みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  理学部   >>  物理学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2715)

理学部 物理学科 口コミ

★★★★☆ 4.26
(52) 国立大学 241 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
521-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室配属や大学院共通講義では最先端の研究を知れるときいており、実際自分はそういったイベントを通じて学びを広げています。
    • 講義・授業
      良い
      とてもレベルの高い講義を受けられることが東京大学に入学することのメリットのひとつだと思います。
      学習環境も良いので自分の興味をもった学習ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は高校生のときに物理に興味をもち、また、東大のオープンキャンパスに行ったときに、物理のことをくわしく教えていただいた時に研究室や、生徒さんのレベルが高いと感じました。
      日本一の大学の研究室の質はすばらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      なんといっても就職活動に最強の大学です。
      バイト面接の時などは、面接シートを見てもらうだけでほぼ採用が決まります。
      また、家庭教師などのバイトでは時給4000円もザラです。
      大学院への道も良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるため、充実した学校生活が送れます。
      自分はよくカラオケやボーリングに行きます。
      本当に町を歩いているだけで勝者を実感できる。
    • 施設・設備
      良い
      先ほども話した通り、日本一の質を誇っています。
      先生、生徒ともにレベルが高く、とても楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      以外と頭がいいところでも恋愛はあります。
      自分の彼女は甘々ですし、そのギャップがよいところもあります。
      偏差値の低いな学校のほとんどは顔でかれかのを選びますが、頭がいい人は性格を見てくれるのですばらしい。
    • 学生生活
      良い
      自分は物理が好きなので、物理を学ぼうと言うサークルに所属しています。
      イベントも充実しており、多くの人とかかわれてとてもたのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般、宇宙、物性、素粒子、原子核物理、の五つがあります。
      自分は一般物理の粒子情報について学んでいます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      物理だけでなく、情報などについても知れることが多かったので、ITエンジニアなどになりたいと思っています。
    • 志望動機
      やりたいことはとにかく物理が好き!ということ。
      行きたいところはなかったので、最高峰の東大をめざしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947120
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習する環境という点では他に類を見ないレベルで整っている。ただし、常に自発的な成長が求められているので、その点においては注意が必要かもしれない。漫然と周りに流されたりせずに、自らの判断を持ってして公私を使い分けられると良いかと思われる。
    • 講義・授業
      普通
      日本の研究をリードする、様々な教授の講義を受けることができるという点では評価が高い。ただ、一方で学生に対して親身であるとは言い切れず、それゆえに自発的に成長できる学生だけが伸びて行くという印象を受ける。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒で就職する人は少ない。多くの学生は修士課程進学を念頭に置いている。学部卒で就職しようとする学生は、とにかく自分から動き出そうとする人が多いように思えるので、結果的にその人たちはあまり就職サポートを必要とはしていない。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは言わずと知れた本郷キャンパスであるため、立地は良い。ただ修士課程等に移り、研究が本格的に始まると、研究室によっては柏やその他研究機関に常駐することもあるために(その人たちは自ら望んでその地へ行っているが)、全ての学生がキャンパスの立地の利点を行かせるわけではない。
    • 施設・設備
      良い
      研究をする環境において困ることはほとんどないと言える。建物の歴史を重んじながら施設を充実させている、良い環境だと個人的には思っている。
    • 友人・恋愛
      普通

      結局のところ、このような問題は自分次第であり、学部学科に寄るところではないと考えている。一応補足するのであれば、学内のサークルの数は多く、探せばおおよそなんでもあると言えるので、その点で困ることはほとんどないだろう。ただし、学科内だけで恋愛を充実させようとすると苦労する羽目になるので、出会いが欲しいのならばサークルや学外に求めるべきだと考えている。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多い。また学園祭などでも各サークルが出店したりしているので、イベントという点では事欠かないとは考えている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年時は 教養課程であるので、物理学以外の分野についても学習が必要。物理学関係に関していえば、力学や電磁気学などの基礎的な古典物理をしっかりと学ばされる。イメージとしては、高校の物理学をより数学的に定式化して、ひたすら練習をするといったところだろうか。2年後期や3年生になると、量子力学をはじめとする現代物理学を学び始める。そして4年時になると研究室に配属されるのだが、他の大学と違い、半期ごとに研究室を変えるために、あくまでもお試しといった感じ。所謂「卒論」の執筆は強制されてはいないが、各研究室で研究レポートを書くことにはなる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から物事の根本的な規則や、その背後にひそむ法則に興味を持っていた。その点で言えば、物理学は科学においてもっとも根本的に「現象」を研究する学問であると、高校生の頃の自分は考えていた(数学はどちらかというと、理系の「言語」を書き記すための学問であると考えている)。また、本学のシステムでは一二年時は教養課程に在籍できるので、あらゆる学問の基礎を学んでから自分の専攻を決めることができるという利点があるので、私は本学に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591464
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的な研究をしたいと思っている人にとってはとても良い。日本最先端の講義や設備で学問に打ち込める。
    • 講義・授業
      良い
      日本の最高学府と言われるだけあって講義はどれも素晴らしく、全く不満はない。
    • 就職・進学
      良い
      「東大ブランド」もあり卒業生の就職実績は他の大学と比較すると群を抜いて良い。
    • アクセス・立地
      良い
      実家は群馬だが、キャンパス近くにアパートを借りているため不便していない。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は言うまでもなく良い。特に本郷キャンパスは充実度合いが高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      これからの日本を背負うような人間との交流が多く出来ることは他の大学にない利点だと感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数百個あり、多種多様なサークルが盛んに活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は1年だが、幅広い教養を身に付けるため様々な講義を受けられる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物理学に小さい頃から興味があったから。間接的だが人の役に立ちたいとも思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594583
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習する環境という点では他に類を見ないレベルで整っている。ただし、常に自発的な成長が求められているので、その点においては注意が必要かもしれない。漫然と周りに流されたりせずに、自らの判断を持ってして公私を使い分けられると良いかと思われる。
    • 講義・授業
      良い
      日本の研究をリードする、様々な教授の講義を受けることができるという点では評価が高い。ただ、一方で学生に対して親身であるとは言い切れず、それゆえに自発的に成長できる学生だけが伸びて行くという印象を受ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本の科学をリードしている研究室が多々ある。また、研究室によっては、外部の研究所と密に連携していたりして、学生当人が望むキャリアプランに沿って研究室選びができると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒で就職する人は少ない。多くの学生は修士課程進学を念頭に置いている。学部卒で就職しようとする学生は、とにかく自分から動き出そうとする人が多いように思えるので、結果的にその人たちはあまり就職サポートを必要とはしていない。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは言わずと知れた本郷キャンパスであるため、立地は良い。ただ修士課程等に移り、研究が本格的に始まると、研究室によっては柏やその他研究機関に常駐することもあるために(その人たちは自ら望んでその地へ行っているが)、全ての学生がキャンパスの立地の利点を行かせるわけではない。
    • 施設・設備
      良い
      研究をする環境において困ることはほとんどないと言える。建物の歴史を重んじながら施設を充実させている、良い環境だと個人的には思っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      結局のところ、このような問題は自分次第であり、学部学科に寄るところではないと考えている。一応補足するのであれば、学内のサークルの数は多く、探せばおおよそなんでもあると言えるので、その点で困ることはほとんどないだろう。ただし、学科内だけで恋愛を充実させようとすると苦労する羽目になるので、出会いが欲しいのならばサークルや学外に求めるべきだと考えている。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多い。また学園祭などでも各サークルが出店したりしているので、イベントという点では事欠かないとは考えている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年時は 教養課程であるので、物理学以外の分野についても学習が必要。物理学関係に関していえば、力学や電磁気学などの基礎的な古典物理をしっかりと学ばされる。イメージとしては、高校の物理学をより数学的に定式化して、ひたすら練習をするといったところだろうか。2年後期や3年生になると、量子力学をはじめとする現代物理学を学び始める。そして4年時になると研究室に配属されるのだが、他の大学と違い、半期ごとに研究室を変えるために、あくまでもお試しといった感じ。所謂「卒論」の執筆は強制されてはいないが、各研究室で研究レポートを書くことにはなる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手鉄鋼会社、技術系総合職
    • 志望動機
      昔から物事の根本的な規則や、その背後にひそむ法則に興味を持っていた。その点で言えば、物理学は科学においてもっとも根本的に「現象」を研究する学問であると、高校生の頃の自分は考えていた(数学はどちらかというと、理系の「言語」を書き記すための学問であると考えている)。また、本学のシステムでは一二年時は教養課程に在籍できるので、あらゆる学問の基礎を学んでから自分の専攻を決めることができるという利点があるので、私は本学に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572467
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意識が高い人と低い人とのさが非常に激しい。教授は本当に優秀な人が多く、学業に関して質問すれば的確かつ親見になってそうだんにのってくれる。授業以外では、部活動が盛んなので勉強以外との両立をすれば非常に充実する
    • 講義・授業
      悪い
      講義事態はざっくりしていて分かりにくいことが多い。研究者が多いためか説明がぶっきらぼうな教員が多いので質問にいくことが大事
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は大学院を視野に入れるならこの上ない設備がある。指導も優秀な教授と、生徒が回りにいるので切磋琢磨できる
    • 就職・進学
      悪い
      学歴が高いわりに対したところに入れない。学内で自学自習をしっかりしたものでないといいところには入れない
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまりよくない。駒場キャンパスには目の前に駅があるが、本郷には目の前になく、駅から歩かねばならないので大変
    • 施設・設備
      良い
      図書館には本がたくさんあるので自習できる環境は整っている。研究室にも大学生とは思えない設備かあるので素晴らしい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動がかなり盛んなので学内恋愛は多いと思う。友人も作りやすい環境なので、テストにもいかしやすい
    • 学生生活
      普通
      部活動がかなりハードなので両立が難しい。ただ、先輩から情報を得たりわからないところを聞いたりできるので助かる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      素粒子を中心とした量子力学的な勉強をしている。理論物理を使って、速度が早くなるとどうなるかを研究をしている
    • 就職先・進学先
      大学院進学をする
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428568
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本中から天才が集結しています。隣に座っているのが国際物理オリンピックメダリストだったりすることが良くあります。良くも悪くも刺激の多い環境です
    • 就職・進学
      良い
      理学部の中でも物理学科は特に就職支援が熱心です。大学でのポストを狙うとかでもしない限り就職先に困ることはまずありません。
    • 施設・設備
      良い
      何より世界屈指の物理学者が集まっているところなので、本の名前でしか見たことのなかった人がそこら辺で談笑していたりすることが良くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      物理が好きな人が集まっているので自明に休み時間の会話のほとんどが物理か数学の話しです。
      天文学科など、他学科との混合授業が多いので他学科との繋がりも作れます。事実、天文学科生と物理学科生が一緒に自主ゼミを開いていることも良く見かけます
    • 学生生活
      良い
      12月にニュートン祭と呼ばれている懇親会がありたてとの繋がりも作れます。が、そんなに多い訳ではありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学のほぼ全分野を一通り学びます。実験も多くあるので工学的な要素もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470766
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科を進むにあたって、必要なものが全て揃っており、不便なく講義や研究に取り組むことができると思う
    • 講義・授業
      良い
      どの科目においても、わかりやすい講義が行われており、たいへん充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の道具などが常備されており、困ることがない
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生は、大学院に進み、大学に残ることも多々あり、環境が整っている
    • アクセス・立地
      普通
      県外から通っている学生もいるため、少し不便な部分もあるが、大学付近の環境は整っている
    • 施設・設備
      良い
      複数のキャンパスでそれぞれの学科の講義を受けられるため、移動がスムーズにできる
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスや学科が異なっている中でも友人関係があるので、充実していると思う
    • 学生生活
      良い
      クイズ研究会に所属しており、自分の得意な分野で活躍することができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は様々な分野の講義を受け、自分にあった講義を2回生から受けることができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学卒業後の実績も数多く残っており、自分にあう将来に進むことができると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600487
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の教え方が上手くて、学びの毎日です。テレビで取り上げられる教授もいます。また、教えられたことの復習もできる環境なので良いです。
    • 講義・授業
      良い
      とても素晴らしい教授に教えていただけて学びの場になります。また、一緒に過ごせる仲間や友達も出来て非常に良いです。
    • 就職・進学
      良い
      自分で会社を経営したりする人もいる中そういった人に寄り添ってサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りの美味しいお店も、意外と緑が豊富なところも自分的には満足です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は広く使いやすく居心地が良いです。また、設備も理学に精通したいい機械なのが揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も多く出来て恋人は残念ながら居ないですが、新しい出会いがたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルも楽しみながら出来るもの、本気で取り組みたいもの様々なので自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理について様々なことを学びます。物理の仕組みから、論理的な科学の基本等を深いところまで教えて貰えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来に向けての、最終準備が、整えられそうだと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732410
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい
      ここが大学かと、大学の良さをものすごく実感できる場所です。なので本当に迷っているならここを選んでもらいたいです
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしいところです。
      勉強能力が、格段に上がりました、
      東大といっても、、、と、思う方もいるかもしれませんが、本当です。驚くほど学力が、上がりました。
      本当におススメです
    • 就職・進学
      良い
      正良いい方です、東大は、やはり頭が、いいので、基本どこでも入れてもらえます
    • アクセス・立地
      良い
      近いです。位置ばれを、阻止するために正確な情報は言えませんが結構いい位置にあります
    • 施設・設備
      良い
      化学の設備は、本当に、嬉しかったです。新しかったです。実験が好きなので本当嬉しいです
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は、微妙ですが、友人関係のことは、素晴らしく、友達ができます
    • 学生生活
      良い
      イベントも、充実しているので、ぜひ一度あなたの目でも確認してもらいたいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各学年ものすごい量の、勉強を行います。なので、そこは、自分に合ったら、良いですが全体的に、幅広く学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々頭は、いい方だったのでまぁ、東大行ってみるかぁというノリで受けて合格して行ってみました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866174
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の充実度や設備など、物理を学ぶ環境としてはこの上なく良い。著名な先生方のお話を聞く機会もあり、最先端の研究を身近に感じられる。一方、個々人の勉強に委ねられる部分も多く、授業も分かりにくいものもあるため、苦労する人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野、先生の講義が受けられて、充実度は高い。
      分かりやすさや進度の速さは先生による。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験やゼミの機会は多い。演習が院試の対策に役立つかもしれない。設備や先生方の充実度は高いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が東京大学の院に進む。就活に関しての話題を耳にすることは滅多にないが、キャリアサポートはあったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      複数の駅が利用できるので、アクセスは良いと思う。周辺には飲食店もそれなりにあり、コンビニや郵便局も近い。
    • 施設・設備
      良い
      場所によって古さは色々。設備は充実しているが、古い建物だとコンセント数が少ない場所があるのが不便。以前はwi-fiが弱いと言われていたが、改修されたよう。
    • 友人・恋愛
      普通
      ある程度グループで行動する人と個々人で過ごす人に分かれる。部活やサークルに入ると交友関係は広がると思う。学科内で友人を作れるかは、学科の雰囲気によるところが大きい。
    • 学生生活
      良い
      インカレサークルも含め、部活やサークルの種類は多い。学園祭は一般のお客さんも入れて、大規模に行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      量子力学、電磁気学、統計力学などの基礎的な内容が必修であるのに加え、計算機、量子コンピュータ、流体力学、固体物理、原子核物理など、幅広いトピックが扱われる。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      物理を学びたいと思い、そのための最適の環境が提供されていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908350
521-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  理学部   >>  物理学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

東京大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (382件)
経済学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.47 (283件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (265件)
理学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (325件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (515件)
薬学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.34 (89件)
工学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (296件)
教育学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.36 (101件)
農学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (127件)
教養学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.17 (332件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。