みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 工学部 >> 社会基盤学科 >> 口コミ
国立東京都/本郷三丁目駅
口コミ
国立大
2位
工学部 社会基盤学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部社会基盤学科の評価-
総合評価良い本当に講師の先生が良かったのを覚えています。そして、楽しい授業が、たくさんあっておもしろかったです。
-
講義・授業良いとても優しい講師がたくさんいてとてもわかりやすい良い大学生活を送れました
-
研究室・ゼミ良い設備も整っていて意欲的にまなぶことができました僕がいるのは大学のおかげです
-
就職・進学良い就職にも自信が持ててとても充実しています感謝しかないと言って良い
-
アクセス・立地良い近くには飲食店がたくさんあって、友達とよくのみに行きました。
-
施設・設備普通トイレなどがとてもきれいでとても気分が良くなったのを覚えています
-
友人・恋愛普通友達はもちろん恋人もできるようになりました。とても感謝しています
-
学生生活普通とても充実しています、みんなが熱意をもって活動をしていました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容仲間意識はもちろん知識もおおく学ぶことができました。とても感謝しています
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先メーカー
スポーツ関連会社 -
志望動機私には将来の夢が、あってさらに、はばひろく進路を広げるためです。
感染症対策としてやっていること集団接種はもちろんいたるところでアルコールが設置してありました1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:820309 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部社会基盤学科の評価-
総合評価良い学科の授業が知らない知識をただ教えるための場というよりもむしろ、教授や助教が好きであることを学生にわかったもらおうとする感じであるから聞いていて楽しい
-
友人・恋愛良い恋人できました。
-
学生生活良い大学には数多くのサークルがあり自分の趣味にあったサークルは必ず見つけられます。また部活に関してもフェンシングや弓道など若干マイナーなスポーツであってもあるので、高校は勉強であまり青春できなかったという人や、新しいことを真面目に始めてみたいという人にも良いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二年次後半及び三年次では土木に関する全般について基礎から学びます。
具体的には構造に関する力学や、水の流れについての流体力学、地盤等に関しての土質力学、経済学、環境学です。
またグローバル化のために英語力も必要不可欠ですので若干の英語も学びます。
三年次終わりころに研究室に配属され、その後それぞれの個人の研究が始まります。
四年次の夏季休業中に院試が行われます。
投稿者ID:477655 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部社会基盤学科の評価-
総合評価良いやりたいことが決まっている人については、ある程度自分の思う通りに進められる。一番大きいのは、大学の中で優秀な人が周りにいる環境にいられることかと思う。
-
講義・授業良い全体的にレベルは高いが、教授のコミュニケーション能力や講義へのやる気による。真面目にやらなくても単位が取れる授業に学生が流れがち(どこの大学も同じか)
-
研究室・ゼミ良い公用語が英語なので、そこが苦労するポイント。教授や研究室の留学生の雰囲気はとても良い。自分で考えて進めなくてはならないところがある。
-
就職・進学普通大学が大学なので、全体的な実績はとても良い。ただ国立だからか、大学の就職課のサポートは厚いとは言えない。(勿論悪くはない)
-
アクセス・立地普通自分の通うキャンパスは、本キャンパスではないため、そもそも人が少なく寂しい雰囲気。住宅街が近く、学生街という雰囲気ではない。
-
施設・設備普通実験器具等はあまり新しくない。ただ、使えるお金は比較的多い方ではないかと思う。部活・サークルの練習棟はきれいではない。
-
友人・恋愛普通大人しい人も一定数いるため、サークルや学科等でどこにも居場所がなくなることはないかと。皆大人の対応をしていると感じる。
-
学生生活良いどこの大学も同じだと思うが、運動会の忙しい部活に入ると部活中心の生活になる。学業との両立をどうするかは考える必要がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容土木。必修科目は特になく、他学部も履修可能。最低限の知識を得たら、後は好奇心を育むことを大切にしている気がする。
-
就職先・進学先を選んだ理由公務員
投稿者ID:415312 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部社会基盤学科の評価-
総合評価良い社会基盤学科の人は厳しい進学振り分けをくぐり抜けてきたので、ハイレベルな競い合いが生まれ、充実しています。また、全体の人数もあまり多くないので、学科の人どうし仲がいいですし、友達もたくさん出来ます。
-
講義・授業良い東京大学の教授なので言わずもがな非常に高いレベルの講義が行われています。面倒見もとても良く、気軽にいろいろと質問に行けるアットホームな雰囲気です。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東大前駅です。本郷キャンパスの中では東大前駅に一番近い位置にあります。また、本郷三丁目駅、根津駅からも通えます。
-
友人・恋愛良い大学全体で言えば、他の大学と比べて女子の比率がとても低く、20パーセントほどになっています。男子にとっては少し厳しいかもしれませんが、逆に女子にとっては男子がたくさんいることになります。また、インカレサークルが山ほど存在しているのでサークルに入って彼女を作る人もいます。東大生というだけで近寄ってくる女子もたくさんいます。頑張りましょう。
投稿者ID:331322 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部社会基盤学科の評価-
総合評価良い良い意味で本当に優秀な学生や意識の高い学生,志を持った学生がたくさんいます.一般的なイメージと異なり,勉強ばかりしている人やコミュニケーション力の低い人はほとんど見かけたことがありません.
-
講義・授業良い総合大学なので様々な学部があり,多種多様な授業が開講されています.
-
研究室・ゼミ良い研究室配属は4年からです.海外に行ったり企業と共同で研究をしたりする機会にも恵まれています.
-
就職・進学悪い就職に関しては個人プレーのような気がします.学科ごとに説明会が開かれたりしていますが,大学全体としてはあまり役に立つサポートはないかと思います.ただ就活で苦労している人は見かけないので,問題ないかと思います.
-
アクセス・立地良い本郷キャンパスの場合,最寄駅は東京メトロの東大前,本郷三丁目,根津の3駅があります.周りには学生向けのレストランも多くあります.
-
施設・設備普通最先端の設備を持った研究室もありますが,非常に古い大学なので,古いものも多く残っています.戦前の建物も使われています.
-
友人・恋愛普通同じ学科であればおおよそ同じような授業を履修するので,学科内の友人はつくりやすいです.
-
学生生活普通サークルの種類は本当にたくさんあるので,どこに入るかで充実度は変わってきます.入学直後のサークルオリエンテーションで多くのサークルの宣伝が見られます.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会基盤学科の前身は土木工学科です.河川,海岸,橋梁,コンクリート,国際プロジェクトなどの研究室があり,インフラ全般に関する勉強ができます.
-
就職先・進学先国家公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由インフラ整備の計画の最も根本的なところから取り組めるように,政策決定に携わる仕事を選びました.
投稿者ID:288945 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部社会基盤学科の評価-
総合評価良い何かしたいことがある人にはとても良い大学です.最先端の研究もできますし,留学などの手段も豊富です.何もしたいことがはっきりしていない場合,自由な時間が多いので,だらだら過ごしてしまう恐れもあります.
-
講義・授業良い工学部ですが,文系から進学する人もいるような学科で,文理を問わず様々なことが学べます.講義は必修科目が少なく,自分の興味のある授業を選択することができます.グループワークもあります.
-
研究室・ゼミ良い研究室や指導教官によって,忙しさはかなり変わります.自分に合った研究室や教官を選ぶべきだと思います.文理を問わず非常に幅広い研究が行われているので,何かしら興味のある分野が見つかるとは思います.
-
就職・進学良い8割以上は大学院に進学するので,学部卒で就職する人はほとんどいませんが,就職先はインフラ系企業や公務員などが多いです.就職せずに企業する人や,海外留学する人もたまにいます.
-
アクセス・立地良い本郷通りに近く,定食屋さんなどがいろいろあります.東大前駅まで約7分,本郷三丁目駅まで約12分くらいでしょうか.基本的に立地はよいと思います.
-
施設・設備良い工学部一号館は戦前からあるような古い建物ですが,頑丈で耐震性がものすごく高いという噂です.地下には実験室があります.設備もきれいです.歴史があるので古い器具が残っていたりして面白いです.
-
友人・恋愛良い面白い人,個性的な人が多く,コミュニケーション力の高い人がたくさんいます.女性は少ないものの,学科内カップルも毎年何組かあるようです.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容土木工学・インフラに関することを基礎から最先端まで学べます.
-
所属研究室・ゼミ名河川/流域環境研究室
-
所属研究室・ゼミの概要河川と人間・社会に関することなら何でも,自由にテーマを設定して研究ができます.
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先大学院修士課程に進学
-
就職先・進学先を選んだ理由研究室配属は4年生なので,卒業後もまだ勉強を続けたかったので.
-
志望動機工学部でありながら,社会や人に関する,いわゆる文系的な研究も多いところが魅力的だったため.
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業を中心にし,問題集を買って自宅で解いていた.
投稿者ID:110983 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部社会基盤学科の評価-
総合評価良い様々な分野の研究室があるので、文理を問わず、どんな人でも興味のあることが見つかる学科です。実験が必修ではないので、大学以外に時間を割いている人も大勢います。
-
講義・授業普通授業は必修がほとんどないので、自分の興味のある分野の勉強がたくさんできます。三年生の間にいろんな先生の授業を受けて、そのあとで研究室を選ぶことができます。少人数の授業や大学院と合同の授業もあります。
-
研究室・ゼミ良い研究室は本当に様々なところがあり、毎日通う必要のあるところや、ゼミだけ行けばいいところなど、拘束時間も様々です。研究内容によっては研究費で遠くまで現地調査に行けたりもします。
-
就職・進学普通就職にはそれほど支援がありません。インフラ系の企業や官公庁への就職が多いですが、マスコミ関係など、学科の研究内容とはあまり関係のないところへ就職する人や自分で起業する人もいます。
-
アクセス・立地良い正門の近くで、校内のカフェに近いです。東大前駅から来る場合は歩いて10分もかかりませんが、本郷三丁目駅を利用する人は少し遠いと感じると思います。
-
施設・設備良い校舎自体は戦前からある古い建物ですが、実験設備などは新しいものをどんどん入れているので、特に不便に感じることはありません。
-
友人・恋愛良い基本的には真面目な人が多いですが、その中でも本当に様々な人がいます。明るい人が多く、合宿のような授業もあるのでみんなと仲良くなれる機会が多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容インフラ・土木を中心に、現代社会を支える技術、システム、災害論などについて幅広く学べます。
-
所属研究室・ゼミ名河川・流域環境研究室
-
所属研究室・ゼミの概要河川や水環境、それらの社会との関わりについて学びます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機理系に入るが、社会に関わることを学べるので
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校の授業を中心に、ひたすら問題集を解いていました。
投稿者ID:75737 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部社会基盤学科の評価-
総合評価良いさまざまな分野の研究室があるので、文系でも理系でも問題なく勉強することができます。また、入ってすぐのころは同期の仲間と一緒に模型を作ったりすることもあり、楽しい思い出でもあります。
-
講義・授業良い様々な分野の授業があるので、授業を受けながら自分の好きな分野を探すことができます。先生方は世界的に有名な方も多く、充実した環境だと言えます。
-
研究室・ゼミ良い研究室の雰囲気はさまざまで、毎日朝から必ず行かなければならないところから、ゼミの日だけ行けばいいようなところまで選択の幅がある。自分に合った環境を選ぶことができる。
-
就職・進学普通ほとんどの学生は大学院修士課程へ進学しますが、就職する人や海外の大学へ留学する人もいます。学科卒で就職する人にはあまり大学からのサポートはないように感じます。
-
アクセス・立地良い正門から近いので、大学外のコンビニや弁当屋にはすぐに行ってこられます。食堂へのアクセスはそこまでよくありませんが、大学内では普通だと思います。赤門からは少し遠いです。
-
施設・設備良い工学部一号館の建物は非常に古いですが、ものすごく頑丈です。右から「館号一」と書いてあって、歴史が感じられます。しかし、中はきれいで、設備も十分整っていると思います。
-
友人・恋愛良い様々な人がいるため、いろんな人と交流できます。学科内カップルも何組かいますが、そもそもの男女比率的に女子が少ないことは許容するしかありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容インフラ、土木分野について基礎から最新の研究まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名河川・流域環境研究室
-
所属研究室・ゼミの概要河川環境や気象モデルなど、水に関わる研究ができます。スケールは全地球から砂の動きまで様々です。
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機インフラの分野から社会を支えることができると思ったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師Z会通信教育
-
どのような入試対策をしていたか塾や家庭教師、予備校などはいっていなかったので、自分で難しめの問題集を買ってひたすらときました。
投稿者ID:65243 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部社会基盤学科の評価-
総合評価良い国内最高レベルの講義や研究環境が整っているので、高みを目指す方におすすめです。教授陣のサポートも非常に心強いです
-
講義・授業良い非常に専門的で質の良い講義を受けることができてとても満足です。
-
就職・進学悪い就職実績は非常に良いですが、学校からの働きではなくそれぞれが情報を集めていることが多いです。
-
アクセス・立地良い井の頭線の駒場東大前駅から徒歩0分で、渋谷などの駅から通いやすいです。店は周りにあまりないです。
-
施設・設備良い非常に素晴らしい設備が多く整っています。予算が潤沢で高性能な機材が使えます。
-
友人・恋愛普通コロナに伴いオンラインなので学科の友達はあまりできません。サークル活動が充実しているのでそちらに入るのをお勧めします。
-
学生生活良いたくさんのサークルが活動していてインカレサークルもたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容前期課程は進学先にかかわらず同じ内容のカリキュラムを学びます。3年以降専門的な内容を学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機国内でも最高峰な研究を行える環境に憧れ目指しました。工学を通じて社会に貢献したく選択しました。
投稿者ID:814476 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部社会基盤学科の評価-
総合評価普通とてもいいと思う…。工学の分野について詳しく学べるし、楽しいから行っていて毎日が充実しています。面白い
-
講義・授業良い先生が良く、講義も面白い。聞いていて自分の知らないことも、学べてとてもよい。
-
研究室・ゼミ普通充実している。
-
就職・進学普通十分。卒業後の就職率も高く、学校からのサポートも手厚い。。。
-
アクセス・立地普通良い。都内なため、どこに住んでいてもほとんどの人は通学しやすい。
-
施設・設備良い充実している。施設はまあまあきれいであり、困ったりすることはない
-
友人・恋愛普通優しい生徒が多く、友達も作りやすい。人間関係で困ることもない。
-
学生生活普通まあまあ充実している。サークルに出たほうがよりよいとおもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学について様々なことをまなぶ。易しいことから少し頭をひねる問題まですべて。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先エンジニア。
-
志望動機工学の分野に興味があった。将来の夢が工学の道だったから。。。
21人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611895 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
「東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 工学部 >> 社会基盤学科 >> 口コミ