みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2715)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(332) 国立大学 130 / 601学部中
学部絞込
33221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な授業を教養として学べる、レベルもとても高く、充実している。最初から専攻を決める必要もなく、リラックスして通える。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白い授業ばかりで、大学に行くことが楽しくなるレベル。
    • 就職・進学
      良い
      様々な場所で東大ブランドが活かされており、就職に関して困らない。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場は渋谷に近くとてもアクセスが良い。歩いても行ける。本郷キャンパスは静か。
    • 施設・設備
      良い
      国内トップレベルの研究環境が整っており、様々なことが行われている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多く、また多様性にもとんでいる。飽きない友達ばかりできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がとても膨大で、また多種多様なニーズに答えたものが存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は、ありとあらゆる授業をとることができ進学振り分けの際の参考にできる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      日本一の大学ということでとても充実した環境が得られると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593222
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問が好きな人にはうってつけの学科です。自分の興味に応じて自由に研究することができ、教授もそれを受容してくれる雰囲気があります。この大学の中でもこの学部は学問分野を横断ひているということもあり、かなり自由な、多様性の溢れる学部です。指導教員や学生のレベルも高く、知的好奇心が旺盛な人が多いので刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の数に対して先生の数が多いので、きめ細やかな指導を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは多分野にわたります。国の種類も様々であり、教授の専門分野も古典から現代社会まで幅広いです。
    • 就職・進学
      悪い
      院進も多く、就職活動は自主性に任されています。卒論指導は就職活動を加味して進めてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から、京王井の頭線に乗って二駅です。周辺環境は静かで、環境は良いです。
    • 施設・設備
      普通
      構内は古めだが、一通り施設は揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      性格のいい人が多く、サークルを通して恋人を作る人が多いです。学部はゼミの人数が少ないので出会いは少ないかもしれないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      不動産
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482006
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前期教養の間は正直退屈な授業が多く、理系でも文系、文系でも理系の授業を取らないと進振りに参加できないため、面倒だと思っていた。
      後期教養の文系学科(=教養学科)に進学すると、かの有名な国際関係論コース以外は各コースの人数がとても少なく(10人前後だったり下手すると一桁)、しかもみんなその専門がやりたくて主体的に選んでいる人たちばかりなので、いわゆるそのジャンルにおいてものすごく詳しい人がいるので安易な進学はやめた方が身のためだと思う。国際関係論コースは必修の授業が多くて内容的にもしんどい分、それはそれでコース内の団結は強い感じがするが、私たち国関ですー!みたいな中学生のような群れ方騒ぎ方をするので、そういうのが嫌いな人は要注意。進路は文系のわりには院進が多い印象で、国家公務員試験を受ける人もそれなりにいる。もちろん民間就職の人も多く、日系大手が多い印象。ちなみにアジア・日本研究コースには就活セミナーあり。
    • 講義・授業
      良い
      大半の授業がゼミ形式の少人数授業が多く、教授との距離が近い。少人数だとサボれないのでは、と思っていたが、うまい手の抜き方がそのうちわかってくるので心配無用。法学部をはじめとしたその他文系学部との違いは、"ゼミ"として一人の教授の元で長期間何かを学ぶ形式の授業がないこと。単位は出席し、レポートさえ出し、コピペとかの不正行為をしていなければ、ほぼ100%きます。法学部みたいにシケプリ2000ページ二徹三徹当たり前みたいなことはないです。ぬるま湯。英語で行われる授業はあるが、PEAK(=駒場でBAとる4年間の英語コースに通う留学生)生が多数いて、1年英語圏に留学していた先輩でさえ死んだらしいので、そういうのでチャレンジしたい勇者はどうぞ、といった感じ。私は絶対とりません。履修の組み方は国関を除けば自由度は高いですが、地域研究分科はその地域の言語(例えばラテンアメリカコースならスペインorポルトガル語)を22単位取らないと卒業できないので注意。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミといったシステムは少なくとも教養学科にはないが、ほとんどの授業がゼミ形式なので、本気になったらめっちゃ力がつくと思う。教養学科としての繋がりはあまりないが、最小単位のコース単位では人数が少ないのもあって繋がりはそれなりに強い印象。卒論は、指導教官決めが3年の夏ごろ(アジア・日本研究コースの場合)で、距離が近いので教授とも話しやすいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は悪くないと思う。文系のわりに院進する人が多いので、進学する人も先輩に相談しやすいと思う。就活サポートは、アジア・日本研究コースでは就活セミナーがあるが、他のコース、分科の話は知らない。少なくともアジア・日本研究コースでは、外資より日系大手の方が全然人気。あと国関は結構国家公務員試験を受ける人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は駒場東大前駅で、駅を出たらすぐそこが大学だが、キャンパスがバカみたいに広いので、駅から10分くらい歩くこともある。駒場周辺は飲食店が少なく、カフェもイタトマしかないとかいう地獄だが、まあそれは渋谷なり下北まで行けばいいだけの話なので、食堂で食べるのが嫌ならその辺にいってください。地方出身者は井の頭線の駒場?吉祥寺にかけてに住んでることが多いため、そういう人が幹事だと高確率で飲み会は下北になります。でも渋谷でも多く開催されます安心してください。下北より渋谷の方が当たり前だけどでかい街なので、渋谷に行けば全て解決です。ちなみに渋谷から駒場は徒歩25?30分くらいで、途中の文化村?松濤エリアに地味においしい名店多数なので食い道楽のみなさんはぜひそのエリアを開拓することをおすすめします。下北に縁のない渋谷ユーザーなので下北はしらん。
    • 施設・設備
      良い
      文一文二の必修がある建物は古すぎてWiFiも弱かったりしますが、後期教養の文系学科が使う8号館は新しくてきれいでWiFiも強くて良いです。図書館もまあきれいだけど、節電とかいって夏でも冷房弱すぎて勉強空間には向いてません。そのうち誰か熱中症になるレベルです。教養学科の各コースには学科部屋という名の各コースごとの溜まり場があるので、そこで勉強なりお昼食べるなりおしゃべりなりできます。逆にそこに行かないと友達できません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、法学部みたいに今日誰とも喋らずに学校と家の往復で一日が終了した的な地獄みたいな状況はあんまり起こりません。しかし、それは学科もといコース内に友達がいることを前提とするので、ぜひ学科部屋には通いましょう。サークルはたいてい2年生いっぱいで終わり、大半の友人は本郷に移ってしまうので、友達は確実に減ります。それは後期教養に進学した者の宿命です諦めてください。恋愛は3年生以降は期待するのをやめましょう。男子は学外にいって内定先でもちらつかせればアホな女子大の女が群がってくるでしょうが、女子は学内にしか希望がない上、3年生以降は出会いが確実に減ります。2年生までに彼氏を作り、どうにかその関係を維持できるよう頑張ってください。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活は多数あります。色々と個性的なものも多く、フルコミットからイベ参まで好きなペースで活動できると思います。
      学園祭である五月祭・駒場祭は毎年絶対テレビの取材が入ります。某ジャニーズもワイドショーの取材で来ます。オタクのみなさんはぜひ行きましょう。
      アルバイトはやはり塾講師、家庭教師、採点などの受験関連産業が高給なこともあって人気ですが、飲食とかも全然できます。かくいう私も入学以来カフェ店員のバイトを続けています。あとはベンチャーでの長期インターンも人気で、クラスに一人二人くらいはそういうのにのめり込んで学校に来なくなる人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は文一?三、理一?三に所属してつまらない必修をはじめとして色々やります。それはネットで検索すればいくらでも出てくるのでそれを見てください。
      2年の夏に進振りがあり、3年以降の内定先が決まると、2年の後期からその内定先の授業を受けることになります。私が所属する教養学部教養学科地域文化研究分科アジア・日本研究コースでは、アジア地域の言語(中国語/韓国語/植民地の言語だったからという理由で英語(旧イギリス圏)/フランス語(旧フランス圏)/その他アジア系言語(ヒンディー語など))を22単位+コース必修(数はかなり少ない)+準必修(幅広い)+完全自由な枠(極論法学部の授業でもよい)+卒論で卒業できます。卒論は4万字でまじ卍って感じですが、他の地域コースと違って日本語で書けるのがだいぶ救い。フランス科なら卒論フランス語、ドイツ科ならドイツ語、といった具合に日本語で卒論を書けるのはアジア科だけです。総じてぬるいので、アジア地域にめっちゃ興味ある!的な人にはおすすめです。
    • 就職先・進学先
      進路未定
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427251
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位認定が甘く、程よく学び程よく遊べます。もちろん本気で勉強したい学生にも最高の環境です。第二外国語の授業がやや辛いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      その道の最先端の先生方の講義が充実しています。文理問わず興味のある分野を学べます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なのであまり分かりませんが、先輩に聞いた話では大学側のサポートはあまりないようです。自分で勉強できる学生が多いのであまり不満は聞きません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、都心なので授業の前後にバイトや遊びに行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設が多いですがグラウンドが多かったり図書館の蔵書が充実していたりして良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人によりけりです。サークルなどで豊かな人間関係を築く人もいれば、自分の世界を大切にしている人もいます。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍でイベントは盛り上がっていませんが、サークルは様々なものがあり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文理問わず幅広く学んでいます。語学の授業が多いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      弁護士志望で法学部に進みたいので、単位さえとれば法学部に進学できる文科一類にしました。
    感染症対策としてやっていること
    入構申請の実施、学外者の入構禁止などです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781836
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を学べるのがなんと言っても良い。今後の就職に有利になると思う。近年はヒスパニックの方が多いようで、スペイン語を受講している。
    • 講義・授業
      良い
      初歩的な研究課題に取り組むことで基礎的な学術スキルをみにつけることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は心の健康についてのゼミを受講したが、文系ならではの学びができたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は大手企業に勤められることが多い。同窓会があり、寄付などのサポートもある。
    • アクセス・立地
      良い
      教養学部には寮があり、そこが助かる。通学には自転車を使用している。
    • 施設・設備
      良い
      研究室が充実している。また、景観が素晴らしい。イチョウの時期には毎日感動している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は高校時代にもまして、本当に出会えてよかったと思える人が何人もいる、が恋人はできない。
    • 学生生活
      良い
      東大の学園祭には今年は出席出来なかったが、楽しそうだ。ミスターミスコンがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一概には言えないが、国際化、学際化の時代に相応しい勉強をさせてもらえる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      教養学部しか入れない寮があると知り、目指した。文科三類に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603537
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今後学問に触れる、社会人としてやっていく上での礎を築くことができる、そんな学科です。これがあるからこそ日本一の大学なのだろうと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一流の教授ばかりで、日本の最先端の研究がなされており、常に新しい知を得られます。
    • 就職・進学
      普通
      今は就職活動も激戦であり、東大だからと言って全員が希望の職種に就けるわけではないことが難しい。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷や下北沢が近くにあり、遊びには困らないが、井の頭線の混雑がいかんせんすごい。
    • 施設・設備
      良い
      自習室室代わりの図書室はWi-Fi完備で、パソコンを使った調べ学習がしやすいですり
    • 友人・恋愛
      良い
      僕は入学する前のオリ合宿という行事で彼女ができました。出会いはとても多く、よく他校から来る女子学生に声をかけられます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、一二年生は駒場で、三四年生は本郷のサークルに所属している割合が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学問の礎。これが無ければ後期課程の専門分野に移行した際に論文が読めない書けないで悲惨なことになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      東京大学に入りたかっただけであり、特に学部にはこだわりはなかった。入ったところが教養学部だったというだけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605822
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学です。周りも皆志と実力があり、ハイレベルな勉強が楽しめます。
    • 講義・授業
      良い
      出席必須の語学系の講義は予習復習大変です。必須ではない授業はテスト前にまとめて勉強すれば何とかなります。
    • 就職・進学
      良い
      自分は何も調べていないので何も知りません。詳しい友達を作って話を聞くのがオススメです。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前に駅があるので通学には便利だと思います。自転車置き場も沢山あるので自転車でも安心して通えます。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学には無い設備が沢山あるそうです。まだ見た事はありません。ふだん使う設備は申し分ないクオリティだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りには東大生しかいないので安心して生活できます。多少おかしなことをしても許されます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入るならそれなりの覚悟か頭が必要です。勉強にかける時間がかなり多いので大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の前半のことしか分かりませんが、幅広く浅く勉強をします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来の進路を高校の時点で決められなかったので、選択を先延ばしにできる東大を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1010278
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前科教養学部では一つの分野に縛られることなく、文系でも理系科目が学べたりと自由に受講科目を選択でき、好みに合わせた履修を組めます。
    • 講義・授業
      良い
      講師一人一人の実績がすごい方ばかりで、たまになる授業が多いです
    • 就職・進学
      良い
      進学情報教室やキャリアサポートセンターなど、施設が充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスは渋谷から二駅と、都心に極めて近い場所に立地しています。
    • 施設・設備
      良い
      伝統を重視している面もあり、建物によってはトイレが少し古いということもありますが、基本的にはきれいに保たれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学後にクラス編成が組まれるおかげで、他大学よりも比較的友人関係は形成しやすいものとなっています。
    • 学生生活
      良い
      五月祭や駒場祭など、定期的にイベントが開かれて、それぞれ地域の人が来て盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期教養課程では履修科目の自由がきくため、人によって何を学ぶかは様々です。芸術や音楽なども学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      日本最高峰の大学だから、というのが自分の中では最も大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:983336
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒の質、教授の質、施設の質、研究費、立地、就職実績ともに日本トップクラスである。また、進振りという制度により、他の学科に進むこともできるので、質の高い学びを得たい人にはうってつけだ。
    • 講義・授業
      良い
      好きな授業を選んで受けられるうえ、学生の質が高いため、満足している。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年なのであまり詳しくないが、東京大学は日本で1番卒業生の平均年収が高いので、就職実績はいいと言えるだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場と本郷のキャンパスともに駅に近く、自然豊かで立地も良い。
    • 施設・設備
      良い
      古くから存在している建物も多いが、施設がボロくて困るということはなく、設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は非常に充実している。多方面に長けた学生と交流でき、質の高い学びが得られる。
    • 学生生活
      良い
      五月祭・駒場祭のイベントは言わずもがなであるが、サークル活動も充実しており、男性でもチア部に入れるほど活動も自由で多岐にわたる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次、二年次は皆教養学部に入り、自分の好きな内容の講義を自由に選んで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      東京大学は日本で最も偏差値の高い学校であり、就職実績も日本一だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934763
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています。文系は特に自分の興味のある勉強がしやすく、また自分のやりたいことがまだ決まっていない人でも多様な授業を受ける中で専攻したい学問を見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では、色々な分野の勉強ができます。今まで知らなかった世界を幅広く学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      十分なサポートがあると思います。先輩方は自分の専門分野を活かせるような仕事をしています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京王井の頭線の駒場東大前です。急行電車が止まらないので各駅停車に乗る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      駒場キャンパスには、古めの建物が多いですが、WiFiや冷暖房はあり、快適に過ごせます。自習をするスペースも沢山あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスに全員割り振られて、オリエンテーションも開催されるので、授業のことについて相談できる友達がすぐにできます。サークルに所属すれば他大の友達もたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々なジャンルがあって数も多く充実しています。年に2回五月祭と駒場祭という学園祭があります。そこではクラスやサークルで出し物をします。とても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では文理を問わず自分で好きな授業を選んで取ります。文系でも、理系科目を取らなければいけないシステムになっています。私は、哲学や数学などを学びました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      まだ高校の時点で自分の将来や学んでいきたいことがはっきりと定まっていなかったので、文科三類を選びました。また、文学部に入りたいというぼんやりした思いもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893380
33221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.21 (103件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

東京大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (382件)
経済学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.47 (283件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (265件)
理学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (325件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (515件)
薬学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.34 (89件)
工学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (296件)
教育学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.36 (101件)
農学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (127件)
教養学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.17 (332件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。