みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2715)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(332) 国立大学 130 / 601学部中
学部絞込
33241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています。文系は特に自分の興味のある勉強がしやすく、また自分のやりたいことがまだ決まっていない人でも多様な授業を受ける中で専攻したい学問を見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では、色々な分野の勉強ができます。今まで知らなかった世界を幅広く学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      十分なサポートがあると思います。先輩方は自分の専門分野を活かせるような仕事をしています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京王井の頭線の駒場東大前です。急行電車が止まらないので各駅停車に乗る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      駒場キャンパスには、古めの建物が多いですが、WiFiや冷暖房はあり、快適に過ごせます。自習をするスペースも沢山あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスに全員割り振られて、オリエンテーションも開催されるので、授業のことについて相談できる友達がすぐにできます。サークルに所属すれば他大の友達もたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々なジャンルがあって数も多く充実しています。年に2回五月祭と駒場祭という学園祭があります。そこではクラスやサークルで出し物をします。とても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では文理を問わず自分で好きな授業を選んで取ります。文系でも、理系科目を取らなければいけないシステムになっています。私は、哲学や数学などを学びました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      まだ高校の時点で自分の将来や学んでいきたいことがはっきりと定まっていなかったので、文科三類を選びました。また、文学部に入りたいというぼんやりした思いもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893380
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一、二年では専門を決めず幅広く学べる教養学部で、理系科目から文系科目に至るまでさまざまな授業を受講しており、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容から試験・レポートに至るまで充実した内容の教育が行われています。
    • 就職・進学
      良い
      一年次なので分かりませんが、理系は特に大学院に進む先輩が多いように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場東大前駅が目の前にあります。飲食店はもう少し欲しいです。
    • 施設・設備
      良い
      暖房の効きが悪く寒い部屋があります。建築が美しい建物があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制度で必ず一つ以上のコミュニティができます。いじめなどは聞いたことがありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がとても多く、マイナーなものもあります。学園祭もクラスの企画を出して参加できるのでみんなが楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や経済などから、歴史や文学に至るまで、自分の興味関心に合わせて授業を選べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      文学部に興味があったため文科三類を選びました。進学選択制度があり二年次に専門を決めるので、進路をまだ考えているところです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888441
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前期教養学部。
      意外と必修が多く、入学前に想像してたほどは自由ではなかった。また、進振りにかなり履修が左右される。点が高い学科に行きたいのであれば点が取りやすい授業を取る必要がある。自分は文一なので点を気にせず興味のまま授業を取れたので、そこそこ満足してます。自分次第で得られるものが大きく左右される学部だと思います。積極的に自分の興味のある授業を履修することをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      前期教養ということで幅広い科目を履修できるのはよい。ただ第二外国語のフランス語の授業が難しい上につまらなく、英語の授業は高校の授業以下のものでしかない。ただ、東大の授業ってこともあり、面白い授業はとことん面白い。
    • 就職・進学
      普通
      まだ一年生なのでわかりません。先輩を見ていると東大だから就職余裕、というわけではなさそうです。プラスに働くことは間違いなさそうですが。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスの最寄駅、駒場東大前自体にはほぼ何も無くてつまらない。ただ下北沢と渋谷がとても近く、遊ぶ場所やご飯の場所も困りません。
    • 施設・設備
      良い
      理系の研究設備はすごいらしいですが、文系なのでなんとも。建物は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので、友達は作りやすい。男女比に大きな偏りがあるので、恋愛は学外の人との方がしやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはめっちゃあります。特に勉強系がかなり充実していて、スポンサーからお金をもらって無料で海外研修に行けるサークルもあるようです。勉強系じゃなくても、(実際自分はそうです)自分に合うサークルが絶対見つかると思います。
      五月祭・駒場祭は基本クラスの人と出店することとなるのでほかの大学より充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系だと第二外国語のしめる比重が高いが、いろんなこと(本当に色々)を学べます。文理の壁も超えて学ぶことが可能です。広く浅くと言った感じ。前期教養の段階では全く専門性は身につかないと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分のやりたいことがあんまり定まっていなかったので、幅広く学べるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887846
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が通っている大学を嫌う理由も特に見当たらないので高評価にします。専門の準備をしつつ他の分野にも興味を向け教養を広げられるのは良いことではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      東京大学が売りにしている前期教養学部生です。文系なこともあり授業選択の自由度は高いです。私は広い範囲のことを少しずつ学べるのがかなり貴重な経験だったとプラスに考えています。一方で理系の学生などはほぼ必修で埋まってしまい、1~2コマくらいしか好きな授業を取れないと悲嘆していました。
    • 就職・進学
      良い
      やはり就職や資格獲得の成績は良いですが、特段面倒見が良いと言うよりは、個人個人のやる気とスペックが高いという印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      現在は駒場キャンパスですので最寄駅は駒場東大前です。駅を出たらすぐに正門がありそこのアクセスはとても良いのですが、渋谷方面から来る多くの学生にとっては井の頭線の二駅が絶妙に鬱陶しく感じられると思います。学校付近にはあまり飲食店もないので、ランチをしたい人などは渋谷や下北沢に出ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      駒場キャンパスは本郷キャンパスに比べればかなり小規模ですが、それでも理科生の実験を行うコムシーという施設などは比較的新しく綺麗に整備されていると思います。老朽化が目立つ校舎もありますが、空調等問題はありません。強いて言うならば、ロッカー室が少し汚いので新しくして欲しいと言った所でしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制度によりある程度の友人は確保されると思います(自ら彼らを遠ざけるような雰囲気がなければ)。恋愛関係は人にもよりますが、おそらく想像通りと言いますか、かなり奥手な人が男女問わず多いですね。
    • 学生生活
      良い
      国立ですので部活やサークルは充実しています。学内限定、インカレもかなり多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は2、3年以降の専門に繋がる分野を各科類ごとに必修として扱いつつ、本格的な論文執筆や英語の論文の書き方、第二外国語も学びます。残りのコマで自身の興味関心のある他分野の授業を受講することができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      日本で最もレベルの高い環境に身を置いてみたかったから。家から近かったから。理系になるのは嫌だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884287
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの学校をあんまり知らないのでなんとも言えないが満足は出来ると思う。色々な面でサポートもしてくれるので就職有利になると思う
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がとても充実しているので覚えやすいと思います。講義部屋もいい感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもとてもとてもとても完璧だと思います。
      個人的には満足です。
    • 就職・進学
      良い
      就職できる人が大半を占めていると思います
      サポートもかなり手厚いのではないでしょうか
    • アクセス・立地
      良い
      駅近な土地なので結構多くの人が駅から学校にかよわれております。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備はとても充実していますが、教室は比較的古い感じがしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係に疎いのであまりわかりませんが、友人関係はかなり良かったと思っています
    • 学生生活
      良い
      自分はあんまりイベントとか苦手ですが楽しめました。
      おすすめ出来ます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は総合的なことを学んで2年以降はだんだん専門的なことを学ぶようになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      比較的ヤケになっていたのであまりわかりませんが当時の自分にあっていたのではないかと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872477
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まぁまぁだと思います自分的には良かったですが、
      人によるかと思います。
      いろいろ充実しておりとてもいい大学でした。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実していました。教授のはなしも分かりやすくとてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。得意分野が極めやすいとおもいました。
    • 就職・進学
      良い
      まぁまぁだと思います
      キャリアサポートセンター等があり程々に充実していると思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      僕電車で、通っていますが、自転車などで通ってる人もいました。
    • 施設・設備
      良い
      比較的充実していますね。
      たまに授業などで使ったりもします。。
    • 友人・恋愛
      良い
      まあまあ充実していると思います
      入学してすぐに友人も出来ました。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います僕は少しトラブルがあったりして楽しめなかったのですが…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は様々な事を学びますが、
      自分の学びたい事はよく学べると思いました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教員になりたいと言うのとお世話好きなのがあって入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1009133
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どうしても進学したい人が行くことで、真に実力が伸びるところ。学内の評価の高さや人気だけで進路を決めないこと。
    • 講義・授業
      良い
      専門性が身につきにくい。留学に行く同期が多い。
      サブメジャープログラムがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      院生がゼミを仕切る。実力のある院生であれば楽しいだろうが、特に指導内容に感銘を受けることなどはなかった。レジュメと報告と議論をたんたんとこなす。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートはない。総じてそれなりに良い就職先に進む。研究者、国家公務員も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結で非常に便利。周囲にごはん屋さんが少ないのが残念だが、他は良し。
    • 施設・設備
      良い
      困ったことはない。禅ができるスペースがあるので、利用できる団体に属すると良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が分かれると大抵は希薄になる。サークルや学科で関係性を作る。
    • 学生生活
      良い
      自分次第で充実した生活をデザインできる。学科に進学してからは、より自主的にサークルや学科でのイベントに参加することをおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治、国際経済、国際法
      そのほか言語や法、政治、制度など幅広く勉強する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      分野に元々興味があり、入学前から行きたかった。特にその他の学科を考えてはいなかった。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1008773
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしが高校生の頃に思い描いていた大学生活と言った感じです。もちろん忙しいですが、自分の興味のある研究分野の研究に没頭できるのは最高です。
    • 講義・授業
      良い
      私が専攻しているのはマニアックな分野で、なかなか他の大学にはない学問分野なのですが、非常に良質な授業ばかりですごく楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野、学びたい分野をとことん追求できます。とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進む方が多いと思われますが、就職する方や起業する方ももちろん多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅も近く、アクセスや立地はとてもいいと思います。自然も豊かです。
    • 施設・設備
      良い
      日本最先端の施設・設備です。不都合なく学校生活が遅れると思いますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなさん性格がよく、円滑なコミュニケーションがとれます。とても良好です。
    • 学生生活
      良い
      文化祭やサークルは非常に盛りあがっています。部活動もとても盛りあがっていますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は全学部共通で教養学部となります。必修科目以外にも選択科目があるので、好きな授業をとると良いと思います。そこから先は進振り制度で学部が分かれます。1、2年で自分の興味のある分野を探し、3年から興味のある分野を掘り下げていくと言った感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の頃から興味があり、大学で詳しく学びたいと思ってこの学部学科のある大学を探したところ、ここが見つかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:985399
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になる場所ではないということに注意して欲しい。
      しかし、教育とは何か、今後の日本社会の教育には何を不可欠としていくべきかを自ら学べる場所になっている。
    • 講義・授業
      良い
      周りの友人全員が中学・高校時代を頑張り抜いてきた人であり、毎日彼らから刺激を受け自分も頑張ろうと自然に思える環境になっています。
      これは他の東大生が書いているような、大学内の実情や勉強内容ではないですが、これから東大を目指す児童生徒が見ることを考えた結果、敢えて表面的なことを書いた方が勉強への熱に繋がり、「東大」という同士になれるのではないかと思い、上記一文にさせていただきました。
      東大は素晴らしいところです。必然的に高め合える環境が整っている「東大」。是非来てみてください。拙い文書でしたが、お待ちしてます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しい。本当に楽しい。英語しか使わない。わからなくても、そのわからないが自分の成長につながる。周りの人はその「わからない」を卑下するように人ではありません。東大は、そう思わせてくれるところです。失敗は怖くない。失敗が糧だと。日々成長させてくれるところがここです。
    • 就職・進学
      良い
      本当のことを言うと十分ではない。何を持って十分と捉えるかにもよりますが、就職が決まった自分的には、あまりサポートをしてもらえた感覚はありません。自分で行動して、わからなくなったらサポートしてくれる感じなのだと思いますが、、、
      色々な企業の魅力を随時貼り付けてくれるような掲示板とかあれば、楽しく企業探しができたように思える。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは広いよ。でも広すぎてはないよ。
      立地的に色々な駅から通えるよ。
    • 施設・設備
      良い
      さっすがの東大。
      綺麗だし、広い。
      探検気分。
      他に行った某大学にはなかった清潔感が素晴らしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強がわからないとすぐ相談し合える環境が自分にはあるため、人間関係には大満足している。
      案外可愛い子も多い。
    • 学生生活
      良い
      コロナでサークルに入らず、今もそのまま引きずって入っていないが、本当に入りたかった。失敗。だから、あまりサークルについて情報は持っていないが、2年生からサークルに入った友人はとても楽しそうにサークルは向かっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「文学」「言語学」「哲学」「芸術学」「法学」「政治学」「経済学」「国際関係学」「物理学」「化学」「生物学」「数学」など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学習環境が整っている
      研究実績がある
      学生や卒業生が魅力的
      就職に有利
      入試方式や難易度
      先生が魅力的
      立地や通学環境が良い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968688
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高峰の教員、多才な生徒が集まるこの上なく恵まれた環境です。少人数授業ばかりのため、ハードでもありますが、関係は密になります。
    • 講義・授業
      良い
      世界レベルの教授陣が集まり、知的意欲を確実に宿してやってくる生徒にとって、これ以上ない環境です。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には本人にかかっていらと思いますが、サポートは手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスはやや立地とアクセスに難あり。本郷は申し分ないです。
    • 施設・設備
      良い
      古い部分もありますが、伝統的と捉えることもできます。最高学府なりの設備が整っており、申し分ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      どのようなコミュニティに属するかによります。基本的に本人次第です。
    • 学生生活
      良い
      新歓イベントや学祭は充実しています。サークルもよりどりみどりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系の枠の中でも、学際的で先進的な学問を学ぶコースが集結しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学入学前から国際政治・国際関係論を学びたいという強い気持ちがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941226
33241-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.21 (103件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

東京大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (382件)
経済学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.47 (283件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (265件)
理学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (325件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (515件)
薬学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.34 (89件)
工学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (296件)
教育学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.36 (101件)
農学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (127件)
教養学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.17 (332件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。