みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.30

(427)

お茶の水女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.30
(427) 国立内3 / 177校中
学部絞込
並び替え
42731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の人数が40人ほど。アットホームな感じでとても雰囲気が暖かいです。
      先生がとにかく面白くて、授業も退屈に感じないです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から教えてくれるのでプログラミング初心者でも全然大丈夫です。課題は少なめだと思います
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大学院に進学しています。
      就職実績はすごくいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から二駅。駅からも遠くないし周りの雰囲気は落ち着いている。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学だけど汚くないです。
      新しい寮が学校敷地内にできる予定です。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどがオンライン授業だったので、友達は少ない。
      女子大なのでサークルやバイトをしないかぎり出会いはない。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は2年連続でオンラインになってしまった。
      他大のインカレサークルに所属している人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学の知識やプログラミングを基礎から学びます。
      微分積分学や線形代数学、統計学などの数学の勉強もたくさんします。
    • 志望動機
      プログラミングをやってみたかったから。エンジニアにとても興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771137
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しいです。今ではこの大学以外考えられない、と思うほど満足しています。学校の雰囲気も、友達も、授業も、全て楽しいです。これから更に生物学を学びたいです。卒業後は就職するつもりです。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても面白いです。生物学科の教授はそれぞれ専門が異なるので、一つの事柄に対して様々な視点からアプローチしていてとても興味深いです。先生方は皆さん優しく、真面目で、機知に富んでいて、素晴らしい方々です。単位は普通にもらえます。履修の組み方はかなり自由です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は三年の6月だと思います。ただ、私は一年生なので、詳しいことはあまりわかっていません。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは手厚いと思います。よく外部の講師を呼んでセミナーを開いています。キャリア支援センターもあります。理系の7割以上が大学院に進みます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は茗荷谷と護国寺です。駅から大学までは徒歩5~10分です。(個人差あり)学校の周りはいくつかコンビニがあります。駅前にファストフードや薬局、スーパー、服屋などもあります。しかし、池袋に出て遊ぶ人が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、規模が大きくなくて、都内の割に緑も多く、落ち着く雰囲気が好きです。教室については、新しいものと古いものと、様々ですが、特に不満はありません。研究設備については、まだあまり詳しくはないですが、生物学科に関しては悪くないと思います。千葉県館山市に臨海海洋研究センターがあります。図書館については、現在改築工事中です。課題をやる上で役に立つのは、図書館とコンピューター室です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、学科が27人で顔を覚えるのも早かったし、皆仲が良いと思います。部活動でのつながりについては、同学年が8人で、一学年上が五人、二学年上が四人、一応引退はしているけれど四年生が六人と、割と少人数で学年に関わらずとても仲が良いです。
    • 学生生活
      良い
      部活動については、大学公認の合気道部に所属しています。完全な初心者で、運動部の経験もほとんどなく、運動が苦手ても、先輩方が優しく丁寧に教えてくださるので、頑張れます。合宿も楽しかったです。大学の学園祭、徽音祭の実行委員会にも入っています。これから合宿で絆を深め、本番に向けて一致団結して準備しています。アルバイトについては、ニトリのレジをしています。知り合いの紹介なので職場の雰囲気も知ることができて、人生初のバイトでしたがあまり不安はなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、生化学と臨海実習、生物学実習、生物物理学、植物生理学、進化系統学、生物進化学、語学、情報など。高学年についてはわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410070
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制なので、先生方に名前を覚えてもらえ、密度の濃い指導を受けることができる。高校の地歴公民科に興味関心のある人だったらきっと充実した学びを実感できる。卒業後は就職する人が多いが、大学院に進学する人も一定数存在する。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の授業は非常に充実している。また、出席点重視の授業が多いため、体調管理に気をつけて真面目に出席してテストを受け、レポートを提出すれば単位を落とすことはまずない。課題は少し多いように感じられる。履修の組み方がわからなくても、先輩に相談できる体制が整っているため心配しなくても大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生であり、ゼミに所属していないため詳しいことはわからない。人数が少ないので、ゼミ生同士は仲が良く、協力し合っているように感じられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績ともに高い。元々が高等師範学校だったため、教員や教育関係の仕事につく人が多い。公務員ガイダンスや試験対策、教員採用試験説明会など、就職活動のサポートは充実している。進学についても、大学院の先輩方から過去問をもらえたり、入試課で閲覧することができるので心配しなくても大丈夫。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが茗荷谷駅、護国寺駅であり、どこへ行くのにも便利な立地。(どちらの駅からも池袋が2駅先)学校の周りにはあまり何もないが、近くに池袋や後楽園があるため、空きコマを利用して買い物に行く人もいる。どちらの駅からも大学まで5分程度で便利だが、護国寺から南門までの坂はややきつい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数が非常に多く、本探しに困ることは少ない。教室も広い教室から小さい教室まで幅広く存在し、授業の受講者数によって臨機応変に変更がされる。それぞれの学科やコースに専用の図書室が用意されており、そこではその学科の専門分野に関する本を閲覧することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      お茶大生は基本的に穏やかで優しい人が多い。喧嘩になることも少なく、学科やコースの仲はとても良い。特に少人数のコースでは先輩方との繋がりも大切にされている。女子大なので学内での異性との出会いはほぼ皆無だが、インカレサークルなどに参加していると東大生の男子との交流がある。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの部活やサークルがあり、どの団体も途中からでも入部しやすい。大学のイベントは多くはないが、そのぶんひとつひとつが充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に学科の指定した必修科目と語学の履修が中心。他にも、自分が専攻したいと考えているコースの入門科目などの履修ができる。必修科目からは自分の専門以外も取らなければならない。語学は英語が必修、必修ではないが履修が推奨されている第二外国語は中国語、フランス語、ドイツ語。2年生からそれぞれの専門のコースに分かれ、本格的な専攻分野の授業が始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412982
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が20人と、とても少なくて、アットホームな雰囲気なので、学科の全員と友達になれるし、定期的に学科全体で遊んだりします!
      大学生で横のつながりが減ってしまうのが心配な方にはとてもオススメです!
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので、先生方のご指導が行き渡りやすく、質問もしやすい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、研究室やゼミは始まっていないのですが、研究室を見学したり、研究内容を先生方から直々に教えていただく機会があって、これからの研究室生活が楽しみになりました。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は様々な業種の様々な企業に就職されているようです。学校全体でも、キャリア指導は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは茗荷谷で、池袋、東京から乗り換えなしで来れる環境は魅力的ですが、駅から7分ほど歩くことを考えると少し遠い気はします。
    • 施設・設備
      普通
      学内に新しい建物もあり、綺麗なところはとても綺麗ですが、理学部棟は比較的古くて少し暗めな印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については、学科の人数が少ないので、サークルに入らなければ、狭く深い感じです。しかし、人数が少ない分、同じ趣味を持つ友達がいる確率は低めです。サークルに入ると他学科の友達や他大学の友達がたくさんでき、共通の趣味を持つ友達も増えると思います。また、他大学とのインカレサークルが他分野であるので、インカレサークルに入りさえすれば彼氏がいる友達もたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      学祭ではたくさんの飲食団体や学術団体が出店し、毎年有名人のトークショーもあります。サークルは学内に限ると種類が多いとは言えませんが、インカレサークルはたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369573
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生方がいい方ばかりです。それぞれ、個性的で面白くわかりやすい授業を行ってくださっています。バランス良く学ぶことができる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      手厚い少人数教育が行われています
      先生方に質問をしてもすぐにフィードバックを頂けます
    • 就職・進学
      良い
      面談対策や低学年むけのセミナーなどサポート整っています
      院に進学する人も多いです
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅から徒歩10分くらいです
      周辺の飲食店も多く、コンビニはファミリーマートが多めです
    • 施設・設備
      良い
      工事が終わり、文教1号館きれいになりました
      図書館も広くて綺麗で使いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      お茶大生限定のSlackチャンネルもあり、対面だけでなくオンライン繋がることも可能です
      少人数なので学科内の仲が良いです
    • 学生生活
      良い
      公認サークルだけでなくインカレサークルもたくさんあります
      文化祭は盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属する比較歴史学コースでは主に歴史です。高校までの世界史とは異なり、より狭い範囲の地域や時代に焦点を絞ったり、手紙や日記を読んで当時の人々について学んでいます。
    • 志望動機
      言語や教育よりも歴史や美術史など人文系の学問についてをもっと学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:913003
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい分野をとことん追究できて満足です。最近はMacBookが配置されるなど設備に特化している部分も見られる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で、一人一人に時間を割いてくれます。また授業でも様々な学年や学科の課題にふれることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学内では、キャリアの講義などがあるのでサポートは十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の中心部に立地しているので交通機関の心配は、ありません。
    • 施設・設備
      良い
      パッと見、大学の設備は充実していますがところどころ古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大は恋愛に立ち入れない、という訳では無いですよ。サークルなどは他大と交流会があります。
    • 学生生活
      良い
      私は無所属ですが、友達からは楽しいとよく聞きます。サークルは交流会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学漬けの毎日が待っています。LA(文理融合リベラルアーツ)というプログラムでは、自分が興味の持った科目(哲学やオノマトペについてなど)を学ぶ。
    • 志望動機
      東京の大学に行きたかったから。自分の偏差値や共通テストの点数で志望校を決めたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890745
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので、異性の目を気にすること無く、気楽に過ごしやすい環境にあります。さらには、サークル等で男子と会う機会もあるので、すべて生活が女子だけになることなく、毎日がとても充実しています。
      また、授業も少人数なのでわからないことがあればすぐにその場で聞け、とてもいい学習環境です。そのため、他大学の友人と話していても分かりますが、教授との距離が非常に近いです。教授は、東京大学やお茶の水女子大出身の方が多いです。有名な方もたくさんいらっしゃいますが、気軽に研究や実験の相談に乗ってくれるのでとてもいいです。
      大学でみっちり物理を深め学んでいきたいと思っていたり、将来的に研究者を目指したりしたいと思っている学生にとって、お茶の水女子大は、とてもいい大学だと思います。
      私たち学科、物理学科は、学生の七割が院に進むし、そうでなくてもみな真面目なのでお互い切磋琢磨して勉強してゆける環境にもあります。
      是非お茶の水女子大に来てみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372818
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      言語文化学科は全体で100人弱所属しているのにクラスがないので同じ学科の人と仲良くなりにくく、私の所属している日文コースは特に真面目な人が多い印象です。女子校出身者が多く、共学校で育ってきた私はうまく馴染めなかったです。
      しかし、学業の面では少人数制の授業で面倒見もよく、合う人には合う大学なのだろうと思います。女子大という環境がかなり閉鎖的で特殊なものであるということに入って初めて気づきました。私は国立志向と入りやすさという点だけに着目し、女子大であるということに目をつぶって入学しましたが、同じように女子大に進学したいと積極的に思えない人にはあまりおすすめできません。逆に、女子大に進みたいと思っている人にはとても過ごしやすく質の良い環境が整っていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、丸ノ内線の茗荷谷駅か有楽町線の護国寺駅です。どちらもキャンパスまでは徒歩10分以内ですし、池袋が近いので、アクセスはいいほうかと思います。
      一方大学周辺には飲食店なども少なく、ランチをしたり放課後お茶をするような場所もあまりないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332323
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間生活学科は、生活社会科学と生活文化学に別れており、生活にまつわる社会問題への視点から、衣食住をベースとした、服飾や民俗などの学びまで幅広い。1年次から先生に名前を覚えてもらったり、興味のある分野への相談に乗ってもらったりする機会がある。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人数が少なく、一人一人に手厚い学びを供給してくれる。高校で知識として得たものが、立体的に生活に結びつくような学びが多く、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      院進する人が多いイメージがある。就職に関しては、少人数制であるため、卒業生の数が少なく、情報収集が少し大変な面もある。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にありながら、自然に囲まれた土地。茗荷谷駅の治安もよく、アクセスも抜群。
    • 施設・設備
      良い
      趣がある建物である半面、老朽化が進んでいる場所もあるが、地震などには本当に強い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は本当に充実している。恋愛面は、自分から行動を起こさない限り、女子大なので厳しい。
    • 学生生活
      良い
      少人数である分、交友関係は狭くなりがちだが、サークルの活動規模としては十分だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジェンダーや生活経済学などの生活社会科学から、衣食住、服飾、民俗など生活文化学まで幅広い。
    • 志望動機
      服飾に興味があり、人間生活学科生活文化学講座を志望した。特に服飾の要素を決定する比較生活文化に関心があり、そのゼミに入ろうと受験時から決めていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:985756
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理が学びたい人には良い学科だと思います。他の学科の科目を取れるプログラムも選択できるので、物理が好きなら取り敢えず入学するのも有りです。
    • 講義・授業
      良い
      学べる言語の数が非常に多いです。フランス語や中国語などのメジャーな言語だけでなく、イタリア語やペルシア語といったニッチなものまで学ぶことができます。授業の進みが早く、1年経つ頃には相当の実力が身に付いています。
    • 就職・進学
      良い
      よく、就活セミナーやビジネスメイクセミナーを開講しています。基本的に無料で参加できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      茗荷谷駅から10分くらいですが、その10分が地味に長いです。大学周辺の治安は大変良いです。夜でも酔っぱらいに遭遇したことがありません。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーター完備、休憩室有り、給湯器有り、電子レンジ有り…挙げたらキリがありません。特に図書館はほしい本がほとんど揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので学科の皆と仲良くなれます。宿題を教えあったり学期末にご飯を食べに行ったりしています。今度はクリスマスパーティーを学校する予定です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いと思います。学校外で発表会をしているサークルもあります。文化祭も割りと盛り上がってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学、電磁気学、量子力学など幅広いことを学んでいます。関連する英語や数学なども学んでいます。
    • 志望動機
      家から近いこと、国立大学であること、女子大であること、物理が学べることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965838
42731-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

お茶の水女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。