みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  教養学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2715)

教養学部 教養学科 口コミ

★★★★☆ 4.18
(305) 国立大学 355 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
30591-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラスがあるという制度がとても良い。大学は自分の興味のあるコミュニティーに属するのが一般的だけど、クラスのお陰で自由にならない所属があるっていうのが面白いし人間関係を作る上でとてもありがたかった。
      その代わり進学振り分けがとても面倒くさい。外部から見たら互いに切磋琢磨できる良い環境と言えるかもしれないが、点数で将来行く学部が決まるってのは結構やばい。まず、成績で優が3割しかつかないという規定のせいで努力が点に結びつくとは限らない。ましてやライバルが強い。ぎりぎり滑りこみで入った身としては辛かった。それにモチベーションが続くとも限らない。悪い点があると凹むし凹んだ。絶対に行きたい学部があるのだったら別に東大じゃなくていい。教授とか研究室まで展望があればかわるのかもしれないけど。
      あと付け加えるとすると東大に来て良かったのは学歴にコンプレックスがないこと。僕ははじめは京大志望だったけど、きっと東大に行ってた自分を想像し続けてたと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348588
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ入っていないので全くわからない。先輩を見て楽しそうに感じる。さまざまな学科がある。医学も学べるし、法学も学べるし、さすがは最高学府であると常々感じることがあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン化に伴い、質が落ちているように感じる。熱意のある先生が多いが、ネットの不具合などで不満に思うときも多い。
    • 就職・進学
      良い
      おそらくこれから学科学部共に決めていく段階になるが、先輩を見ていると、なかなか良いように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもよい。駒場キャンパスは駅から10秒で、本郷キャンパスもなかなかに近いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学食がおいしく、グラウンドも多数ありとても満足している。とても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても満足している。ある程度、自分でコミュニティに入る必要性は感じるが、入ったコミュニティではとても楽しめている。
    • 学生生活
      良い
      サークルを作ったり、部活動に入ったりしているが、とても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまなことを学ぶであろうと感じる。とても最先端なことを学べそうだ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      学科はこれから選ぼうと思う。たくさんあり、文理どちらの学科にも行けるので、ジュクコウしたい。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677309
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よっぽど勉強が大好きな人か、大量の課題を短時間でこなせる天才じゃないときついです。東京大学だから後者が多数派だけど私は努力と運だけで入った凡人なので、正直早慶とかで妥協してゆるゆるキャンパスライフ送りたかったなーって思ってます。
    • 講義・授業
      普通
      教員の熱意に大きな差がある。外部講師は熱意は高いけど、東大生の能力を過信しすぎ
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活してないけど、先輩の話を聞いた感じ、さすがに就職でそんなに困ることは無いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      井の頭線の急行が止まらない。朝以外は本数が少なすぎて、渋谷駅まで来るための路線が遅延したらすぐ遅刻してしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      お金無さすぎ。ぼろすぎ、壊れすぎ。学費値上げもっとしてもいいくらいだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスガチャすぎる。スペフラでも陰キャばっかのクラスもあるし、圧倒的にチー率が高い。視界に1人もイケメンがいない
    • 学生生活
      良い
      サークルは数も種類も豊富です。でも東大女子が入れる運動系インカレがほぼ無いところが時代遅れすぎる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目も結構取らなきゃいけない。文123は教員志望以外はみんなほぼ同じような選択肢から、かなり幅広く選べる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      とにかくかっこいいから。日本の最高学府に入ってエリート人生を歩んで大金持ちになりたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1015335
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年と2年の前半は前期教養学部に属するので、まだ専門的なことを学んでいる段階ではありません。私がいる理科一類では、進振りをガチる人が多く、その為に点数を稼ぐことに必死にならないといけません。進振りの世界は厳しいものです。
    • 講義・授業
      良い
      やはり日本トップの大学というだけあって、授業のレベルは高くスピードも速い。私の所属する理科一類は進振りの競争が激しいので学生たちも比較的真面目な傾向があると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は言うまでもなく日本一でしょう。起業する人も多いらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      私が通う駒場キャンパスは、周りは閑静な住宅街でキャンパス内も自然が多く過ごしやすいと思う。駅から降りてすぐ正門に着けるところも有り難い。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や図書館などは新しい施設だが、大部分の講堂や教室は年季のある古びた建物だ。大きな食堂は駒場キャンパスには一つしかなく、2限と3限は非常に混み合うのであまり使おうとは思わない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まだ1年生なので分かりませんが、今ところ友人関係や恋愛関係はなく、いわゆるボッチです。周りの人たちは楽しそうにしていると思います。クラスによって交流する機会が多い所もあります。
    • 学生生活
      良い
      5月には本郷で五月祭、11月には駒場で駒場祭があります。サークルは所属していないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期教養学部は、2年生後半以降の専門学部に進振りする前に、幅広い学問を学ぶところ、いわゆるリベラルアーツです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      日本でトップの大学だから。医学を学ぶつもりはないので理一にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1014325
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年間いろいろなことをできるのはとても有意義だと思うし、そこが良さだと思う。3年時には所属学科を選ぶ。
    • 講義・授業
      悪い
      思っていたよりレベルは高くなかった。特に英語の授業はひどい。生徒に丸投げされるだけ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      12年時は全員教養学部に所属するので、研究室には入っていない。また、ゼミには所属していない。
    • 就職・進学
      良い
      先輩によると、サポートはあまりないらしい。だからと言って困ってるわけではない。
    • アクセス・立地
      良い
      東大前駅からはほんとにすぐだから助かってます。ただ、高校よりも電車が辛い。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古いが、本がたくさんあったり充実している。図書館は図書館おすすめ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少なくて悲しいです。友人関係も他の大学より閉鎖的だと思う。
    • 学生生活
      普通
      あまり盛り上がらない。僕はサークルに所属していない。高校の友達とよく遊んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくいろいろなことをやる。その中で自分の興味のあることを探していく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      入学した時点で学科を決めてしまうと、取り返しがつかないような気がしたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970687
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり日本最高峰の大学となると、青天井なので常に自分を高められていると感じる。それをモチベーションに常日頃から頑張っている。
    • 講義・授業
      良い
      圧倒的強者が周りにいるためモチベが上がる。塾のときから友達だった人がたくさんいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が素晴らしい。毎日たくさん課題を出してくるが内容もいい
    • 就職・進学
      良い
      とても充実した設備。国からお金が出ているので最新器具がたくさん
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩で15分ほどなので足腰が鍛えられ、卒業するときにはどこへにでも歩けるようになってる。
    • 施設・設備
      良い
      先程も述べた通り、とても充実している。使っていて気分が上がるものばかり。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は勉強には必要ありません。何しに勉強しに来ているのかを自覚してほしいものです。友達はいます
    • 学生生活
      良い
      鉄門テニス部に入っていて、実力はまあまあだが、楽しくやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に各教科の基礎を今は学んでいる。どれもハイレベルかつスピーディに行われている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      経済系の職業につきたいと思っており、それに伴い海外の大学への留年も視野に入れているような状況。今は公認会計士などを取りたいと思っている。
    • 志望動機
      取り敢えず1番上の大学に行きたかったのと、近い関係の人がたくさん行くとの事だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964501
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大とは異なり前期教養学部では、非常に深みのある教養が身につけられる。ただし進振り制度では、勉強のモチベになる一方で、希望する学部に進めない恐怖も感じてしまう。
    • 講義・授業
      良い
      前期教養学部では、教養を身につけるために多様なジャンルの授業を受けることができる。自分の興味にあった授業が必ず見つかると思われる。大講堂での授業は教授の声が聞き取りにくいことがあり、後日音声のみの配信はされるものの、オンデマンドにするなどの改善が期待される。
    • 就職・進学
      良い
      就職には申し分ないと思われる。同じような境遇の先輩から話を聞くこともできる。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスは渋谷まで2駅でありながら自然に囲まれているため、遊びにも勉強にももってこいの立地である。
    • 施設・設備
      普通
      先述したが、講堂では教授の声が聞き取りにくいことがあり、マイクの性能の問題であろうか、改善を求める。その他は、歴史ある建物ではあるが清潔に保たれているために快適である。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスにもよるが、女子が非常に少ないクラスがあり、クラス内で気が合う女友達を見つけることが難しいことがある。
    • 学生生活
      良い
      非常に多くのサークルがあり、興味あるサークルが一つは見つかるだろう。駒場祭と5月祭があり、親睦を深められる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では映画論や演劇論、比較地域史などさまざまな授業を選んで取れる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      筆者は文科一類である。法学部に進学するには文科一類からが一番多いからである。また、他の文系学部にも文科一類からが進学しやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935488
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の取りたい総合科目を選んで取るのは楽しいですが、必修が多すぎるせいであまり取れないのが現状です。
    • 講義・授業
      良い
      一部対面の方が圧倒的に良いと思われる授業がオンラインなのは残念だが、知的好奇心を満たしてくれる授業が多い。特に総合科目
    • 就職・進学
      普通
      2年生秋の進振り前に全員共通で入る教養学部なので評価不可能。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から10分もかからず、立地は非常によい。周辺にも隠れ家的な飲食店が多数ある。
    • 施設・設備
      悪い
      お世辞にも外見は綺麗とは言えず、WiFiが繋がりにくい教室も複数ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動を通じ友人関係、恋愛ともに充実させられます。他大学よりもクラスの繋がりも強いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は非常に多いので、自分に合ったものが探せられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大量の必修科目に追われながら、残った少しの時間で総合科目を取ります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      学科を志望した訳でなく、1.2年次は全員前期教養学部という扱いになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815126
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前期教養課程では文理関係なくさまざまな分野のことを学べるのでまだ進路が確定していない人にもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      今はほとんど全ての講義がオンラインで行われていますが、どの授業も録画を出してくれたり適度に休憩を入れてくれたりとオンラインでも飽きない工夫がされています。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する人も多いですが大学院に進学する人も他の大学に比べれば多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスは駅の目の前が大学なのでアクセスはいいと思います。渋谷から二駅です。
    • 施設・設備
      良い
      日本トップレベルの研究設備が整っています。老朽化が目立つ建物もありますが、トイレなどは全て新しくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      第二外国語ごとクラスに分かれるのでクラス内での恋愛が多いです。
    • 学生生活
      良い
      しっかり運動をしたい人は部活、そうでない人はサークルに入ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期課程では文理関係なくさまざまな分野を学べます。入学してからの文転、理転も可能です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      教育学部に進学したいので教育学部への枠が多い文科三類にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779661
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な人が集まっているところがいい。これに尽きると思います。これまで学術的な議論をする友人に恵まれなかったのでこれが出来る友人に会えて満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      理系科目の先生にありがちな事として、新しくやる内容を知っている前提で授業を進めてしまう事が挙げられます。つかみの部分をまともにやってくれないので結局本や動画に頼ることになりました。
    • 就職・進学
      良い
      入試が2回あるなどとよく言われますがまさにその通りだと思います。希望学科に進級できる人は多くはありません。就職率は世間的に見れば良いのでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場キャンパスは駅を出てすぐにあります。周辺にご飯が食べられる場所が無いのが不満です。
      本郷キャンパスは最寄り駅からかなり歩きますが、周辺にはレストランやら百貨店やら割となんでもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      生協の食堂&売店の営業時間が短い。4限が終わったあとにお腹が空いたらキャンパスの外まで出ないと食料が手に入らない。もちろん5限がある場合はそんな時間無いので空腹状態で受ける羽目になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業内容の議論を通して仲良くなっています。まだ知り合って日が浅く、友人と呼ぶべきかは定かではありませんがきちんと交流しています。
      僕のクラスは全員男です。男子校です。
    • 学生生活
      普通
      今年のイベントは概ねコロナで流れてしまいました。オンラインで学祭をやるそうですがやる気のある人は少ないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ専門的なものはあまり学びません。初年度のsセメ(前期)では数学物理学化学などの基礎(当然高校における基礎とはレベルが違いますが)をやりました。必修科目があまりにも多すぎて自由に取れません。
      英語に加えてもう一つ外国語を勉強します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      今後やりたい事を成し遂げるにはいい足掛かりになると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764003
30591-100件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  教養学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.21 (103件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

東京大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (382件)
経済学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.47 (283件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (265件)
理学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (325件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (515件)
薬学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.34 (89件)
工学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (296件)
教育学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.36 (101件)
農学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (127件)
教養学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.17 (332件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。