあ一年ないと引き継ぎとか大変だしね。運営はお疲れ様です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学部で医学を習わなかったら驚きしかないがそこまで奇をてらってはない。普通に解剖とか生理とか免疫とか
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機私は将来お医者さんになって病気に苦しむ人々を救いたいと思い、医学部に進学しました。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:674888 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部保健衛生学科の評価-
総合評価良いまだ1年生なので、2年生以上とはキャンパスも違うので詳しいことはよくわかりません。でも、湯島キャンパスに行くと雰囲気があって気持ちが変わります。部活動は部によって異なりますが、わりと活発なのではないかと感じます。
-
講義・授業良い1年生の頃は暇な時間が多いです。思い描いていた大学生って感じです。でも2年生以降はとても忙しいらしいので、覚悟が必要です。履修の組み方は、ほぼ必修科目なのであまり選べる科目はありません。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まるのは3年か4年のときです。まだ1年生なので詳しいことはよくわかりません。忙しさはゼミによると思います。
-
就職・進学良い就職実績は良いと思います。ほとんどの人は病院に就職します。しかし、4年で就職する人はあまりおらず、多くの人が大学院に進学するそうです。
-
アクセス・立地良い国府台キャンパスの最寄り駅は市川駅でそこからバスで10分ちょっと。湯島キャンパスの最寄り駅は御茶ノ水駅で、改札出たらすぐです。国府台キャンパスの周りは私立大学が数個と病院、コンビニがあるだけで、飲食店はほとんどありません。緑が多いです。湯島キャンパスの周りは、お店たくさん建物たくさんです。都会です。
-
施設・設備普通湯島キャンパスは、都会に立地しているので建物が縦に大きくなっています。体育館が小さめだと思います。教室は特に不便なく快適です。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動で仲良くなれます。1年生のときは学科ごとの授業があまりないので、いろんな人と出会えます。部活内カップルは多めです。
-
学生生活良い学園祭の規模は小さいです。だいたいみんなアルバイトしてます。医療系大学だからこそのサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目。2年次から専門科目の授業がはじまります。病院があるので、実習も多いと思います。ほとんど必修科目で、自由に選べる科目はあまりありません。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409285 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]医学部保健衛生学科の評価-
総合評価良いみんないい人ばかり!基本、真面目でしっかりしていて、仕事の早い人が多い印象。一方、ファッションセンスが高かったり、かわいいという特徴もあわせ持っている人が多いのも、看護です笑
勉強に部活(サークル)にバイトに、楽しい生活を送れます♪
-
アクセス・立地良い1年生は千葉県市川市国府台にあるキャンパス。市川駅から徒歩30分、バスだと15分くらい。国府台駅から徒歩15分。行きは上り坂があることもあり、ちょっと遠いですね。でも2年生からは御茶ノ水駅から徒歩5分?の好立地!
-
施設・設備良い図書館には医学書を初めとした専門書がズラリ!!蔵書数が多いので文句なしです。
教養部の方にも図書館はあって、こちらは小説や教養科目で使えそうな本も多く揃っています☆ -
友人・恋愛良い教養総合講座(KSK)では他学科の人とも交流があり、ずっと仲のよい友達ができました。総合大学なのに最少人数の医科歯科は、密な関係を築きやすいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は生物・化学・第二外国語などの教養科目です。あと、自分の興味に合わせて選択・履修できる科目もあります。
2年生以降はガッツリ専門科目です。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:321154 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京医科歯科大学の口コミを表示しています。
「東京医科歯科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医科歯科大学 >> 医学部 >> 口コミ