みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 教養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立東京都/本郷三丁目駅
口コミ
国立大
2位
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
もう1年受験勉強するところ
2021年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]教養学部教養学科の評価-
総合評価普通丁寧な授業を受けられますが、三年からの学科の選択に向けて必修をこなし続ける必要があり、受験が入学後も続いているような感じです。
-
講義・授業良い必修も任意の講義も数多くあります。
ほとんどの担当教員の方は丁寧に教えて下さり、質問などにも丁寧に対応してくださります。
-
研究室・ゼミ普通前期教養学部では研究室やゼミに配属されることはないと思いますので、分かりません。
-
就職・進学普通理系の場合進学が多いと思いますが、まだ進学や就職に向けて本格的に取り組んでいないため詳しくは分かりません。
-
アクセス・立地良い駒場キャンパスの目の前に駅があり、交通の便はよいです。ただ本郷キャンパスとのキャンパス間の移動は時間がかかります。
-
施設・設備普通試験前には図書館が人であふれ、席が見つからないときがあります。また昼時の食堂も混雑し、席に着けないときがあります。授業で使う施設については不自由なく使えます。
-
友人・恋愛普通人それぞれかと思います。入学前にクラスで集まるオリエンテーションがあったり、サークルもたくさんあるので機会はあると思います。
-
学生生活良い毎年五月祭と駒場祭もあり、イベントは充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容三年からの学科配属に向けて基礎的な内容を学びます。理系は必修が多いです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機選択の余地なく入学したら二年間所属させられます。三年からも教養学部にいることもできます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714164 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 教養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細