みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 工学部 >> 口コミ
国立東京都/本郷三丁目駅
口コミ
国立大
2位
工学部 口コミ
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用化学科の評価-
総合評価悪い多くの教授が退官間近で斜陽なためか、新しい後継者探しに躍起で、そのためか工学部応用化学科と言いながら生物物理の理論の研究室があったり迷走している。学科全体の勢いは失速していると思う。
-
講義・授業普通講義ではもちろん研究室の教授たちの生の講義が聞ける。内容も専門的で興味がある人には面白い内容だと思う。実質院試対策みたいな応用化学演習という講義が存在し、各研究室の助教が持ち回りで演習解説をする授業もあり面白い。
ただ、たとえば物理化学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲのように一続きのように見える授業タイトルの中身が全くつながってなかったり被ってたりする。その辺りは不毛に感じる
なお他学部の授業の単位取得が認められにくく、特に理学部の授業は取ろうとするとだいたい卒業単位の認定を却下されるらしい。 -
研究室・ゼミ良い研究室生活は否が応でも充実させられる。平日はどの研究室も毎日研究室に来るよう求められる。毎日遅くまで残って実験する学生も多い。
ただ研究室の数の充実度はそこまでではなく、テーマも多様ではあるが選び放題というわけではない -
就職・進学悪い基本的にほぼ全員院進するので就職のサポートはあまり、充実してないと思う。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻に進学
11人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:321322 -
-
在校生 / 2011年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価悪い就職にはかなり有利だが、こだわりが多く人と上手くコミュニケーションを取れない人がかなり多い。ブランドだけ見て学校を選んではいけないことを学んだ気がする。
-
講義・授業悪い何かをちゃんと極められるわけではなく、みんなただただ卒業するためだけに講義に参加している感じ。ただ、教授はちゃんと準備し、資料もちゃんとまとめて授業をしてくれている印象をうける。
-
研究室・ゼミ悪い私の研究室は問題が多い。ただ、指導放棄や卒業が出来なくなることを恐れて、誰もしかるべき場所に相談出来ていない。考え方はかなり閉鎖的で、とりあえず東大以外から来た人は東大よりランクの高い学校から来た人でも見下さないと気が済まない人もいる。全てにおいて、古い。
-
就職・進学良い就職はかなり有利。ただ推薦枠のバトルがすごいので、院で別の研究科に行くことも進める。就職難民になる人は皆無。とりあえずみんな何処かしらに就職出来る。
-
施設・設備悪い雰囲気が暗い。日当たりが悪く、エレベーターがいつも満員。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー/研究職
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346433 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部航空宇宙工学科の評価-
総合評価悪いとても勉強しやすい環境であり、是非とも入るのをおすすめします。これからも頑張ります。はい…?w?w?w
-
講義・授業良いハイレベルの授業が行われています。また、講師のやり方も分かりやすく解説してくださいます。
-
就職・進学良い学歴が高いため、就職しやすい人が多いようです。これからも頑張ります。
-
アクセス・立地良い南北線ですぐ着くので、初めて来た人でもわかりやすいです。ただ校内が広いので迷います?w?w
-
施設・設備良い国立のため、授業設備が充実しており、とても良い環境だと思います。
-
友人・恋愛良いサークルに入ると、入るものにもよりますが、先輩方が優しく向かい入れてくださいます。
-
学生生活良いサークルはほんとに多くあります。どんなものでもあるので、とても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々なジャンルの学問を学ぶことにより、より多くのことを得ることができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から宇宙が好きで憧れを抱いていたからです。だからこの学科を選びました。
7人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597506 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]工学部マテリアル工学科の評価-
総合評価悪い学科の学生のレベルが低い。勉強する内容は浅く広くといったかんじで将来の明確な目標が決まっていない人にはありがたい学科かもしれない。
-
講義・授業普通講義は比較的わかりやすく丁寧である。科目間の関連性もわかりやすく、興味のある分野ならとことん学べる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは無い。研究室は比較的充実していると思われる。柏にある研究室もあり、そこに配属されると友人と会えなくなるのがデメリット。
-
就職・進学普通学科のコネがあるのである程度のところなら就職できる。が、外資大手などに入ろうとしたら努力が必要。
-
アクセス・立地普通南北線東大前駅と千代田線根津駅と丸の内線本郷三丁目駅が最寄り。割と駅からは高い。池袋に一本で出れるのも良い。
-
施設・設備悪い施設にコンビニや端末室やコピー機が無いなどかなり不便である。工学部の他の学科との差が顕著である。充実はしていない。
-
友人・恋愛悪い恋愛に関しては女子が80人のうち5名程度なのでかなり厳しいものがある。サークルやバイト先で恋愛をするのが吉。
-
学生生活良い大学にサークルは数え切れないほどある。他の大学には無いような謎解きサークルやふすまを扱うサークルなど、東大ならでは。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的な物理化学の勉強と、各材料の物理化学特性や加工性などと工業などの結びつきなどを学ぶ。プログラミングやシミュレーションを勉強できる講義もある。
13人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485505 -
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]工学部社会基盤学科の評価-
総合評価悪いべんきょうするのに内容がとてもおもしろいからそこはとてもいいです。ですが、人間関係がむずかしいかもしれません。
-
講義・授業良いないようはとてもおもしろい。とてもためになる授業ばかりではある。
-
研究室・ゼミ普通いろいろとやる機会があり、成長をすることができているきがします。
-
就職・進学悪いまだまだ就職についてはよくわからないのが正直ですが、あまりサポートは期待していません。
-
アクセス・立地普通リッチはとてもいいと思います。駒場は渋谷に近く、本郷は周りにもいろいろあるので。
-
施設・設備普通施設はとてもいろいろあって充実していると思います。こうないもでかいですし。
-
友人・恋愛悪いあまり積極的でないと友達はあまりできない印象が正直つよいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会の基盤となる事柄を学びます。純粋な工学的なことがおおいきがします。
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:216492 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価悪いとにかく周りはみんな頭がいい。
たとえどれだけ自分が高校で偏差値を取っていても、いかに井の中にいたかが分かる。
しかし、東大にいることはすでにそれがステータス。求められることも多いが、逆にリターンも沢山ある。
たとえば就活がその典型的な例であるが、「東大出身」というだけで他の就活生に対してかなり大きくリードを取れる。また、自分は会社を立ち上げたが、その時の人脈も東大の仲間のお陰でできた部分も数え切れないくらいある。また、銀行からの融資の時も「東京大学」という名前が持つ価値の高さに気付かされた。
学科ならではの感想としては、とにかく広く学ぶ。終盤は当然ながら機械工学を重視した内容になるが、入学してからしばらくの間は、本当に様々な勉強をしなくてはならない。
社会に出て役立つかどうかはその時考えずに、社会に出てから実感すれば良い。 -
研究室・ゼミ良い周りの人間がしっかりとしているので自信を持ってやればOK
その他アンケートの回答-
就職先・進学先会社を起業
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478818 -
-
在校生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部建築学科の評価-
総合評価悪いとても素晴らしい授業を受けることが出来ました。授業以外にも、色々な活動があり楽しかったです。専門的なことも多く充実していました。卒業後は理系の会社に就職しました
-
講義・授業悪い授業内容については専門的でとても面白いです。単位は比較的取りやすいですが、教授によっては課題が多かったりと様々です
-
研究室・ゼミ悪いゼミでの活動は主に研究でした。説明会はたしか最初の方に行われました。選び方については色々な説明を聞いて自分にあいそうな所を見つけることです
-
就職・進学普通就職先としてはやはり多いです。そのぶん競争率が高いとも言えます。希望の就職先に行くためにも、色々な教授などと仲良くしておくことが鍵です
-
アクセス・立地普通私の家から近く、使いやすかったです。駅前にはファストフード店がありよく利用していました。お昼にはどんどん混んでいきます
-
施設・設備普通素晴らしい環境で勉強することができます。図書館の本などはものすごい量で、専門的な知識にも対応しています
-
友人・恋愛悪い友人は沢山出来ましたが恋人は未だにいません。サークルの友達とは大学以外でも遊ぶような仲です。かけがえのない友達を得ることが出来ました
-
学生生活普通サークルは充実していました。大学のイベントは、文化祭のようなものがありました。アルバイトは家庭教師をやっていました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はある程度同じですが、2年次、3年次、とどんどん専門的な方向に行きます。決める際には色々な人と相談して決めました
投稿者ID:409638 -
-
在校生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価悪い何でも自分でできる人には好い環境だと思う。いろいろなチャンスが転がっていることは事実で、うまくつかめれば無限大の可能性があると思う。そのためには、いろいろと表には出ない情報をつかむ必要がある。
-
講義・授業悪い講義については、教授により当たり外れがあるように感じる。大学の風土として、教育より研究が重視されているようだ。先輩の情報を聞いて、良い授業をとるように心がけたい。良い授業は一生モノです。
-
研究室・ゼミ悪い研究予算は、潤沢にあり、実験を含めた研究ができる。きちんとした実験ができるのは、意外と少ないはずなので、とても良い経験を積めるといえる。ただ、研究室は、先生による当たり外れがあるようで、注意が必要である。特に、教授の力が強い研究室だと個人的な雑用をさせている先生もいるので、事前の研究室訪問を忘れず。
-
就職・進学普通学歴フィルターで切られることはないので、その点は安心できる。企業における学閥の意識は減っているので、かつてほど過度に期待することはできないが、心配することはないので、安心できる。
-
アクセス・立地良い最近はビルばかりになっているが、それでも広大な敷地を持っており、自然豊かなキャンパスライフを送ることができる。食事については、価格相応であるが、外に出れば学生向けの食堂があるので心配はいらない。
-
施設・設備良い箱モノはとても充実しているので、満足できる。共用PCも比較的新しく、不満に思うことが少ないと思う。保養寮などはぜひとも使いたいものである。
-
友人・恋愛悪い学内に女性が少ないので、カップルはできにくいと思う。たいていの男子学生は、他大学の女性と付き合っている。大学入学直後は、良い友達でいられるが、就活が見えてくるあたりから、ライバル意識が強くなってくる。学閥が強い企業では、大学ごとに人数が決められており、友人通しでの一騎打ちがよく起こるので、その辺は注意したほうが良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械工学の4力について、基本から応用まで一通り学ぶ。実験は、大変であるが、楽しさもある。
-
所属研究室・ゼミ名モビリティー研究室
-
所属研究室・ゼミの概要モビリティーに関する研究を実施。シミュレーションから実験まで多岐にわたり実施している。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機昔から機械に興味があり、大学名より学科で選んだ。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたか基本を重視して、余力があるときに応用に取り組んでいた。基本は、大学入学後も含め、生涯にわたって使える技術です。
投稿者ID:65088 -
-
在校生 / 2014年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部化学生命工学科の評価-
総合評価悪い勉強しんどいわりに就職特別強いわけじゃない。やりたいことが変わっても対応しやすいと思うのでそこは良いが、逆に色々学べるので自分で取捨選択していかないと無理になりがち。注意。
-
講義・授業良い基礎からしっかり教えてくれる。前期教養時代に予習などはなくても大丈夫。むしろ予習しておけば余裕なので研究室など見て回ったりできると思う。
これから先何をやりたいか固めていく時期なので、しっかり将来の進路を考える時間を取れて良いと思う。ここを遊びに使うと苦労すると思う。進路が決まっているなら構わないけれども。 -
研究室・ゼミ普通研究室によるだろうが放置されることもある。やりたいことがないとしんどいかも。
-
就職・進学普通サポートとかない。自分でみんなやる。
イベントはいくつも開かれてるので行っても良いが特に役には立たない。 -
アクセス・立地悪い駒場Ⅱキャンパスは本当に周りに飲食店などなくてどの駅からも微妙に遠くてダメ。本郷や駒場は特に何も困らないと思う。
-
施設・設備良いだいたいの設備はある。さすが。
ただし最新の機器ばかりではない。古いものもずっと使われていたりして実は研究室単位で持っている機械は案外しょぼかったりする。そのため周りに借りに行ける環境だがそれはそれでけっこうめんどい。
結局どうしても使いたいのに周りに無いということはないと思う。 -
友人・恋愛悪い友人はまともな人が多くて出来やすいと思う。完全に自分の主観だが。
恋愛はしたければインカレ入れば良いのではという感じ。 -
学生生活良いサークルは十分いろんな選択肢ある。むしろ迷う。
イベントは春秋の文化祭くらいしかないがそれ以上望むものもないだろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学。生物。
これら全般にかなり広く学べる。
他学部の授業も取れるし無限の可能性 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機行きたい研究室があったから。
やりたいこと変わっても柔軟に対応できそうだったから。
投稿者ID:608471 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部社会基盤学科の評価-
総合評価普通とてもいいと思う…。工学の分野について詳しく学べるし、楽しいから行っていて毎日が充実しています。面白い
-
講義・授業良い先生が良く、講義も面白い。聞いていて自分の知らないことも、学べてとてもよい。
-
研究室・ゼミ普通充実している。
-
就職・進学普通十分。卒業後の就職率も高く、学校からのサポートも手厚い。。。
-
アクセス・立地普通良い。都内なため、どこに住んでいてもほとんどの人は通学しやすい。
-
施設・設備良い充実している。施設はまあまあきれいであり、困ったりすることはない
-
友人・恋愛普通優しい生徒が多く、友達も作りやすい。人間関係で困ることもない。
-
学生生活普通まあまあ充実している。サークルに出たほうがよりよいとおもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学について様々なことをまなぶ。易しいことから少し頭をひねる問題まですべて。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先エンジニア。
-
志望動機工学の分野に興味があった。将来の夢が工学の道だったから。。。
21人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611895
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
「東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 工学部 >> 口コミ