みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2715)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(332) 国立大学 130 / 601学部中
学部絞込
33221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野に関して自由に学べると言いつつも、制限が多い。
      進振り制度により能力のある人が希望の学科に進学できないことがある。
      教員は非常に熱心なので学びがいはあると思われる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々なものが開講されており、意外にも入学以前の知識の蓄積を前提としてないことが多いので、新たな分野に挑戦することができる。
      履修に関しては制限はあるものの現実的に考えて妥当なものであると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは教員は生徒と同じ立場に立って平等な議論を展開させてくれるので臆することなく参加できると思う。学生のレベルも高いので内容の充実したゼミになりやすいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関して、大学は他の大学と同程度の指導を行っていると思う。あくまで官僚と研究者を排出することに主眼が置かれているので、そこまで熱心ではないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      井の頭線を利用するが吉祥寺と渋谷に挟まれているのでどちらかの駅を経由するなどして様々なところから通うことができると思う。地方から上京する人にとってはわかりやすいのではないか。
    • 施設・設備
      良い
      図書館などの蔵書は充実しており、初年時から積極的に利用することができる。駒場と本郷で蔵書のやり取りがなされるので大抵の本は手に取ることができると思う。その他、インターネットの設備も整ってはいるが、Wi-Fiは遅い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      主張の強い傾向にある人が雑多に押し寄せてくる大学なので色々な考え方の人が集まっているぶん摩擦が多い。少数意見の尊重と建前で言っていても、権力者に抗った意見をすると容赦なく切り捨てられる。
    • 学生生活
      悪い
      所属するサークルにもよるだろうが自分の所属するサークルはこれと言って活動もなく、集まりが悪い。メンバー同士もギクシャクしており、東大生であるがゆえに円滑なコミュニケーションが謀れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初年度は教養科目という事で文理問わず理系でも哲学や文学、文系でも数学や物理学を学ぶことになる。選択の幅はそれなりにあるので苦手なものを避けながら旨く単位をとっていくことも可能。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:432013
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文理融合を掲げている割には、文系出身者には厳しいカリキュラムです。従来の枠組みにとらわれない学習、研究をしたい方には良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の先生の授業がありますが、教授によっては話に脈絡がなく、自慢話や愚痴に終始するケースもあります。周りの口コミを参考にして履修しなければならないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      独自の研究をされている研究室が多いです。ただ、明確に自分の研究したい内容が定まらないと厳しいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学率が高いです。就職については、文学部などよりはよいですが、教養学科などには劣るとききました。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場東大前駅からキャンパスはすぐなので、立地は良いですが、その中で駅から離れた場所に位置しています。秋はイチョウ並木を通る際ぎんなんが臭く、くつが汚れます。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備環境はコースに左右されます。認知行動科学コースに関しては、今年で来たばかりの校舎に最新のMRIが導入され、設備はかなり充実している印象を受けます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実しています。勉強が大変なだけに、お互いに助け合いながら課題をこなしているため、会話も多いです。勉強以外でも、食事会がよく開かれ、先輩とも関わりが深いとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヒトや動物の認知行動について、視覚などの知覚全般について、臨床心理学、動物行動学、進化生物学などの観点から研究しています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小鳥や霊長類など主に動物の認知行動科学に興味を持ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習はできる限り多くこなしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75011
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      狭い分野の専門的な学習だけに留まらない教養学科の授業では、様々な分野について学ぶことができ、視野が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味に合った授業をとることによって知的好奇心を満たすことができる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なのであまり分からないが、有名企業に就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      井の頭線の駒場東大前駅は渋谷から近いが、大学周辺には娯楽が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物と古い建物が混在しているが、授業で使う建物はそれなりに綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年目のはじめに30数人ほどのクラスに編成されるので、友達が作りやすい。男女別学出身者が多いので恋愛に発展しにくい場合もある。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので自分が入りたいサークルを見つけられると思う。東大のサークルということでテレビで取材されることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次の春学期まで教養学科で文系、理系問わず様々な分野を学び、2年次の秋学期から自分で選んだ学部に進み専門的な授業が始まる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      世の中の基本となっている法律について学んでみたいと思い、法学部に進みやすい文科一類を志望した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942823
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どんな授業も受けられるので進学選択にまよってしまうかも。成績次第ではあるので、日々努力を怠らないことが大事。逆に成績が低いほうが選択の余地がなくて楽かも?
    • 講義・授業
      普通
      特に文系は科類による選択制限があまりないので、興味のある授業を自由に取れる。ただ、誰でも取れるからと理科系の授業を取ってしまうと試験で理系と競うことになり得る。また、必修と受けてみたい授業がかぶることがある。
    • 就職・進学
      良い
      部活の先輩の就職状況を見ると、どの学科の人もかなりの大手企業などに就職しています。OBOGとの相談もも充実していそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄の駒場東大前駅には各駅停車しかとまらないのは不便。また、満員電車が嫌な人にはキツいです。
    • 施設・設備
      悪い
      各建物、独特の匂いがする。好みによるが、嫌いな授業の建物は嫌いになりました笑
    • 友人・恋愛
      普通
      個人差はあるが、クラスがしっかり機能しているのでかなり仲良くなれる。場合によっては高校以上に親しくなる。
    • 学生生活
      普通
      種類も雰囲気もいろいろなサークルがある。学校祭は5月と11月の2回。そこで露店を出店するのがクラスまたはサークル単位。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年の夏までは様々な分野を学び、進学したい学科に向けて準備する。2年の秋からは新たな学科が始まる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      進路を決定していなかったので、入学後に決められるシステムがいいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596499
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意外と授業は無意味なものが多く、切る人も多かった。他大学の方が専門性の高い授業が多く、あせらされることも多い。
    • 講義・授業
      普通
      上で述べたように、専門性のない授業が多いため、充実しているとはいえない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのテーマは自由なため、自分がやりたいことをできる。充実度は人それぞれ
    • 就職・進学
      悪い
      そこまで先輩後輩のつながりが強いわけではないのでじゅうぶんとは言えないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは井の頭線の駒場東大前駅です。駅から歩いてすぐなのでよいです。
    • 施設・設備
      悪い
      特段他の大学と変わらないです。どちらかというと校舎は古い方です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは多く、インカレも多いため、色んな人とかかわることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語などの必修科目のほか、興味のあるじゅぎょうならだいたいなんでもとれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265190
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教養学部と言うだけあって満遍なく勉強させられる。好みは分かれるとおもう。好きなことだけ学びたい人には向いてないかもしれません
    • 講義・授業
      普通
      教員の熱意は高い方だと思われる。講義の質も高い方ではないかと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      テーマは多岐にわたってていて自分の好きなものが選べるでしょう
    • 就職・進学
      普通
      とても充実しているとおもわれます。相談員やカウンセラーが沢山いらっしゃるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      とても閑静な住宅街にあるので、うるさいということはあまりありませんが、周りに高校が多いので、その学生さんが邪魔なことはあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思う。体育館は二つあり、トラックやテニスコートもある。惜しむらくはプールがないことですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入試の難易度が高過ぎるせいか、とても優秀な友人が多いです。ただし、女子が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養とされるものをまんべんなく勉強する。文系ならば人文科学や社会科学だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252512
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      前期教養過程なので学びたい分野に特化した勉強はまだできませんが、幅広く学べるとも言えます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教員によってやり方も評価もさまざまですが、自分の関心次第で充実するものもあれば不満の残るものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ、及び研究室は前期過程ではほぼ関わりがありません。四年生で始まるものが多いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いと思います。しかし、理系の場合は院へ進学する人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は前期だと駒場東大前、後期だと本郷三丁目になります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は古めです。図書館など学習のための施設もおそらく充実しているのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203392
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進振りという制度は実際は意外と大変です。自分のやりたいことをやれる訳ではなく、「試験をこなす」という勉強をしなければならないからです。従って、無計画でいるとただ試験勉強に追われて何も身に付かない状態になる可能性もあるので気を付けて下さい。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン講義だが、ほとんどがオンデマンドではなく生配信なのでモチベーションは保ちやすいです。もちろん、他の国公立大のようにそろそろ原則対面に戻して欲しい思いはあります。講義内容は教えることのプロが教鞭に立っているわけではないため過度な期待は禁物ですが、我々学生に真の教養を身に付けようと熱心になって下さる先生もいらっしゃってありがたいです。
    • 就職・進学
      良い
      一回生であるため、まだ学科の選択は行われていないため詳しくは分かりませんが、やはり就職の面ではかなり選択肢が広げられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場キャンパスはそこまで立地に恵まれている訳ではありません。いわゆる住宅街の中にあるため、ご飯屋さんは充実していません。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いですが、中が改装されており綺麗です。特に不満は感じていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は広く浅く友人関係を形成するものだと思っていましたが、実際は自分の思いをありったけぶつけられるような友人に出会うことができました。自分の時間を大切にする人が多い印象なので、一人でも時間を有意義に使えるようにしておくと良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でイベントはあまり充実していません。サークルは活動が行われています。ただし新入生歓迎会などは中止になっているので、自分から情報を集めに行く必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年の前期で、教養科目を学びます。科類によって異なりますが、文科は柔軟に授業を選べるためより教養としての色が強いでしょう。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      文科2類に進学しました。文系は1類と2類を合わせてクラスが決まると聞いていたので、色々な人と関われそうだったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762407
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よっぽど勉強が大好きな人か、大量の課題を短時間でこなせる天才じゃないときついです。東京大学だから後者が多数派だけど私は努力と運だけで入った凡人なので、正直早慶とかで妥協してゆるゆるキャンパスライフ送りたかったなーって思ってます。
    • 講義・授業
      普通
      教員の熱意に大きな差がある。外部講師は熱意は高いけど、東大生の能力を過信しすぎ
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活してないけど、先輩の話を聞いた感じ、さすがに就職でそんなに困ることは無いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      井の頭線の急行が止まらない。朝以外は本数が少なすぎて、渋谷駅まで来るための路線が遅延したらすぐ遅刻してしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      お金無さすぎ。ぼろすぎ、壊れすぎ。学費値上げもっとしてもいいくらいだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスガチャすぎる。スペフラでも陰キャばっかのクラスもあるし、圧倒的にチー率が高い。視界に1人もイケメンがいない
    • 学生生活
      良い
      サークルは数も種類も豊富です。でも東大女子が入れる運動系インカレがほぼ無いところが時代遅れすぎる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目も結構取らなきゃいけない。文123は教員志望以外はみんなほぼ同じような選択肢から、かなり幅広く選べる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      とにかくかっこいいから。日本の最高学府に入ってエリート人生を歩んで大金持ちになりたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1015335
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年と2年の前半は前期教養学部に属するので、まだ専門的なことを学んでいる段階ではありません。私がいる理科一類では、進振りをガチる人が多く、その為に点数を稼ぐことに必死にならないといけません。進振りの世界は厳しいものです。
    • 講義・授業
      良い
      やはり日本トップの大学というだけあって、授業のレベルは高くスピードも速い。私の所属する理科一類は進振りの競争が激しいので学生たちも比較的真面目な傾向があると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は言うまでもなく日本一でしょう。起業する人も多いらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      私が通う駒場キャンパスは、周りは閑静な住宅街でキャンパス内も自然が多く過ごしやすいと思う。駅から降りてすぐ正門に着けるところも有り難い。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や図書館などは新しい施設だが、大部分の講堂や教室は年季のある古びた建物だ。大きな食堂は駒場キャンパスには一つしかなく、2限と3限は非常に混み合うのであまり使おうとは思わない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まだ1年生なので分かりませんが、今ところ友人関係や恋愛関係はなく、いわゆるボッチです。周りの人たちは楽しそうにしていると思います。クラスによって交流する機会が多い所もあります。
    • 学生生活
      良い
      5月には本郷で五月祭、11月には駒場で駒場祭があります。サークルは所属していないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期教養学部は、2年生後半以降の専門学部に進振りする前に、幅広い学問を学ぶところ、いわゆるリベラルアーツです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      日本でトップの大学だから。医学を学ぶつもりはないので理一にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1014325
33221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.21 (103件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

東京大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (382件)
経済学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.47 (283件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (265件)
理学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (325件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (515件)
薬学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.34 (89件)
工学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (296件)
教育学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.36 (101件)
農学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (127件)
教養学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.17 (332件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。