みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 農学部 >> 口コミ
国立東京都/本郷三丁目駅
口コミ
国立大
2位
農学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部環境資源科学課程の評価-
総合評価良い有名国立大学に入学できて幸せだった。質の高い授業だった。優秀な学生、教授が集まってきた。評判も良かった。
-
講義・授業良い質の高い授業内容であった。今すぐ使える内容であった。実践的な内容であった。意欲があればよいと思った。
-
研究室・ゼミ良い優秀な学生、教授が集まり、質の高い内容であった。良かった、成長できた。有意義な時間を過ごせたと思う。
-
就職・進学良い周囲からの評判も良く、ネームバリューがある。まず、一次試験で落とされることはない。もてなされる感じ。
-
アクセス・立地普通なんとも言えない。良いのか悪いのかは判断が分かれるところ。 首都にあることぐらいしか良さが思いつかない。
-
施設・設備良いなんとも言えない。ふるいものもあれば、あたらしいものもある。 なにをもって良いといえるかがいまひとつわからない。
-
友人・恋愛良い相性が良ければ、仲良くなるし。 相性が悪ければ、仲良くなることもないだろう。 目標が同じであればちかづくこともある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農学について勉強した。 農学と言っても幅広い、奥が深い内容だった。
-
所属研究室・ゼミ名農学
-
所属研究室・ゼミの概要農学について全般を研究内容としていた。 農学について
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先農水省
-
就職先・進学先を選んだ理由一流のため、名前で選んだ、きゅりょうで選んだ。場所で選んだ
-
志望動機ネームバリューに引かれてとびついた。 大学の名前がすべてである、学科などは二の次、さんの次である。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか独学で勉強した。誰にも頼ることなく一人で行った。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:127889 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部応用生命科学課程の評価-
総合評価良い研究をしたい人、何かを追求したい人には予算や設備が豊富で、熱心な学生には熱心に応えてくれる教授がたくさんいます。研究室も自分で選べるので(定数はありますが)、相性の良い研究室を探したり、学びたい分野で選んだりと様々です。周囲の友人も様々な方向性に興味を持っており、積極的に学びたい人には良い環境です。
-
講義・授業良い大人数の授業が多く、一方通行になりやすいです。ただ、授業のスタイルによって、教授の熱心さがわかったり、何よりトップレベルの研究の最先端を学べることがあるので刺激的です。
-
研究室・ゼミ良い多数の研究室を選択肢に入れ、相性の良い研究室を選べます。論文発表重視のところと、学生の主体性重視のところがあり、先輩に話を聞くと良いと思います。論文へのアクセスが良く、手に入らない論文はほとんどありません。これは他の大学との大きな差だと思います。
-
就職・進学良いやはり、ブランド名が有りますから、書類選考で落とされることはほとんどありません。就職の斡旋も熱心な研究室はあるので、それを頼りにしたい場合は事前に下調べするとよいでしょう。学内での就職支援活動もある程度充実していたと思います。東大生限定の合同企業説明会なども多数開催されていました。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩数分内でキャンパスにつきます。学内は広いので自転車移動する人も多いです。食堂も複数あり、生協の書店は専門書が豊富で楽しめます。図書館も複数あります。自習で通う人も多いです。都心なので、何かと便利です。
-
施設・設備良い古い建物が多い一方、新しく建設された建物も混じり良い雰囲気です。秋にはイチョウが紅葉し銀杏がおちるので匂いはキツイです。他学科に比べると緑の多いキャンパスだったように思います。
-
友人・恋愛悪い男が多いです、基本的に。何かに特化して際立った能力・関心を持つ人が多いのも確かで、一般的な大学生の恋愛をするのはやや困難かもしれません。他大学との交流のあるサークルに入ったりアルバイト先で恋愛する人が多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農学一般の基礎知識を学び、多数のフィールドワーク実習にて現場感覚を少しだけ学びました。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機フィールドワークで現地実習が豊富なこと。環境問題を解決する様々な技術を学びたいと思ったため
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:110363 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部応用生命科学課程の評価-
総合評価良いかなり自主性が求められますが、やりたいことがしっかりしている人間にとってはとても自由で過ごしやすい環境です。少人数で教授陣にしっかり向き合っていただけるので、成長の意志があれば十分に成長させてもらえます。
-
講義・授業良いひとつひとつの授業の専門性が高くて、少人数のものが多いです。単位を取るのはそれほど難しくないので、毎回きちんと出席して学ぶ意欲がないと何も身につかないです。
-
アクセス・立地良い駅の出口を出てすぐのところにキャンパスがあるので、とても通いやすいです。周りはしずかで過ごしやすい環境ですが、夜遅くまでやっている飲食店がほとんどないので、深夜まで残るときは必然的にコンビニ弁当になってしまうところだけが、少し残念なところです。
-
施設・設備良い校舎はとても古い建物が多いですが、トイレなどを中心に継続的に改装が行われているところです。学食は狭いのが難点ですが、おいしいと思います。実験に使える装置などはとても充実しています。
-
友人・恋愛良い私の所属している学科はとても少人数なのですが、その分仲が良く、いつも刺激を受けあっています。みんな個性的ですが、男女関係なく仲良くなれて、休日に一緒に過ごす仲間も何人かできました。
-
部活・サークル悪い部活やサークルは、まったくやっていない人と集中して打ち込んでいる人のどちらかでした。やはり農学部の弥生キャンパスよりも、本郷キャンパスのほうが広くてサークルや部活なども活発な印象があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私の場合は、植物の成分や遺伝子について基礎から学びました。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機少人数で、充実した指導が受けれそうだったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか「赤本」を、ひたすら繰り返し解きました。
投稿者ID:81882 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部環境資源科学課程の評価-
総合評価良い山や海、田畑や河川といった生き物が生息する「場」について、様々な形で学ぶことができます。研究資金も充実しているので、より高度な内容を学ぶことができます。就職は、大学のネームバリューのお陰で安泰ですが、多くの人は大学院に進学します。
-
講義・授業普通その分野の権威の先生方が多く集まっている大学なので、講義の専門性は高いです。ただ、学び・育てる面では、少々物足りないと思います。
-
研究室・ゼミ良い多くの研究室があり、指導教員一人当たりが受け持つ人数が少ない為、丁寧な指導を受けられます。また、研究資金がある程度以上の水準であるので、特に制限を受けずに実験や調査を遂行できる点は、とても大きいです。
-
就職・進学良いほとんどの人が大学院に進学して、更に専門的な勉強を進めます。学部を卒業して就職する人もいますが、大学のネームバリューがあるので、よく知る企業に就職する人が多くいます。
-
アクセス・立地良い都心の一等地に、これだけの広さのキャンパスを持っている大学は、そうそうありません。東京メトロを利用すれば、都内の移動は無難にこなせます。
-
施設・設備良い工学部や経済学部といった、企業からの寄付金が多い学部の建物は綺麗で使いやすいです。お金のない学部も、建物自体は古いですが、研究機器に関しては文句ない品ぞろえなので、素晴らしいと思います。
-
友人・恋愛良いとても大きなことを考えていたり、実際に取り組んでいたりする人が数多くいます。そういう人を友人にできる機会があるというのは、とても魅力的なことでしょう。恋愛は、女性が少ないので、男性側としてはあまり期待できません。
-
部活・サークル良い運動場や体育館などの施設が充実しているので、部活動・サークル活動はとてもやりやすいと思います。キャンパスから運動施設が離れていたりもしないので、学業との両立も容易です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自然がどのように成り立っているのかを学べる場所です。
-
所属研究室・ゼミ名水域保全学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要沿岸環境の生態学を学べます
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機生態学を学びたかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか計画性をもって取り組みました。
投稿者ID:23910 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]農学部環境資源科学課程の評価-
総合評価良いかなり良かったと思う専門的な知識も学べてとても良かった。
ぜひ行って欲しい!
かなり難しいと思うが行ってみる価値はある -
講義・授業良いかなり充実感のある大学だった。
専門的な知識もかなり学べた。良かった -
研究室・ゼミ良いとっても充実していた。
研究室では新しい農薬などの開発もしていた -
就職・進学良い就職はとても簡単だった、大学で蓄えた専門的な知識を使っている
-
アクセス・立地良いキャンパスは正直かなり良かった、立地はよく分からないが多分良いと思う
-
施設・設備良い学科の施設はどれも充実しているようだった。
とても満足のいくものだった -
友人・恋愛普通友人関係はほどほどだった。たまに飲み会にいく程度ではあったと思う
-
学生生活良いイベントが盛りだくさんでかなり楽しかったぜひお勧めしたいところだ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農薬の開発などが主なことだった。でもどうしたらこうなるかなどたくさん考えることが多くて楽しかった
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先農業
-
志望動機昔から農業に関して調べるのが大好きだった、そのため将来は農業に関することがしたいと思った
投稿者ID:1007130 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]農学部環境資源科学課程の評価-
総合評価良い勉強したい人も、楽をしたい人も良い意味でいろんな人がいて各々の大学生活を満喫していると思います。
農学部は他の工や理に比べると授業や実習で縛られる時間は少ないです。 -
講義・授業良い国内を代表するような教授らばかりなので、専門的でかなり高度な講義になっています。
-
研究室・ゼミ良い2年後期から3年後期にかけて半年毎に3回ゼミを移動します。
そして4年生では卒業論文を書くゼミに1年間配属されます。
週1程度のゼミが多く、研究内容はかなり自由に設定できます。 -
就職・進学良いコンサル、商社、不動産など有名企業がやはり多い傾向です。
農学部なのでJAや農林中金、省庁に進む人もいます。
自分の学科は3割ほど修士に進みます。 -
アクセス・立地普通南北線東大前駅の目の前です。
本郷地区が古本屋や個人商店などが多い街なので、周りにチェーン店や買い物ができる場所は少ないイメージです。 -
施設・設備良い校舎は古いですが、国立大学なので設備は充実しています。
図書館がすごいです。 -
友人・恋愛普通サークルなどに所属すると友達はできると思います。
良くも悪くも距離感を保った理知的な人が多いので、その人次第かと思います。 -
学生生活良い五月祭などの学祭は国内でも最大規模です。
サークルもめちゃくちゃ多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容第一次産業をテーマにして、社会科学を学ぶ。
社会科学の内容は統計、経済(ミクロマクロ)、経営、歴史、政策などなど
幅広いです。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機経済学に興味があったから。楽な学科に行きたかったから。
進振りであまり高い点数ではなかったので、消去法的。 -
就職先・進学先コンサルティング
投稿者ID:1002747 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2024年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部応用生命科学課程の評価-
総合評価良い設備も良くて申し分ない。
授業も高度だが、農学を本気で学びたいと思っている人にはうってつけであり、私自身も今本気で学べている。 -
講義・授業良い天下の東大。
設備が充実している。
授業の内容も高度であり、とてもよい。 -
就職・進学良い就職は良いと思う。
しかし、職業が東大卒の方も一定数いるため、みんながみんな就職できている訳では無い。 -
アクセス・立地普通場所に寄る。
この一言に尽きる。
公共交通機関を使えばまあなんとかなる。 -
施設・設備良い天下の東大なだけあって設備はとても充実している。入ってよかったとつくづく実感している。
-
友人・恋愛良い友人関係は普通である。
積極的に声をかければ友達はできる。大丈夫だ。 -
学生生活良いサークルは非常に様々である。
ありきたりなサークルからマイナーなサークルまで、様々である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容進振り制度はあるが自分が勉強したい農学系について勉強できる。研究もある。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機日本一の大学であるから。
また、設備が良いと聞いていたため。
まあ、学歴が欲しくなって、東大を志した。
投稿者ID:990897 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]農学部環境資源科学課程の評価-
総合評価良い今まで学びたかったのに学べなかったことなど自由に学習ができる。施設が綺麗だから勉強にとても集中してできる
-
講義・授業良い日本一だけあり授業内容ががとてもハイレベルで楽しく受けられていた
-
就職・進学普通大学で学んだことを活かして上場企業に就職する方がおおいです、
-
アクセス・立地良い初めて行ったとき周辺環境が良すぎてびっくりしました。自然と触れ合いなが、勉強にするのは、とても集中できる
-
施設・設備良い日本一きれいな大学と言っても過言ではないです。警備もちゃんとしているから安心
-
友人・恋愛普通女優さんと付き合っていて先輩がとても羨ましかったです。自分の周りの友達もとてもいい人ばかりだった
-
学生生活良いなぜかわからないですが参加してる人が少ないです、ですがとても楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境や生物など幅広い農学研究ができる。自分がやりたいことなどできる
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機農業とても興味があったから。最近農業関係者が減ってるのを止めたかったから
投稿者ID:938197 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部応用生命科学課程の評価-
総合評価良い大学でしっかり勉強、研究したいという学生に合っていると思います。実験が多く、楽したいという学生には不向きです。
-
講義・授業普通様々な分野の講義が開講されていて、網羅的に学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通様々なテーマについての研究室があり、自分のやりたい分野を選ぶことができます。
-
就職・進学普通サポートは特にありませんが、学んだ内容を生かして研究職につく人が多いです。
-
アクセス・立地良い文京区は治安が良く、飲食店やスーパーも多く一人暮らしがしやすいです。
-
施設・設備悪い新しい施設もありますが、授業で使う建物は古く、老朽化が目立ちます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活が豊富で、友人がたくさんできます。クラスや学科でも仲良くなります。
-
学生生活良いサークルは種類が豊富で、自分に合うものが必ず見つかります。学園祭も楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年次は一般教養を学び、3年から分野を跨いで網羅的に農芸化学を学び、実験も行います。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機食品分野に興味があり、より知識を得たいと思ったため、決めました。
投稿者ID:601264 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部応用生命科学課程の評価-
総合評価良い個人の自由度が高く、ゼミも自由にテーマを選べた。学校自体は言わずもがな優秀な人が多いが、この学科も優秀な人が多かった。
-
講義・授業良いいろんな講義があった。先生もいろんな人がいた。優秀な学生が多いため、レベルも高い。
-
研究室・ゼミ良い充実していた。
-
就職・進学良い就職は個人の裁量なので、学校が何かしてくれることはない。その必要もない。
-
アクセス・立地良いほとんどが一人暮らしの学生なので、どこに住むかで利便性は異なる。
-
施設・設備良いさすがに国からの補助金も多いため、施設は充実していた。建物はかなり古かった。
-
友人・恋愛良い人間関係は学校が関与するところではないので、基本的には個人の自由。
-
学生生活良い歴史のある学校なのでいろんな部活やサークルが存在していた。運動系、文化系
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業の歴史や、基本的な経済学。基本的に学びたいものを選んで何でも学べる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先金融。
-
志望動機あまり学校にいかなくてもよさそうだったから。実際その通りだった。
投稿者ID:590388 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
「東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 農学部 >> 口コミ