みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.30

(427)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.44
(116) 国立大学 13 / 601学部中
学部絞込
並び替え
116101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングを学びたい学生にはとてもいいと思います。私はまだ一年生なので詳しいことはあまり言えませんが、情報について学ぶためにいろいろな授業があります。必修も多いですが、それ以外にも情報の授業はたくさんあります。パソコンを実際に使えて良いです。プログラミングについて全くわからなくても、授業で1から丁寧に教えてくださるので安心です。
    • 講義・授業
      普通
      お茶の水では、LAという科目があります。これは、文系理系関係なく履修できます。例えば、自分は文系だけどコンピュータを使うものに今日にがあるという人が情報のプログラミングを使う授業に出ることができます。こういう授業では、文系の人でもよくわかるように説明してくれます。少し興味のあることについて学べるので、とても良い制度です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はまだ一年生なので、研究室やゼミについては全然わかりません。
    • 就職・進学
      良い
      お茶の水女子大学情報科学科は、院まで行けば就職率があの日本最高峰の大学である東京大学を上回ります!!!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸ノ内線の茗荷谷駅です。茗荷谷はとても治安が良く、夜遅くに外を出歩いても極めて安全です。学校や駅の近くには飲食店が多いし、コンビニも郵便局も銀行もスーパーもあって何かと便利です。駅から徒歩10分もかからないところに大学があるので苦痛ではないです。池袋もまあまあ近いので、空きコマや帰りにちょっと池袋に行くってこともできます。朝の通勤ラッシュだけは、我慢しましょうって感じです。とっても満員です。
    • 施設・設備
      普通
      情報科学科が使う理学部3号館は1号館とも2号館とも繋がってて、移動が便利です。あと情報科学科の生徒は3号館に一人一つロッカーが与えられ、自由に使えます。計算機室では一人一つMac が使えます。エレベーターはありますが、動きがちょっと遅いです。笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科としてはまあまあ仲がいいので友人関係はいいです。ただまあ、女子大なだけあって、彼氏がいる子がとっても少ないです。パーセンテージでいうと、10%にも満たないです。
    • 学生生活
      良い
      お茶大の子はもちろん学内のサークルに入る人もいますが、他大とのサークルであるインカレサークルに入る人がとっても多いです。特に、東大です。私は東大のインカレサークルに所属していますが、とっても充実していて楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期は数学の授業が多いです。これは、情報を扱うには数学の知識が必要だかららしいです。後期になると、情報の授業が増えてきます。2年以降はまだわかりません!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288974
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物が好きな人は、豊富な実験を行えるので研究がはかどります。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、有名な教授がいるので最新の生物学を学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最新の研究を学べるためゼミには参加すべきだと思います。とても勉強になりますよ。
    • 就職・進学
      良い
      大学院にいく人が多いので、進学先はきちんと用意されています。研究職につきたいなら、より深い知識のために大学院にいったほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京なので交通のべんは良い。文京区には電車も多く通っているので不便はないとおもいます
    • 施設・設備
      良い
      豊富な資料のある図書館 冷暖房完備 特に図書館は居心地がいいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので彼氏はつくりにくいのはとてもマイナスですね。大学生としては恋愛経験を積み今後にいかしたいところ。
    • 学生生活
      良い
      恋愛要素がないのでマイナス1点ですねぇ。男子がいないので、将来男性コミュ障になっちゃうかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず1年の時は生物学を浅く広くです。実験もわりとします。2年では1年で学んだことをより深く。
    • 就職先・進学先
      研究職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      生物が元々好きで、じっくり考えることも性に合っている。そういったことから研究職につきたいとおもっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288461
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく個性的な周りの人たちにたくさんの刺激を受けられます!教授もとても親切で、毎日が楽しいです。利便性の高い場所にあるのも魅力的だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文理融合リベラルアーツという文系、理系にとらわれない形の新しい授業形態があります。そこではまったく前提知識がなくても楽しめる授業があり、非常に楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、4年生からが研究室なので判然としていませんが、1年から自主的に研究室にはいって研究をすることが可能で、とても教授からの指導が熱心だと聞いています
    • 就職・進学
      良い
      学科の卒業生は大手企業への実績があり、よく講演などで話を伺うことができます!
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅から徒歩10分圏内なので、とても通いやすいです。また帰りに池袋に寄れるので本屋などに立ち寄ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      トイレや共通でしようする教室などは新しくなっていて、とても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさん友達ができます!また学科の人数も少ないため、みんなで仲良くなれます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年間を通して生物学の基礎を学びます。生物学を学ぶ上での前提知識、基本的理念等々を丁寧に学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:232574
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で授業を受けるので、先生との距離がとても近く密度の高い勉強ができると思います。学科の人とも仲良くなれますよ。ただし、規模の小さい大学なので設備や研究実績は他大学の理工系学部に劣るかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近いです。名前だけでなく、パーソナルな部分も覚えてくれるので、進路の相談なども気軽にすることができます。他大学と比べると、女性教員の割合が高いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってカラーが本当に様々です。配属は3年の1,2月頃に決め、4年の4月からとなります。たいていの研究室は週に一回実験報告などのミーティングを行っているようです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院を卒業した方の就職先は、誰もが聞いたことのある企業ばかりです。食品メーカー、自動車メーカー、化学メーカーなどだったと思います。学部生で卒業すると、化学にこだわらず銀行や広告代理店などに就職することができますし、技術系の職種に就くこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅と、東京メトロ有楽町線の護国寺駅です。大学の周辺は落ち着いた雰囲気で、住宅やお寺、昔ながらのお店(和菓子屋さんや銭湯など)があります。東京の真ん中にある大学ですが、環境としてはとても良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      規模が小さい大学のため、学生実験で使うものは装置が古い、器具が足りないなどのトラブルがしばしばあります。建物もやや古いです。ただし、研究で使う装置は最新で充実していると思います。複数の研究室で使いたい場合は予約をします。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が他の大学と比べて少なく、仲良くなりやすいと思います。アットホームです。よくある"女子グループ"のようなものはほぼありませんでした。個人的には、大学でとても良い友人に会えたと思っています。また、他の大学のサークルに入ることで恋人と出会う人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学の基礎を広く学びます。基礎〇〇学といった授業が多いです。化学の他にも、物理や生物、数学の授業もあります。2年次、3年次は学科の専門科目が入ってきます。4年次は必修は少なく、研究室ごとに異なる感じです。
    • 就職先・進学先
      技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210695
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人は入学するとよいと思う。
      それ以外の人は間違っても入学しないほうがよいと思う。
      よいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      質の高い授業が受けられる。
      勉強したい人は入学すればよいと思う。
      よいと思う。
      研究ができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      質が高い。意欲の高い人が多い。よいと思う。
      勉強したい人は研究室に入ればよいと思う。
      それ以外はやめたほうがよい。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがある。学歴フィルターとは無縁な大学である。
      よいと思う。
      楽ができる。よいと思うよ。
    • アクセス・立地
      良い
      なんともいえない。
      首都、東京はよいが、立地がいまひとつだと思う。
      なんともいえない。
      よいとは思うわない。
    • 施設・設備
      良い
      なんともいえない。古い建物が多いと思う。
      新しいところのほうがよい。
      よいとは思うわない。なんともいえない。
    • 友人・恋愛
      良い
      なんともいえない。
      勉強だけをしたい人が入学するところ。
      友人や恋愛などとおいうあまったれたことはいわない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について勉強した。農学全般について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      農学について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農学について。農学全般について。それ以上は説明できない。
    • 就職先・進学先
      教えられない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教えられない。個人的なことである。
    • 志望動機
      農学が学びたいと思い、理科2類に入学したい。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      未利用。
    • どのような入試対策をしていたか
      独学で受験対策をおこなった。
      よかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118140
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は少人数なので、とても学びやすいです。先生も学生の名前を覚えてくれます。芯がしっかりしている学生が多いので、とても刺激になります。また、近くに多くの大学があるのでそれも刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので、学びやすいです。課題の量も適切なので、バイトやサークルなどとのバランスもとりやすいです。分からないことはすぐに先生に聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学会発表の機会が多いので、プレゼンテーションの能力が上がります。また企業と共同研究している研究室も多いので、就活に結びついたり、企業の人からの刺激を受けたりすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      進学率はかなり良いです。推薦も多く来るので、就職できないことはありません。大学のOGが頑張っているので、企業に対してのネームバリューもありました。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋が近いのに緑が多く、大変落ち着きます。近くには東大をはじめ、大学がたくさんあるのでいろいろな学生と交流する機会があり、刺激を受けます。
    • 施設・設備
      良い
      講堂は創立当時からある建物が基本となっているので、かなり伝統があります。そのほかの建物はリニューアルされていたりするので、まぁまぁきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学が近くに多いので、アルバイトやサークル活動で友達が増えていく人が多いです。女子大の中でも国立なので、とても人気があります。
    • 部活・サークル
      良い
      多くの大学が近いので、たくさんのサークルがあります。利用する体育館などは大学のもの、公共施設のものなどが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータ科学についての基礎が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンピュータネットワーク
    • 所属研究室・ゼミの概要
      無線LANの品質向上やクラウドサービスについて最先端の研究をすることができます。
    • 就職先・進学先
      電機メーカーの中央研究所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学時代の研究を活かせると考えたから。知り合いが多かったから。
    • 志望動機
      少人数制で落ち着いた環境で勉強できるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は過去問(10年分)や問題集をたくさんやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81182
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので、深く一生付き合える友人ができます。また、少人数学科のため、一人ひとりが手厚い指導を受けることができ、教授との距離も近いのが特徴です。また、理系の女性は重宝されるため、就職に関しては相当の実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      授業を少人数で受けることが多いので、一人ひとりが手厚い指導を受けることができます。教授との距離も近く、わからないことはすぐに質問できる距離感です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、また幼稚園から大学まですべて同じ敷地内にあります。門のところには守衛さんがおり、入場者への身分証明書の提示の義務づけなど、セキュリティ面が完備されております。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古い建物もありますが、中の設備やパソコンなどは新しいものが多いと感じています。きれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一生付き合える友人ができると思います。女子大のため、恋愛の充実度は低いと思います。学外サークルに入ることで、恋愛を充実させることができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内のサークルは数も少なく、あまり充実していません。学外のサークルに入ると、充実している面もあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやパソコンの基礎、数学など幅広い分野を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      地方自治体
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      女性が一生働きやすい職場だと思ったから。
    • 志望動機
      有名な教授が多く、将来に生かせそうな分野だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の比率が高いため、高校の先生と個別で数学の勉強をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87174
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分将来への目的、目標があるひとにとってとてもいい大学です。日本1の女子大ということもあり、施設も充実しているし、女性リーダーの育成にとても力を入れている大学でもあります
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と比べても文理融合リベラルアーツがとても充実しているので理系でも自分の興味のある文系の授業を受けることができます。少人数授業なので先生との距離が近いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離が近いだけでもなく、先輩とも密接に関わることができます。研究費も充実しているためとてもいいです
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとてもいいです。エントリーシートの大学名で落とされることはまずないです。院にいくにしろ、学部生卒にしろ就職率はあまりかわらないです
    • アクセス・立地
      良い
      とうきょうえきからまるのうちせんで10分と近いです。駅からあるくと10分弱とびみょうに距離があることだけがネックです
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある建物であることと、幼稚園小学校中学校高等学校が同じ敷地内にあるので、大学自体だけでは広くはないかもしれないですが国立の中でもとても綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なのでみずからこうどうしなけば異性との出会いはありません。一方女子しかいないので女の子と仲をこじらせるものがないのでとても仲良く楽しく過ごせます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来医歯薬系の仕事につくための勉強をしています
    • 志望動機
      むかしからきょうみをもっている分野だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を徹底的に身につけることです。応用は基礎ができてから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75582
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いた雰囲気の大学です。人数も少人数制で、落ち着いた雰囲気の学生が多いため、そのような雰囲気が好きな方には向いていると思います。一方で、刺激の強い、明るい学生生活を送りたい方には向いていないと思います。そして、一番の強みは就職に強いことです。同程度のランクの大学よりは圧倒的に良いです。
    • 講義・授業
      悪い
      親切でフレンドリーな先生が多く、少人数制の授業が多いため、わからないところもじっくり教えてくれます。一方で、規模の大きい多大学に比べて、先生が少ないため、授業のバラエティが少ない印象を受けます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少人数制の研究室が多く、教授もじっくりと研究を見てくれることが多いです。一方で、外部との提携などには弱い印象を受けます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては文句なしに強いです。企業からの推薦枠も非常にたくさんあります。また、企業からの大学イメージもよく、就活に苦労する学生は見られなかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋や新宿や東京駅にもアクセスがよく、通学や、遊びの面からも良い立地にあると思います。大都市に近いとはいえ、キャンパス周りは静かなので、住みやすいです。キャンパス周りの飲食店等は、最近増えてきています。
    • 施設・設備
      普通
      少人数制の大学なので、どうしても施設や設備等の規模は小さいです。その分、授業間の移動は楽です。パソコンなど、IT器具の設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      落ち着いて、ほんわかとした学生が多いため、学生同士の仲が良いです。少人数制のため、同じ学科の学生とは必然的によく顔を合わし、仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学の基礎理論から、応用や実装技術まで学ぶことが出来ます。
    • 志望動機
      大学の落ち着いた雰囲気が気に入ったたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかりと勉強した。その後は過去問をたくさん解き、その大学の傾向を把握した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64921
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      交友関係は良いが、学習内容に関しては満足していない。自分に厳しく真面目に授業を受けられる人は満足できると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は普通だが、教授の熱気は感じられないし成績評価基準が曖昧な教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年にならないと研究室に入れないので、就活の際に話す内容がなくて困る。
    • 就職・進学
      良い
      例年就職先は良い。院進する人が多い印象。サポートはあるにはあるが、全く手厚くない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分程度の立地。近隣に飲食店はあるが多くないし、どこも10分程度は歩く。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟は最近改修工事をしたのでとても綺麗だが、やや汚い棟はある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので仲良くはなるが、恋愛関係には発展しない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは盛り上がりがない。出会いが欲しいパリピはインカレサークルに入るべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は物理学の基礎的なことを学ぶ。2年時から発展的な内容が増えていき、4年時に卒業研究を開始する。
    • 志望動機
      宇宙物理学を学びたかったから。しかし、宇宙物理学を担当していた教授は昨年定年で退職された。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1013849
116101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

お茶の水女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。