みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 農学部 >> 獣医学課程 >> 口コミ
国立東京都/本郷三丁目駅
口コミ
国立大
2位
農学部 獣医学課程 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部獣医学課程の評価-
総合評価良い大学で勉強した思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。まさに日本の最高学府にふさわしいつくりです。獣医になりたいならここしかないと言うくらいいです。獣医といっても様々な動物がいるので、すべての動物について勉強するのはとても大変です。覚悟を決めてここに入ってください。お願いします。本当にお願いします。
-
講義・授業良いとてもいい。
-
研究室・ゼミ良いめちゃくちゃいい。
-
就職・進学良いやばいくらいいい。
-
アクセス・立地良い凄くいい。家から徒歩5分くらいのところにあるが、朝寝坊したと思っても大丈夫名くらい近く便利。なんなら、コンビニ感覚で行ける。僕はもうトイレ行く感覚ぐらいでいってます。
-
施設・設備良い施設はとても充実しています。いらんな設備があり、危険なものいくつかありますが、私は元気です。
-
友人・恋愛良いめちゃんこいい。友人に彼女に師になどいろんな人に会えます。私はもう彼女なら9人、友達なら50人くらい作りました。毎日が楽しいです。毎日がEverydayです。
-
学生生活良いいいよ。陸上に所属しているのですが、歩くのがはやくなりました。
31人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:376310 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]農学部獣医学課程の評価-
総合評価良いとても良いところです。動物は普段のキャンパスにはマウス・ラットとイヌくらいしかいませんが、茨城にある附属牧場に行けばヤギ、ブタ、ウシ、ウマがいます。楽しいです。
-
講義・授業良い実習が毎日のようにあって、きちんと力が付きます。
雰囲気もよく楽しいです。 -
就職・進学良い動物病院で働いたり、農林水産省や役所で働いたり、製薬・食品会社で働く人が多いようです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は東京メトロ南北線の東大前駅です。
少し歩けば飲食店などもありますが、昼休みに行って戻ってくるには少し遠い距離です。 -
施設・設備良い建物は少し古いですが、実験関係では困りません。良い道具が揃っています。
-
友人・恋愛良い特に困ったこともなく、良い人たちばかりです。楽しい毎日です。
-
学生生活良い私はサークルに所属していませんが、そういうタイプの人でも大丈夫です。サークル自体の数は多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容入学してから2年生の前半までは学科には所属せず、文系っぽい講義から理系っぽい講義まで広く浅く学びます。その後2年の後期から学科に分かれ、獣医学科の場合は4年生から研究室に所属し、6年生で卒業します。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機動物、特に哺乳類の生態について詳しく学んでみたかったからです。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:575033 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]農学部獣医学課程の評価-
総合評価良い東大獣医は動物医学の最高峰であり、真面目に勉強すれば動物のエキスパートになれる
指導教員も素晴らしく、研究設備も充実している -
講義・授業良い最前線で研究している先生方の講義が受けられる
他大や諸機関の方の講義を受ける機会もあり、リアルな声を聞くこともできる -
研究室・ゼミ良い獣医では4年から研究室に配属されるが、研究室によってハードさは異なる
内科、外科、臨床病理、衛生、実験動物、病理、薬理、微生物など多くの研究室がある
配属先は学生同士で話し合い自由に決められるが定員があり、決め方は学年により異なる(成績順、プレゼン対決、くじなど) -
就職・進学良い就職先は国家/地方公務員、臨床系、企業(製薬、食品など)などである
研究室の先生のコネでなんとかなる場合がある
東京大学のネームブランドは企業ではわりと通用するようである
ただし優秀であっても面接で落ちる人も見かける -
アクセス・立地良い獣医は赤門のある本郷キャンパスではなく隣の弥生キャンパスにあり、最寄りの南北線東大前駅からはかなり近い
逆に丸ノ内線の本郷三丁目駅からはかなり歩く
根津は坂があるがまあまあ近い -
施設・設備良い東大はお金があるので研究に使う設備などに不自由することはないと思う
建物は古いが内部は改装されており綺麗 -
友人・恋愛良い専修内の同期は皆仲が良く、遊びに行ったり飲みに行ったりすることも多い
獣医の学生は優しい性格の人が多い
同期同士で付き合うことはあまりないが恋愛面は意外と皆充実しているようである -
学生生活普通大学内にはサークルや部活などが数多くある
大学祭の実行委員などの役職についている人もいる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医学全般
2年の後期から生理学や微生物学などの基礎科目を学び、学年が上がるにつれ法律、応用、臨床系科目を学ぶ
実習も数多くある -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機動物が好きだから
進振りで第一希望に通らなそうだったから
何かを極めたかったから(動物のエキスパートになれると聞いていいなと思った)
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:849876 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部獣医学課程の評価-
総合評価良い動物などの救助などもあり、実習試験で合格出来ました、とてもいい学科です
-
講義・授業良い先生の教え方がとてもよく、充実した生活を遅れました
特に、実習での野菜の栽培は、楽しみで仕方がないほどに、達成感を感じられます -
就職・進学良いサポートは、充分すぎるくらいに充分でした
特に、移動費を出してくれるところです -
アクセス・立地良い環境は、良すぎでした、尽くしてくれたし、とても綺麗でした!!
-
施設・設備良い消化器がいっぱいあったり、火災報知器がいっぱいあったりと、万が一の時の備えが充実してました
-
友人・恋愛良いこの僕でも女性と付き合えたし、友達もいい人ばっかりでとても楽しかったです
-
学生生活良いサッカーサークルに入っていました、周りとの試合などもあり楽しかったです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容世界を変えられる程の知識などを身につけられ、動物を助けられます
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先農業
-
志望動機世界各国で悲しむ動物たちを助けてあげたいと思ったからです!!
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:612446 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部獣医学課程の評価-
総合評価良い動物医療センターで最新の機器を使った実習を行うことが出来、また学外の著名な方が講演に来て下さることもあり、大変充実しているかと思います。
-
講義・授業普通各分野を得意とする先生方が昔の話から最新の話まであらゆる情報を教えてくださります。
-
研究室・ゼミ良い大学院や5.6年の先輩方の研究内容や面白い文献について学ぶことが出来ます。
-
就職・進学良い獣医師国家試験の合格率は最近とても低く、先生方が改善策を練っています。獣医師免許を使わない一般就職をする学生も少なくありません。
-
アクセス・立地良いJRの駅が近くにはないため、JRで普段生活している方にとっては少し不便かもしれません。しかし、池袋や四谷など主要な駅からも比較的近いと思われます。
-
施設・設備良い獣医学科が主に使用している教室や実験室は古い建物の中にあり、それほど綺麗な場所ではないかと思います。付属動物医療センターや研究室の居室は比較的新しい綺麗な建物にあります。
-
友人・恋愛良い獣医学科は必修科目の勉強のみのため、学科同期と一緒に授業を受けることになります。また、年に1回茨城県の牧場に泊まりがけで実習に行くため、学科同期は仲良くなれます。
-
学生生活良い運動会と呼ばれるスポーツ系の部活は種類が豊富であり、伝統のある部も多く揃っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容細胞レベルのミクロな内容から、動物に起こる病気、社会に蔓延する感染症などのマクロな内容まで多岐に渡る内容を学びます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機犬を飼い始めてから、犬が好きで、将来は小動物臨床獣医師になりたいと考えているため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:984488 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部獣医学課程の評価-
総合評価良い勉強を本気でしたいという人にはとてもおすすめ出来ます。みんな真面目で意欲的であり、とても集中して勉学を励むことができるような学部です。
-
講義・授業良い生徒みんなが意欲的で、講師の先生もとてもわかりやすい、是非1度足を運んで見てほしい
-
就職・進学良いここの大学を出る人は、上場企業に入社するか独立する人がとても多いです
-
アクセス・立地良いなんと東大前駅から徒歩1分ととてもアクセスが良くなっています。
-
施設・設備良い最新の設備が備わっていて、トイレなどもとても衛生的になっています。
-
友人・恋愛良いみんなとても自分に自信を持っていますので、明るい人が多いです。その反対に静かな人も一定数います。
-
学生生活良いイベントはとても充実していて、飛行機ワークショップや特別展示「魚学コトハジメ」など沢山のイベんがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物の正常な姿から、病態まで分子レベルで理解し、研究をすることが目的。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先動物の正常な姿と病態を、分子レベルまで理解することが目標です。
-
志望動機近くに大学あり、友達がみんな灯台を受けると言っていたので私も記念に受験しようと思ったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:946436 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2024年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]農学部獣医学課程の評価-
総合評価良い楽しい大学でした良かったらみなさんも来て欲しいです!!楽しい大学生活になると思いますのでぜひ見学してみてください
-
講義・授業悪い楽しい大学でしたみなさんも良かったら来てくださいね自分の好きなことが出来ます
-
研究室・ゼミ悪い楽しかったです苦手だけど分かりやすく押してえ貰えたり難しいところは
-
就職・進学良い自分らしくできるので楽しい大学になると思います良かったらみなさんも来て欲しいです
-
アクセス・立地悪いめちゃくちゃいいです
-
施設・設備悪い充実してます楽しかったですみなさんも体験しに来てくださいね!!
-
友人・恋愛悪い充実してます楽しかったです!!楽しい大学でした良かったらみなさんも来て欲しいです
-
学生生活悪い種類が多いので自分に合うものを見つけられると思います。楽しいので
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生き物の生態や体のつくりとかを学びます気になるこが増えて欲しいです
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機気になってたからとかですかね昔から動物好きできになっていたら
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1009272 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部獣医学課程の評価-
総合評価良い動物や生物全般に興味のある人なら、とても楽しめる学科だと思います。また獣医師だけでなく、製薬や食品の研究職や、大学院生として大学に残る人や、文系就職をする人もいるなど、先輩の進路は非常に多岐に渡っており、獣医だけに止まらない、自由な進路先が待っている点が非常に魅力的だと思います。ただ、獣医師になりたい!という強い意思を持って進学してくる学生が少なく、他大学よりも研究に力を入れているため、そういった考え方の人は少し物足りないかも。学科全体の仲の良さは、他の学科よりも良い印象があります。授業や実習、研究などでそれなりに忙しい時もあるので、多少の覚悟は必要かもしれません。
-
講義・授業良い獣医学科の授業や実習は、獣医師免許の取得を目指しているカリキュラムである以上、全科目が必修で、選択科目はありません。そういった自由度の低さは少しマイナス点かもしれません。ただ、毎日朝から夕方まで動物や生物に関することをたくさん学べ、実習では実際に動物を扱ったり海外の大学に行ったりと、動物が好きな人にとっては非常に充実したカリキュラムが待っています。また、学科の規模が30人強と比較的少なく、毎日顔を合わせるので一緒に勉学に励んだりと、非常に日々刺激的な生活を送ることができます。
-
研究室・ゼミ良い獣医学科の研究室は、臨床系(外科や内科など、養成する研究室)と基礎系(薬理や微生物など、動物に関する)と大きく2つに分かれており、全く性質が異なる研究室から一つ選んで所属することができます。私は基礎系の研究室に所属しております。コアタイムが無いため、平日でも何時に行って何時に帰っても良く、非常に自由な雰囲気ですが、自分で頑張らないとダメです。雰囲気としては、手厚く研究を教えてくれる先輩が多く、飲み会も頻繁に開催されるため仲はいいと思います。
-
就職・進学良いまた獣医師だけでなく、製薬や食品の研究職や、大学院生として大学に残る人や、文系就職をする人もいるなど、先輩の進路は非常に多岐に渡っており、獣医だけに止まらない、自由な進路先が待っています。ただ、推薦などはほとんどなく、先生の理解もあまりないため、あくまで自己責任で頑張る、といった感じです。OB・OGは非常に多様な進路先を選んでおりますので、OB訪問などはさせていただけてとてもありがたかったです。
-
アクセス・立地良い文京区周辺は治安も良く、アパートや寮なども近くにあるため、一人暮らしもしやすいです。普段は学食や周辺の根津・本郷三丁目駅周辺まで赴き、ごはんを食べています。地下鉄もバス停も充実しており、交通アクセスは良好だと思います。
-
施設・設備良い建物自体はあまり新しくないため、少し汚いですが、研究室内の機材などは非常にお金がかかっているな、といった印象を受けます。私立には見劣りしますが、国立大学の中で考えれば、かなりいいほうなのではないかと思います。
-
友人・恋愛良い学科内の飲み会やサッカークラブなどが充実しており、同じ学年はもちろん上下の学生や先生とも交流する機会が多いです。学部内カップルもまあまあ多いと思います。
-
部活・サークル良い一般的に東京大学では前半の教養学部時代にサークルに勤しみ、学振が終わった後はサークルを引退し、精力的に活動する人は減ります。ただ、部活動やサークルを続けている人は一部はおり、そういった人は比較的拘束が少なく緩い研究室を選んで、やりくりしていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医師になるのに必要な生物学全般を学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機実習の充実度、先輩の仲の良さに惹かれました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかひたすら時間をかけて勉強しました。過去問対策は重要です。
投稿者ID:25386 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部獣医学課程の評価-
総合評価良い授業は充実しているし、ゼミやイベントもちょくちょくあるので、良いかなと思います。友人関係や恋人関係の面でも、楽しめる、面白いそんな学校です。
-
講義・授業良い実際の獣医の方など、特別講師の方からの授業が設けられていて社会に出た時に役立つ知識を教えてくれます。また知識だけでなく、実技の面でも、自分のためになる内容を用意してくれます。
-
研究室・ゼミ良い関心のあるゼミを選び活動します。演習もかなり充実しています。説明会もあり、内容についても、理解することが出来ます。
-
就職・進学良い周りの先輩方も有名動物園の獣医になっていたり、学んだ事を大いに活かせる、ペットショップや、動物病院への就職が非常に多いです。進路の相談にも乗ってくれます。
-
アクセス・立地良い駅から割と近いので歩きの生徒も多いです。買い物、食事は、近くのコンビニになるかなと思います。その他は、学食で済ませる人が多いです。
-
施設・設備良い新しくされた部分の施設もあります。しかし、開校からしばらく経っているため、見て老朽化が進む場所も目立ちます。すぐに壊れたりしそうな状況では全くないので、大丈夫かなと思います。その他の設備はかなり自由に使える場所も多く充実していると感じます。
-
友人・恋愛良いゼミや授業などで、友達との関わりは多いです。一緒に考える場面なども授業中にあったりもするので、学習面でも友達はできるかなと思います。目立つ恋愛は見られませんが、付き合っている人もいるようです。
-
学生生活良いサークルは、種類も多く実績もそこそこあるので、充実しているかなと思います。自分に合ったサークルを見つけられると思いますよ!文化部と運動部のバランスも良いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で、全体的に学科で学ぶ内容の授業を受けます。
そして、分野を絞り2年で、本格的に興味のある授業を受けるようにします。
3、4年では、卒業に向けた、今までの学習の仕上げ、まとめとなる論文を仕上げます。 -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先環境・エネルギー
地域の動物交流施設の、獣医を務めています。
習った内容がかなり、活かされていて良かったなと思っています。 -
志望動機将来について、しっかり考え、楽しむことが出来る学校を探していました。興味のある授業を選べたり、自分に合った内容を選んだりできるのがいい所だと思っています。後悔は全くないです。
投稿者ID:673387 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]農学部獣医学課程の評価-
総合評価良い勉強や研究施設が充実している。研究は獣医学だけでなく、生命科学の幅広い分野を網羅している。ただし、成績が良くないと、自分の希望する研究室に入らない場合がある( どの学部?学科でも)。
-
講義・授業良い国内最高峰の研究を目の当たりにできる。県外の大学の教授が遠隔講義してくれることも。
-
就職・進学良いまだ研究室に入ってないので詳しいことは分からないが、国家試験の合格率はほぼ100%。資格を取れば、就職は容易らしい。
-
アクセス・立地良い農学部は他の学部と異なり弥生キャンパスにあり、東大前から徒歩1分という近さである。ただし周辺に学生寮はない。
-
施設・設備良い研究施設や図書館は国内最高峰。その他の授業に使う施設も古いがそれなりに綺麗。
-
友人・恋愛普通授業、サークル、バイトの連続で、そこまで充実している人はいないと思う。特に獣医学科の場合は空きコマがほとんどなく、平日は遊ぶ時間がない。
-
学生生活普通サークルもイベントも他の大学並だと思う。ただし五月祭は入場者数が1番だと聞いたことがあるが、他の大学祭に行ったことがないので、他より充実しているかどうかはわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容東大の場合、2年の夏休みに内定し、秋学期に講義を通して獣医学の総論を勉強するかという。3年になると正式に進学し、実験が始まる。午前は講義、午後は実験。3年の秋に研究室を選ぶ。4年から研究室に入り、並行して講義を受けたり、実験を行ったりする。4年の時点で講義は終了。。5年から本格的に研究室での生活が始まる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機生物が好きで、農学部か理学部生物学科に進学しようとしていた。動物と触れあうのが好きなのと、将来のことを考えて資格を取れる獣医学科に進学することにした。
20人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570260 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
「東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 農学部 >> 獣医学課程 >> 口コミ