みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立東京都/本郷三丁目駅
口コミ
国立大
2位
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
特徴は周囲の意識の高さ
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部第2類の評価-
総合評価良い伝統のある学部なので、教室等はけっこうぼろぼろですが、周囲の勉強しようという意識が高いのが結局特徴になっていると思います。勉強する環境はちゃんと整っていると思います。
-
講義・授業良い1、2年生の教養学部時代が、理系の教科なども自由に取れるので面白いです。3、4年生になってからは大教室の授業が多く、特に出席等もとらないのでやる気がなければおいて行かれます。
-
研究室・ゼミ普通いわゆるゼミや研究室に入れるのは大学院生からで、学部時代は半期交代のゼミです。もちろん継続して入り続けることはできますが、週に一度ゼミの時間が決まってるだけなので、よその大学のように自分のホームの感覚は薄いです。
-
就職・進学良い法学部からはキャリア公務員、判事弁護士検察の司法関係、外資系会社、銀行系、大手物産系等、そこそこ多様なところに就職していきます。特に公務員における東大卒の割合は今だ圧倒的に多いので、就職してからも先輩は多いです。
-
アクセス・立地良い赤門がある本郷の校舎は周囲は閑静ですが、都心でどこにでも出やすいです。まわりにお店は少ないです。駒場校舎からは渋谷が近いので、飲み会は渋谷がほとんどでした。
-
施設・設備良い法学部の地下はびっくりするほど古くてぼろいです。大教室の机やいすなども、椅子は古くてかたくて痩せている人だとお尻が痛くなります。学食は、携帯の電波がなかったですが、今は改善しているかもしれません。
-
友人・恋愛良いごく普通です。サークル等に参加すれば、友達もたくさんできます。学内カップルも多いです。女性の割合が少ないので、女の子のほうが彼氏ができる確率は高いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本国の法律について、また日本や世界の政治や政治史について。
-
所属研究室・ゼミ名藤原ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要国際政治について学びました。自分達の力でレポートをつくり発表、講評を受ける形式です。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先キャリア公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由もともとしたい仕事だったから。民間独特の「儲けなければならない」という前提に縛られないで、日本の人々の幸せを追求したかったからです。
-
志望動機キャリアの公務員になるには一番の近道だったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師隆盛ゼミナール
-
どのような入試対策をしていたか特に普通です。問題を沢山とき、模擬試験もたくさん受けました。
投稿者ID:112498 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細