みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.30

(427)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.44
(116) 国立大学 13 / 601学部中
学部絞込
11631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の数に対する教師の数が多いため, 指導が手厚く学生へのケアが十分に行き届いているから。多くの分野の研究室があり,幅広い内容を深く学ぶことができるから,
    • 講義・授業
      良い
      生物学の中でも特定の分野のみではなく,幅広い分野に関して講義を開催している。外部の講師を招き,特別講座を飛躍ことで,内容の充実をはかっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの人数が比較的少ないため,一人一人に指導が行き渡る。教師との距離が近く,気軽に質問しやすい体制が整っている。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課のサポートは手厚く,よく相談に乗ってくれる。学内での就活イベントも充実しており,気軽に参加できる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は都内にあり,交通の便は良い。駅から大学まで徒歩10分以内であり,とても通いやすいところに立地している。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟にはさまざまな機械が使用できることやRIの施設があり,実験には不便さを感じない。サークル棟も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実している。いろいろな学科が自由に参加できる授業があり,そこでは同じ学科だけでなく,他学科の人とも交流できる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く,近隣の大学とはインカレでつながっている。イベントも多く,勉強になるイベントや学会なども本大学で多く開かれている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生化学,進化生物学,代謝生物学,生物物理学,動物生態学,植物生態学,分子細胞生物学,遺伝学,発生生物学,計算生物学などを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431703
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制できめ細やかな指導をしてもらえるから。学会活動が盛んで学部時代から多くの学会(国際学会含む)で発表する機会を得る事ができるから。また、卒業後の就職先も引く手数多で、推薦枠は大手企業のものも使用されず余るくらいにあるから。
    • 講義・授業
      良い
      課題は多いかもしれないが、少人数制によるきめ細かな授業で一人一人の進度を先生が理解しながら授業を進めてくださるから。学生も真面目な人が多く、授業に熱心に取り組む事ができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大学4年生から配属になる。情報科学系と数理系のゼミに分かれ一つの研究室に学年ごとに3~4人の人数が集まる。大学4年から博士後期課程まで同じ研究室で過ごすが、みんな仲がいいので非常に居心地の良い環境である。他大との研究交流も多く大学内外で知り合いが増える。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常に良い。ほとんどの人が大学学部卒業後に大学院に進学し、その後就職する。就職先は大企業が多く、推薦枠も存在するが利用する人は少なく余る程ある。また、企業と共同で研究する研究室では、そのままその企業にスカウトされて就職する場合もある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は茗荷谷駅、護国寺駅。御茶の水駅にあると間違える人が多い。大学の周辺には学生が遊びにいくようなお店はないが、駅からのアクセスは10分以内で通学しやすい。学部生は2駅隣の池袋駅に遊びにいく事が多いように感じる。
    • 施設・設備
      良い
      幼稚園から大学院まで全ての建物が大学構内に集まっていてコンパクト。建物は最近立て替えを続けており、今年は学生サークル棟と大学正門が新しくなった。来年度は図書館がリニューアルオープンする予定であり、また大学正門の脇に同窓会館を新たに建設予定でカフェも併設されるらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のキラキラ感というよりは個性的でのんびりしている人が多い気がする。みんな仲が良く授業の課題にも積極的に取り組み、サークルなど何でも熱心に活動する人が多い。サークルは小規模のため他大とのインカレサークルが多く、東京大学との共同のものが一番多い。
    • 学生生活
      普通
      選択する授業にもよるが、必修科目だけでも時間割はわりといっぱいになり、さらに教職をとるとなると毎日びっしりの授業スケジュールとなる。やはり大学生活は勉強中心。アルバイトは塾講師をする人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から多くのプログラム言語を用いてプログラムを書き、また構造も理解する。線形代数や微積など基礎数学も学ぶ。またオムニパス形式の講義では毎週他大や研究機関からその道のプロフェッショナルの先生が講義をしてくださり、学年問わず講義を受けている。4年生から研究室に配属され、ほとんどの人が大学院に進学する。卒業論文は学部生は全く負担にならない程度で書き上げる事ができる。
    • 利用した入試形式
      精密機器業界の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412241
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で生徒同士すごく仲が良いです。先生も全員の生徒の名前と顔が一致しているくらい距離が近いです。アットホームな環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      11の研究室があり、1つの研究室に多くて3,4人の学生が所属します。(4年生から研究室配属になります)
      有機化学分野だけ3つ、あとは2つずつ研究室があります
    • 就職・進学
      良い
      毎年だいたい学部生の9割は大学院へ進学します
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から割と歩きます。10分くらい。最寄り駅は丸ノ内線の茗荷谷駅か有楽町線の護国寺駅です。茗荷谷を使っている人の方が多く、駅の周りも茗荷谷の方が賑やかです。
      池袋が近く、電車に乗ったらすぐに遊びに行ったりご飯を食べに行ったりできます。
    • 施設・設備
      普通
      いまどんどん建物が建て替えされていっていて、そろそろ図書館が新しくなります。綺麗な建物も多いです。理学部はそうでもないですが……。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はすごい充実しています。みんな仲が良いです。恋愛関係は学校に男子がいないので何とも………
    • 学生生活
      良い
      たくさんあります。女子大なので周辺の大学とのインカレサークルが圧倒的に多いと思います。特に東大とのインカレが多いです。もちろんお茶大内だけの部活もさかんです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367465
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数であり、この情報という分野は比較的男子が多い中で、周りが女子しかいないので、女子の目線から情報という分野を学ぶことができます。また、先生方との距離が近いので、わからないことがあったら気軽に質問しにいけます。また、7、8割が大学院にも進学し、大学院での研究成果も企業から認められることにより、安定の就職率の高さを誇っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、東京メトロ丸の内線茗荷谷駅と、東京メトロ有楽町線護国寺駅です。両駅から約7、8分です。
      池袋からその最寄り駅まで5分くらいなので、お買い物にも便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、インカレサークルやバイトに入らないとなかなか男性との出会いはないですね。
      また、他の学科との交流も、共通の授業をとらないとなかなかないのかなー?とも感じます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークル、部活はもちろん、インカレサークルも多数あります。テニスサークルだけでも7、8個あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349113
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頭の良い人が集まっていました。40人くらいの少ない学科(お茶の中では多いですが)なので、教授が生徒をちゃんと覚えてくれています。
      また、情報科学科はいろんな分野で必要とされるので、就活の時に有利だった気がします。推薦も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      聞きに行けば丁寧に教えてくれます。
      また、他の学科の授業もとれるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の研究室はわかりませんが、自由に研究ができて設備も整っていました。必要なものはすぐに買ってくれました。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の推薦が多くあります。学科内だけの説明会やOGが来て話をする会も多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅と護国寺駅が最寄駅です。メトロなので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      女子大なので、キャンパスは小さいです。なので、東大みたいに中にコンビニやカフェがあるとかはないです。
      生協の人が親切で、旅行の申込などは、旅行会社より良いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、適当な格好でいけます!理系だったこともあり、みんなサバサバしていて良い友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは少ないですが、インカレサークルが多く、男の人と出会う場もあります笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345183
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体が一学年約40人と少人数なため、生徒一人一人に先生が目を掛けてくれ、授業が分からなくなるという心配は全くありません。また、プログラミングの授業も本当に初歩的なところの説明から始まり、将来的にはとても高度なプログラムまで書けるようになります。お茶の水女子大学という事で、とても多くの有名な会社からインターンのお誘いが頻繁に来るので、就職にもとても役立ちます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は丸ノ内線の茗荷谷駅か有楽町線の護国寺駅です。茗荷谷駅、護国寺駅からは歩いて約10分ほどですが、護国寺駅から大学に向かう際にはとても長い坂があるため、使用者はあまりいません。大学周辺にはコンビニは多少ありますが、喫茶店やファミレスなどは駅前まで歩かなければいけないため、大学生協で大半のことを済ませてしまう学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      東京大学とのインカレサークルが多いため、他大学との交流も増え、様々な考えを持つ友人も増えます。サークルでのイベントはとても充実しており、夏休みなど長期間の休みではほぼサークルとバイトをして過ごします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337231
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体で20人強と少ないので、みんな仲が良く和気あいあいとしていて、わからないことなどを聞きあったりすることができます。勉強は大変ですが、みんなで楽しくやっています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いし、丸ノ内線からでも有楽町線からでもアクセスできます。最寄駅は、茗荷谷と護国寺です。池袋に、二駅で行くことができるので、放課後に友達と遊びに行ったりすることも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛はサークルに入らないと厳しいかもしれませんが、小さな大学なので、学科内はもちろん、他の学部でも授業が一緒だったりすると仲良くなることも多いです。数学科談話室に学科のみんなが自然と集まってきて、授業でわからなかったところを教えあったり雑談をしたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に数学についてです。1年次には微分積分や線形代数、初冬代数学などの基礎をやります。2年生からは1年次で学んだ基礎を深めていく感じです。教師を目指している人も多いので、教職の授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で非常に手厚いです。
      友達とも、仲よくなれて教授との距離も近く、アットホームな雰囲気でら過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      しています。
      少人数制なので、教授との距離も近く分からないことやお借りしたい資料があれば気軽に研究室に行っていい雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人の教授が2?10人を見るので手厚いです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援はありますが、そこは国立大学なので自分で頑張るかんじです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から二駅です
    • 施設・設備
      普通
      国立なので仕方ないこともありますが、もう少し綺麗だといいなと思いました。その面では、私立の友達がうらやましかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校ですが、各々が協力するときはする、自分のしたいことがあればそれに夢中になったりと面倒くさくないが程よい距離で友達が出来る。
      1学科が高校よりも少ないので、友達も出来やすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      9割が東大とのインカレです。学内だけのサークルや部活はあまりないかなと思いますが、インカレの数は多いです。サークルにはあまり困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      他大学へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330935
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職の授業が充実しているので、専門的な勉強もしつつ教職を目指す人にはとてもおすすめです。都内の大学ですが、全国色々なところ出身の学生がおり、とても面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      無機化学、有機化学、分析化学、生物化学、物理化学と様々な化学の必修授業があるので、深く化学の勉強をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので皆仲良く、教授との距離も非常に近いです。なので、面倒見も良く、研究室で飲み会なども頻繁に行われています。
    • 就職・進学
      良い
      教職に就く人が非常に多いです。大学院まで進学すれば、大手企業での研究職に就く人も多いです。教授からの推薦もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅か、東京メトロ有楽町線護国寺駅が最寄り駅ですが、どちらの駅からも徒歩10分以内です。周りには有名な豆大福のお店や、飲食店で賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に古い建物が多いですが、茶道部専用のお茶室が最近建てられ、とても立派です。また、幼稚園~大学まで同じ敷地内にあるので、教育実習をする際には便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、近くの東大、早稲田などと一緒に活動するサークルも多くあるので。そこで友人の輪を広げたり、付き合ったりすることも多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の講義も面白いですが、1 年生のときから実験は充実しています。
    • 志望動機
      化学を学びたいと考えていたため。教職を目指していたので、環境が整っている大学に進学したかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の勉強を中心。入試対策ではセンター試験で点数を取れるように基礎を固めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181851
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報科学科に関してですがしっかり学びたい人にはとてもおすすめです.学問の特性上、実験などで決まった時間に拘束される事はないのである程度の融通が利きますが自分で時間を管理し空いた時間に課題(主にプログラミング)をやらなければならないので強制されないと怠けてしまう人にとってはきついかもしれません。ですがこのスキルは社会に出てからも求められる事だと思うので学生のうちから意識しなくてはならない環境に身を置く事は有益だと私は思っています.
    • 講義・授業
      良い
      お茶の水女子大学は小規模な大学ですが情報科学科は先生方のご専門がそれぞれにかなり異なっているので一通りの分野は網羅されていると聞きます.またカリキュラムが非常に良く練られていて1年生から順にしっかり身に付けていけば就職してからかなり役立っているとのお声も先輩方からよく聞かれます.先生方はただ質問するだけの人にはあまり答えて下さいませんが、自分でどう考えどこまで分かったがその先どういう事が分からずつまづいているのか、自分で調べ考えた末の質問には、親身になって答えて下さいます.忙しい先生方ばかりですがそうした質問には何時間でも付き合って下さいます.
    • アクセス・立地
      良い
      小規模大学なのでキャンパスが一つにまとまっていてこじんまりとしています.ですから図書館、食堂、生協もすぐ行けます.山手線内なのでアクセスは良い方かと思います.最寄り駅までは徒歩7分程度です.
    • 施設・設備
      良い
      学科の設備は非常に良いです.学科専用の計算機がたくさん揃えられていて、情報科学科生は24時間いつでも使えるので空き時間は課題がなくても計算機室にいる事が多いです.キャンパスも清潔にされていてバリアフリーにもなっています.
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で学ぶ事に時間を惜しまない友人が多いです.不真面目な人は目立ちます.リベラルアーツプログラムがあるので他学部他学科の人とも親しくなれます.人数が少ないので学科の先輩とも強い結びつきがあり勉強や進路の相談などにものってくださり心強いです.
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークル活動を思い思いに楽しんでいる印象です.ただあくまで学問中心でその合間に気分転換としてという感じなのであまり大会、試合といった競争色はありません.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学について教養の意味合いが強い一般的な知識にはじまり専門的な深い知識まで順に網羅していきます.理論を学んだらそれを用いて実践(プログラミング)を行います.また数学の知識も必要なので数学科と一緒に授業を受ける事も多いです.
    • 志望動機
      恵まれた環境、第一線で活躍される先生方、また小規模で密な関係の中で学べる事から.
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の問題を30分ほどでといて先生方の前で15分ほどでホワイトボードにかきながら説明するというものだったので、赤チャートや東大の赤本などから難しめの問題を拾ってきて解き、高校の先生に説明を聞いて頂いてフィードバックをもらうという練習を繰り返しました.
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85971
11631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

お茶の水女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。