みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.30

(427)

お茶の水女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.30
(427) 国立内3 / 177校中
学部絞込
並び替え
42771-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内での人数が少なくかつ女子しかいないため、全員と仲良くなることができます。パソコン設備は整っているので、そういったことを求めている人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業を受けることができ、興味のあるものを見つけやすいです。真面目に取り組めば良い成績がつくし、取り組まなければ落とします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科は4年生から入るため分かりません。4年生になるまであまり状況が分からないという不安はあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはある程度してくれます。しかし、活用している人は私の周りには少ないです。外部の評判としてはそれなりに良く、学歴的には問題ないように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分ほど歩くため雨の日など特に大変です。学校の周りに遊べる場所はあまりありません。電車に乗って池袋か新宿に出ます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館にある自習室はブース、オープンスペース共にあり試験前など人気の場所です。どこでもWi-Fiが通っているので通信環境は良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人はインカレで作っている人が多いです。学内の友人関係は学科内で濃いです。他学科との交流は少ないです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭自体はとても盛り上がっています。他大の方がとてもいらっしゃいます。ただお茶大生で参加する人はあまりいないイメージ…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目がとても多く、大体が試験の点数に評価の基準を置いています。全体を通して微積分を使う内容が多いため、1年次の微積の授業でどれだけ吸収できるかが鍵になります。他には行列や集合論など数学の基礎を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415143
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      職員も学生も人数が少ないのでとてもアットホームな空間です。先生がたの仲も良く、ガイダンスで意図せず漫才を披露したりしてくれます。これに和むこと必至。
      人文科はとってもオタク率が高いので、何かしらの趣味を深いところまで共有できる仲間が簡単に見つかると思います。私は早速ポケモン仲間、武道仲間を見つけました。
      授業も基本的に、きちんと出席して聞いていればまず単位はでます。欠席日数でチキンレースさえしなければ。というか、しないでください。
      少し古い学校で、国立ゆえに予算が下りないこともあるのか、ところどころボロかったり古かったりしますが、それも気がつけば少しずつ修繕されたりしているのできになりません。
      いろんな季節の花が植えられているので季節ごとにキャンパスの色と香りが移り変わるのも魅力ですね。
      とにかく息苦しさがない、楽しい、先生がたも含めてゆるふわっとしているので肩肘張って無理しなくていいのがお茶大です。
    • 講義・授業
      良い
      先生はみんな自分の専門分野・好きな分野の研究者なので楽しそうに雑談を交えて講義してくれます。単位も結構ホイホイ出してくれるので大変さはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅から徒歩5分ほどで、まっすぐな坂をただ下るだけという迷子になりようがないのが最大の魅力です!
      しかも都心なのに驚くほど静か!近くに一人暮らしをしているのですが、治安もいいです!
      強いて言うなら近くのスーパーの物価が高いことが欠点です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378297
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数だからみんなと仲良くなれる!
      ただ、生徒と先生の距離が近いことを売りにしているわりにそんなに関わる機会がないっていうところが難点です。
      学校自体は落ち着いた雰囲気でこじんまりしてていい感じです。
      部活をガチでやりたい人には向かないかもです。(インカレサークルはたくさんある!)
    • 講義・授業
      普通
      一年のうちは専門的知識よりは語学や他の科目がメインです。中には課題が重い科目もありますが、LA科目は自分の好きなものを選べるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学校から徒歩約7分で茗荷谷駅があり、その周辺にはカフェやファミレスなどともだちと気軽にしゃべれるところが多いです。コンビニもあるし比較的便利です。まわりに学校が多いからか治安はとてもいいです。丸ノ内線ですぐ池袋に行けるので割とどこにでも遊びに行きやすいです!
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活がたくさんあるので自分に合ったものを見つけられると楽しいと思います。他大とのインカレサークルもあり友達の輪を広げられるのでおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376528
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りもやるときはやる、遊ぶときは遊ぶ、とめりはりのある子が多いので、勉強に集中しやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      数多くの有名な教授の方が在籍しています。自分の興味のある分野を専門とする教授の授業はすごく面白く、学習意欲も掻き立てられます。まだなにがやりたいか分かっていない段階でも、幅広い分野で授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に興味のあるゼミがみつかると本当に楽しいです。ゼミの仲間とは切磋琢磨お互い向上しあう、という雰囲気があります。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生はさまざまな大手企業に就職しています。業界の幅はとても広く、多くの人が第一、または第二企業に内定をもらっているようです。大学からの就職サポートもとても充実しています。女子大ということもあって、先生や就職課の方も親身に相談に乗ってもらえると先輩に聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      周りの学生街は安くて美味しいランチがたくさんあります。休み時間などに散策して、穴場を発見するのも楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内は比較的綺麗な方かなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368072
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科に所属する学生の数は少ないですが、先生方が一人ひとりを丁寧に指導してくださるので学ぶ環境がとても良いです。芸術を学術的に学びたい方にはぴったりだと思います!
    • 就職・進学
      良い
      就職支援が充実しています。芸術系に進む人もいますが、4年間学んだ表現することを活かして、人と接する仕事や人の前に立つ職業に就く人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は茗荷谷駅または護国寺駅です。どちらの駅からも近いです。コンビニやスーパーも近くにあるので使いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある建物のため、少し汚いと感じるところもあるかもしれませんが、トイレなどは新しいため不愉快に感じることはないと思います。学内ではwifiが飛んでいるので、パソコンをどこでも使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな雰囲気の人が多く過ごしやすいです。みんな勉強に熱心なので自分も頑張ろうと思えます。授業の人数が少ないので顔見知りをすぐに作ることができます。話しかけても優しく答えてくれます。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは全て活発に活動していると思います。インカレは東京大学とのものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366740
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、大勢の中の一人に埋もれるということがないので、授業にも主体的に取り組めると思います。周りの学生も真面目で熱心なので、自然とたくさん勉強する環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く、10人前後の授業も多いので、かなり一人一人意見を言う時間を取れたり、発表をする機会が持てたりします。お茶大の教授だけでなく、非常勤講師の方も多く授業をするのですが、元国連職員の方が講義をしてくれたこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミが始まります。興味がある教授のゼミにいくつでも出ていい仕組みです。少人数教育を徹底していることにより、希望のゼミに入れないということはほぼないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは丸ノ内線の茗荷谷駅と副都心線の護国寺駅です。どちらも池袋まで5分の好立地です。駅から5?7分くらい徒歩でお茶大です。池袋まで5分とは思えないほどお茶大周辺は落ち着いているので、そこも良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということもあり、トイレは非常にきれいです。ただ、校舎は他の大学と比べると狭く、図書館や食堂などの施設は劣っているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、人文科はけっこうあっさりしているかもしれません。仲が良い人もいるが、学科全員でワイワイするといったことはないです。あっさりしている方が楽だと考える人には向いていると思います。東大をはじめとする様々な大学とのサークルがあるので、彼氏がいる人はけっこう多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、たくさんあります。お茶大内の部活、サークル、東大と一緒のサークル、早稲田と一緒のサークルなどなど。テニサーだけでたしか10個はあったはずです。
      学内でハロウィンなどイベントはやっていますが、これもみんなノリノリで盛り上がるといった雰囲気ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文科は一年生のときは、歴史、哲倫美、地理、グロ文の4コースの中から興味のある分野の概説の授業を受けます。やる気があれば、専門科目の授業を受けることも可能です。一年生の最後に主専攻を決めるので、そこまでは2コースで迷っている人も多いです。
      2年生は自分の主専攻の授業を中心に、副専攻にするコースを考え、その授業も取っていきます。
      3年生は、前期、後期のどちらかにゼミがあります。それ以外は2年生とあまり変わりません。後期になると、すぐに卒論のテーマをきめ、後期の授業を通して、構想発表まで行います。
      4年生は、就職活動をしながら3年生のときからやってきた卒論をしあげます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334200
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部芸術・表現行動学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で専門性の高い内容の講座を受けます。そのため、講師の手厚い指導を受けられ、十分に理解しながら多くのことを学べます。
    • 講義・授業
      良い
      本来ならば接することのできない専門家から指導を受けられるため、貴重な経験を豊富にできます。実験機器もたくさん揃っていますが、東大、東工大と連携し、相互に協力しているため、不自由することはほとんどありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの教授が非常に多くの研究をしており、かつひとひひとりの個性や学びたいこと、進路に応じて丁寧に指導してくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      人によって、大きく異なるが、安定した職に就く生徒はほとんどいない。就職先についての大学からのフォローは皆無で、個人の努力による。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から地下鉄で一駅かつ駅から近いため、非常に便利。また、教職を、とるときも、付属の幼小中高が敷地内にあるだけでなく、筑波大付属なども近くにあるので、質の高い授業を手軽に見学にいけます。
    • 施設・設備
      悪い
      理系の学部に多く経費をさいており、文系、芸術系には全く見向きもしてくれない。5階建てでもエレベーターがなく、骨折した学生が苦労していた。また、トイレも体育館や芸術系の学部は和式のみで、改修をしてくれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の格差などはあるが、概ね生徒の質が良く、良い友人ができる。講師も優れた方が多く、非常勤講師や客員講師の知名度の高さがすごい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健体育の教員免許取得のための授業。球技全般から保健、ダンスまで幅広く学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      動作学研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツバイオメカニクスなど、最新の実験機器を用いて、運動時の身体の動きなどの仕組みを研究した。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      周りに安定した職についている先輩が皆無で、非常に心配になったため。
    • 志望動機
      ダンス、舞踊というものを、より日本に浸透させ、ダンサーが職に困らない国にしたかった。そこで、教育からダンスを定着させ、ダンスを身近に感じられるようにするため、ここにした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策は、他の大学を受験するのにも必要なため、最も時間をかけた。他には赤本と実技の対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181342
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年から専門科目があり、学科全員が同じ授業を受けることが多いため、他の学部学科よりも、友達との距離が近い学科だと思います。学生はみな学力が高く、お互いに高め合える関係になれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      食物栄養学科ということで管理栄養士の国家試験受験を必須としているため、取らなければいけない講義は他の学部学科より多く、その分他の講義の選択の幅も狭まります。しかし、専門科目の講義では教授の知識量が多いのを日々実感しています。選択肢が少ないのが気になるほど退屈な日々を過ごすことは決してないと断言できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年ということもあり、研究室の詳しいことはまだわかりません。分野としては、調理学や栄養化学、公衆栄養学などがあり、どの研究室も素晴らしい教授がついていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      この学科では進学と就職が約半分ずつと例年なっています。進学先としてはそのままお茶大が最多で、東大に進学する人が数名という感じです。東大の場合は栄養学はないので、農学や医学の方に進むようです。就職は食品メーカーが最多で、管理栄養士として医療福祉機関で働いたり、栄養教諭や家庭科教諭として学校に行く人も少数ながらいると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅として東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅と、同じく東京メトロ有楽町線護国寺駅があります。駅から大学までの距離はどちらも大差ないですが、茗荷谷駅を使う学生の方が多いように感じます。周りはあまり都会という感じはなく、学校が多いです。その分治安もいいそうです。
    • 施設・設備
      良い
      調理室や実験室はそれなりに綺麗だと思います。調理室はやや狭いと感じますが、慣れてしまえば許容範囲というところだと思います。実験室に関してはまだ使ったことがないのでよくわかりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友人関係はとてもいいと思います。よく学科でご飯を食べに行ったりしています。語学の授業は他学科の学生と同じですが、正直そこで他学科の学生と交流する機会は少ないです。また、女子大なので残念ながらカップルはできません笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はまだ1年次しか修了していませんが、主にこれから専門科目として学んでいくのに必要な基礎知識を学びました。具体的に挙げると、基礎有機科学、解剖生理学、生化学、調理科学です。解剖生理学は解剖とありますが全て座学でした。
    • 志望動機
      もともと食品について興味があり、詳しく学んでいきたいと思ったからです。この学科は大学が絞られるのであまり大学の選択肢は多くはありませんが、自分よりも優秀な人に囲まれたいと思ったのでこの大学に決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地方の学習塾
    • どのような入試対策をしていたか
      私の学科では英語、数学、理科の3科目でした。どの教科も決して簡単ではないですが、他の国立二次試験と比べると解きやすい問題だと思います。基礎的なことをどれだけできるかがそのまま点数になり、高得点を取ることが要求されます。なので基本的な問題からやや発展問題に手を出し、難題と言われる問題にはあまり触れませんでした。私の年は大丈夫でしたが、時々数学で変わった問題が出るという話も聞いたことがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180947
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少ない分、授業中に質問がしやすくわからないまま過ごすことはないが、研究室の数が少ないため、選択肢が狭い
    • 講義・授業
      普通
      先生によって指導が熱心だったり、適当だったりするようです。どの先生に教わるかによって理解度がかなり違ってくると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の数が少なく、研究費もあまりないため設備も整っていない。ゼミは今のところ行われていないと思われる。
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が大学院に進学するが、そのまま就職する人もいる。詳しくは知らないが、就職の実績は悪くはないようである。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分程度で、周りには学生向けのお店が少ないため、利便性がよいとは言えない。ただ、全体的に落ち着いた雰囲気の仲にあるのは良い。
    • 施設・設備
      普通
      最近、次々と校舎が新しくなっており、きれいな校舎であるが、古いままの校舎は汚いです。学食や売店は小さいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少ないため、仲良くなりやすく友人はできる。だが、女子大であるため当然恋愛の機会は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学についての基礎知識や実験技術を学ぶことができる。
    • 志望動機
      高校のときに物理学が好きになり、興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76136
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で手厚く指導してもらえる。高度な結果も求められるので大変ではあるが、無理せず勉学に励んでほしい。
    • 講義・授業
      良い
      高度な授業が受けられる。とても満足している。さまざまな授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      丁寧に指導してもらえる。高度な結果も求められる。継続して取り組むことが大事。
    • 就職・進学
      良い
      就職に困ることは無い。希望通りの就職がかなうので心配いらない。
    • アクセス・立地
      良い
      朝は満員電車が大変だがキャンパス周辺はとても落ち着いている。
    • 施設・設備
      良い
      国立なので決して全てが整っているわけではないが、十分である。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれの個性を大切にする雰囲気がある。誰かと一緒でなければいけないということは一切ない。
    • 学生生活
      良い
      選択肢が多くある。周辺の大学とのインカレも多いので楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語について。言語を選び、学んでいく。文学、言語学塔の専門に分かれる。
    • 志望動機
      高度な環境で自分の力を伸ばしたかったから。学びたい分野の専門の先生がいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964137
42771-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

お茶の水女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。