みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> お茶の水女子大学 >> 理学部 >> 口コミ
国立東京都/茗荷谷駅
口コミ
国立大
3位
理学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部数学科の評価-
総合評価良い物は十分に揃っており、危険で無ければ自由に研究ができます。勉強熱心な、方にはとても充実しているので、オススメです。
-
講義・授業良いレポートが、私には多く感じました。
ですが、授業の時間は質が高く、満足度は、高いです。
解剖授業があり、楽しみながら学べます。 -
研究室・ゼミ良いほぼ、何でもあるような研究室です。
ゼミに関しては、
関心のあるゼミを受けれます。
ゼミの質はまぁまぁくらいでした。 -
就職・進学良いお茶の水女子大学は、教育学部があるので、小学校や中学校で、働く人が多いです。
-
アクセス・立地良いキャンパス内には、小学校や中学校、高校が入るほどの大きな敷地です。
草や木、自然がたくさんあります。
最寄り駅は茗荷谷です。徒歩約8分で着きます。 -
施設・設備良い学科の施設は大きく、学習2ついての設備は、とても充実しています。
-
友人・恋愛良い女子校なので、恋愛や出会いは少ないです。
ですが、友人関係は、女子のギスギスが無いので、楽しく過ごせます。 -
学生生活良い毎年行われる文化祭は、予約すればどの人でも入れます。
演劇からダンス、ご飯系から、おやつ系まで、たくさんの物が出店されています。
有名人も、来てくださることがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容甲殻類などの解剖から、基礎知識を活かした、レポートもたまに提出を求められることがありました。
-
就職先・進学先メーカー
理系で学んだことをを少しでも活かせるようにと、思い。某メーカー企業に就職いたしました。 -
志望動機小学校から、理科、理系について分野に興味があったので、入りました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:913361 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理学部物理学科の評価-
総合評価良い授業は丁寧で自分で勉強していく人にはとても良い環境だと思います。進学、就職も何も問題はなくスムーズに終わるので心配はいらないかと実体験から思います。
-
講義・授業良いまずは少人数制であり質問などをしてもきちんと丁寧に回答していただけます。大学に入ってから興味がある範囲が確実に増えます。
-
研究室・ゼミ良い2年次から演習が始まり3年後期から研究室配属が始まります。仮配属で複数個の研究室も知ることができます。
-
就職・進学普通就職に関するメールなどの転送も行っていただけます。基本的に行きたいところに行けるような気がします。
-
アクセス・立地普通寮が学内に1つ新しくできるらしいです。駅からは10分ほど歩くので多少余裕をもつと良いと思います。
-
施設・設備普通キャンパスが狭い、研究室の幅も他大と比べると狭いので実験系の設備はとても良いとは言えませんが理研などに行って実験することもあるみたいです。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛は他大とが基本です。そのかわり友人には恵まれます。無理強いする人が少ないのが1番です。
-
学生生活良いサークルは沢山あります。スポーツ系から文化系まで探せば何でもあるんじゃないかなと思っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基本的な広い範囲の基礎を固めていきます。年次が上がるにつれて専門的なことに別れて勉強していきます。
-
就職先・進学先IT企業大手
-
志望動機東京にある大学でそこそこの学力がある国公立であり自分の学力に見合っていたからというのが1番大きいです。
感染症対策としてやっていることオンライン授業がメインとなっているようですが何回かに1回は対面での授業を行っているようです。投稿者ID:705903 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部情報科学科の評価-
総合評価良い大学は勉強する場ですが、もちろん遊びも楽しみたいと思います。そういう人にはとてもちょうどいい環境だと思います! 勉強もしっかりでき、他大との交流、学祭もあり、都心に近い立地で、大学生らしい生活もできます。 とても恵まれた環境で大学生活を謳歌でき、就職実績も良いです。 特に理系だと女子の友達ができにくいですが、女子大はみんな女子です。一生の友達もできます!
-
講義・授業良い学科の人数が少なく、少人数の授業となるため、質問などがしやすい環境で授業を受けることができる。 卒業し、IT関係の会社に就職して気づいたが、基礎からから応用までを網羅した講義内容だったと感じる。
-
研究室・ゼミ良い研究室への配属は4年生で、希望と成績で決められるため、人気の研究室には優秀な生徒が集まる。 有名企業との共同研究をおこなっている研究室や、自分が興味のある事柄について研究できる研究室がある。研究室によって、活動状況が大きく異なるため、先輩に話を聞くのが良い。
-
就職・進学良い情報通信業に就職する人が多い。 理系女子を求める傾向があるのか、企業からも人気で、就職実績は学部卒、大学院卒共にとても良い。 民間企業への就職がほとんどで、事務職公務員はほとんどいないが、研究職公務員(一種)はいる。 民間、公務員共にOGの繋がりも強く、心強い。 9割が大学院修士課程に進学する。博士課程への進学は一部で、社会人として働きながら博士課程に在学している人もいる。
-
アクセス・立地良い最寄駅は丸ノ内線茗荷谷駅で、徒歩10分程度で大学に着く。 静かな場所にある。
-
施設・設備普通国立大学、かつ人数の少ない女子大学のため、特に設備が充実しているというイメージはない。
-
友人・恋愛良い東大とのインカレサークルが盛んで、東大との交流が多く、付き合っている人も多い。 学科は少人数のため、全員知り合い、友人になれる。
-
学生生活良い東大とのインカレサークルが多くあり、東大生との合流がある。サークルで学祭で出店したりする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年では、情報科学・数学の基礎を学び、3年では、その応用と興味のある分野を選択して学ぶことができる。また、研究室配属に大きく関わるテストがある。 4年で研究室に配属され、ゼミ・研究が始まる。講義は興味のある分野を選択して学習するが、3年までに卒業単位の大部分を取っておき、時間を研究に費やす人が多い。学会への参加、研究合宿、卒業研究をおこなう。
-
就職先・進学先大学院修士課程に進学後、大手IT企業に入社
-
志望動機元々は違う学科に入りたかったがセンターが足りず、受かりそうだった情報科を選んだというのが本音。 情報科はPCを使う学科だと簡単に考えて入学したが、プログラムを書いたり、数学を解いたり、システム的なことが多く、イメージと違った。
投稿者ID:535100 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]理学部物理学科の評価-
総合評価良い大学1年から物理を専門的に学びたい人にはとてもいい大学だと思います。1年生のときから、物理の様々な分野を学べます。また、学科の人数が20人前後と少ないため、教授から丁寧な指導を受けることができます。人数が少ない分、学科のみんなとの仲がとても良いため、授業中も質問しやすい環境だと思います。
-
講義・授業良い物理の様々な分野を学んだ後、2年生からは強化プログラムという物理のより専門的な内容を学べる講義があります。
-
研究室・ゼミ良い学科の人数が少ないため、希望の研究室に入れないということはほとんどありません。教授1人に対して学生は最大3人までと決められているため、教授から細やかな指導を受けることができます。
-
就職・進学普通半数以上の人が大学院へ進むため、就職活動のサポートは少ないです。当大学の大学院へ進学する人が多いため、学部時代からの研究をそのまま続けている人が多いです。もちろん研究室を変えることも可能です。
-
アクセス・立地普通最寄駅は丸ノ内線の茗荷谷駅と副都心線の護国寺駅です。茗荷谷駅を使用する人が多いです。徒歩10分ほどです。学校までの間にコンビニはたくさんありますが、カフェが少ないという印象です。
-
施設・設備普通学内の施設はわりと古いものが多いです。ですが実験設備は豊富なため、様々な実験を行うことができます。
-
友人・恋愛良い学科の人数が少ないため、学科みんなとの仲が良いです。授業は学科で受けるので、移動教室やお昼休みなどは学科の人と一緒にいます。
-
学生生活悪いサークルは主に他大学と合同です。なので学内だけのサークルは少ないです。文化祭は、人数の少ない大学であるにも関わらず毎年人気で、例年学園祭グランプリにランクインしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は物理の様々な分野を学びます。2年次からは選択で専門的な内容を学ぶことができます。2年次後期から実験が始まります。また3年次後期から研究室の仮配属、4年次に本配属となります。
投稿者ID:492211 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生物学科の評価-
総合評価良い各自自由で、アットホームなイメージです。生物好きがあつまるので、おのずと盛り上がります。三年からは実習が増えますが、勉強も少人数だし、東大などとのインカレサークルもあるので、男性との出会いもあります。プライベートも充実させられました。
-
講義・授業良い少人数なので、おのずと手厚くなると思います。逆にサボりにくくはありますが、課題もとても多いわけでも、ないわけでもない感じでバランスが取れてます。単位はきちんと授業にでてれば、ほとんどの人が取れます。
-
研究室・ゼミ良い希望の研究室を書いて出す仕組みです。そもそも人数が少ないので、希望は通りやすいと思います。卒論は発表のみで単位はもらえて、論文は任意でした。
-
就職・進学普通多くが大学院に進学します。頭のいい子は東大によく行きます。一般企業の就職だと個人の実力ですが、なんだかんだみんないいところに就職しているイメージです。学校の先生になる人もおおいです。
-
アクセス・立地良い文京区にあり、丸ノ内線が最寄りなので、かなり便利です。なかなか23区内の大学がないので、良いと思います。池袋、新宿、銀座などで買い物したりしていました。
-
施設・設備良い建物は古いが、理学部の建物はきちんとあって、文系より広々使えます。図書館もあり、よく課題など、勉強してました。PCスペースもあるので、ネットワーク環境も良いです。
-
友人・恋愛良い学内の友達は良い意味で少人数なので、タイプの少し違う子も仲良くなれます。またサークルで他の学科の友達ができたり、東大とのインカレが多いので、東大生と付き合う人が多いです。
-
学生生活良いサークルはインカレのバドミントンでしたが、週に3回ほど練習があり、自由参加でした。バイトを銀座ですると、時給がいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年と二年は必修の生物や、英語、第二外国語などが中心です。3年次から実習が入ります。実習は実施期間が決まっているので、忙しい週と暇な週ができます。四年は研究室になるので、どこに入るかによってルールが違います
-
就職先・進学先大手菓子メーカーの研究職(修士卒)
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426177 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部物理学科の評価-
総合評価良い生徒が少人数で授業も少人数クラスなので、教授の目がひとりひとりにゆき届き、確実に授業内容を修得できる。
学科の人数が少ないため、みんなとても仲が良く、協力し合って勉強している雰囲気がとても楽しい。 -
研究室・ゼミ普通なにせ規模のあまり大きくない大学なので、研究室の数は多くありません。その点で、研究室の充実度はあまり高くないと思いますが、人数が少ないからこその深い研究はできると思います。
-
アクセス・立地良い茗荷谷駅からも護国寺駅からもアクセスでき、立地は良いです。
茗荷谷駅はメトロの駅ですが、丸ノ内線で池袋駅から4分程、東京駅から10分程、と、JRからの接続も良いです。
大学周辺はその他大学や高校、中学、小学校など、教育施設が多く、治安もいいので帰りが夜遅くなっても安心です。
ただ、茗荷谷駅からも護国寺駅からも徒歩で10分強かかるので、雨の日や寒い日は少し辛く感じます。そのため星は1つ減らし、4つです。 -
施設・設備普通同施設内に幼稚園、小学校、中学校、高校も併設されているため、大学全体の敷地は狭く感じます。生徒数があまり多くない大学であるためか、食堂なども狭く、お昼休みはとても混み、少々使いづらいです。
ただ、全体的には国立大学の趣きある落ち着いた雰囲気で、勉学には最適の空間だと思います。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337889 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部物理学科の評価-
総合評価良い一般的に男性の多い学科なので、女子大という環境は物理を学びたい女の子にとってとても居心地の良い環境です。
生徒が少人数なので教授と交流しやすく、のびのびと学習できます。 -
講義・授業普通学生が少ないため講義の数は多いとは言えませんが、必要なことは学べます。
-
研究室・ゼミ普通学生が少ないため、研究室の数は豊富ではありません。
-
アクセス・立地良い丸の内線の茗荷谷駅と有楽町線の護国寺駅が最寄りとなっています。どちらからも歩いて10分かかりませんが護国寺駅からの場合、途中に急な坂があります。
丸の内線を利用する人が多いように感じますが、とても便利な路線です。
飲食店はそんなに多くはないですが、2駅隣には池袋があるので不便ではありません。
家賃は高めですが、静かで綺麗な場所なので一人暮らしの女性も安心して暮らせます。 -
施設・設備悪い建物は全体的に古いです。
-
友人・恋愛普通少人数なので学科全体で仲良くなれますが、他大のインカレサークルなどに入るとより友達の幅が広がると思います。
-
学生生活普通サークルの数は少ないので、インカレサークルに入る人が多いです。
投稿者ID:337379 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部物理学科の評価-
総合評価良い少人数なので、すぐ学科の子みんなと仲良くなれますし、とても濃い授業を受けることができると思います。物理の専門的な授業がたくさんありますよ!まだ新2年生なので、詳しくは語ることができませんが、この大学に入ってよかったなあ、と心から思います。また、女子大だから出会いがないのでは、と思われがちですが、そのぶん部活以外のほとんどのサークルがインカレサークルになってます。(しかもあの名門T大との!笑)わたしはテニスサークルに所属していますが、男女仲はかなりいいです。イベントもたくさんあり、毎回サークルが楽しみです。そして、やはり立地がとても良いです。周りは学校だらけなので治安はすごくいいですし、最寄りの茗荷谷駅は池袋駅や後楽園駅にとても近いんです。なので空きコマや放課後に友達とラクーアに行ったり、美味しいご飯をたべにいったりしています。また、バイトもかなり見つけやすいです!学校もサークルもバイトも友達も恋愛も充実させたいひと!お茶大オススメです。
-
講義・授業良い優しい先生がたくさんいます!どの授業も楽しいです
投稿者ID:330943 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部情報科学科の評価-
総合評価良い学科全体の人数が40人前後と少ないため、授業1クラスあたりの人数も少なく、講師との距離が近く、勉強をしたい学生にはいい環境だと思います。
-
講義・授業普通専門分野が様々な先生方がいらっしゃり、情報科学の色々な
分野を学べます。ただし、大学全体での講師は少ないため、授業のバラエティ自体は他の大きな大学よりは劣ります。 -
研究室・ゼミ良い4年から研究室に所属します。人数が少ない研究室に所属すれば先生の指導を多く受けられ、自分がゼミで発表する機会も多くなるのでオススメです。
-
就職・進学良いさまざまな企業への就職実績があります。学校推薦の数もかなり充実しており、大企業への推薦枠もあるため、推薦を利用する学生も多いです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は有楽町線の護国寺駅と丸ノ内線の茗荷谷駅です。周辺は学校が多く、緑も多いです。
-
施設・設備普通幼稚園から大学院まで一つのキャンパスにまとまっているため、さまざまな建物があります。学科によってはかなり古い建物もあります。
-
友人・恋愛普通女子大なのでインカレサークルに入ると友人の輪が広がります。特に東京大学とのインカレサークルが多いです。恋人をそこで見つける人が大半です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1?2年次は情報科学のベースとなる数学の授業が多く、同時に教養科目の授業も取得する必要があります。
-
就職先・進学先ソフトウェア開発会社、専門職
投稿者ID:264037 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価良い少人数で授業を受けるので、先生との距離がとても近く密度の高い勉強ができると思います。学科の人とも仲良くなれますよ。ただし、規模の小さい大学なので設備や研究実績は他大学の理工系学部に劣るかもしれません。
-
講義・授業良い先生との距離が近いです。名前だけでなく、パーソナルな部分も覚えてくれるので、進路の相談なども気軽にすることができます。他大学と比べると、女性教員の割合が高いと思います。
-
研究室・ゼミ普通研究室によってカラーが本当に様々です。配属は3年の1,2月頃に決め、4年の4月からとなります。たいていの研究室は週に一回実験報告などのミーティングを行っているようです。
-
就職・進学良い大学院を卒業した方の就職先は、誰もが聞いたことのある企業ばかりです。食品メーカー、自動車メーカー、化学メーカーなどだったと思います。学部生で卒業すると、化学にこだわらず銀行や広告代理店などに就職することができますし、技術系の職種に就くこともできます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅と、東京メトロ有楽町線の護国寺駅です。大学の周辺は落ち着いた雰囲気で、住宅やお寺、昔ながらのお店(和菓子屋さんや銭湯など)があります。東京の真ん中にある大学ですが、環境としてはとても良いと思います。
-
施設・設備普通規模が小さい大学のため、学生実験で使うものは装置が古い、器具が足りないなどのトラブルがしばしばあります。建物もやや古いです。ただし、研究で使う装置は最新で充実していると思います。複数の研究室で使いたい場合は予約をします。
-
友人・恋愛良い学科の人数が他の大学と比べて少なく、仲良くなりやすいと思います。アットホームです。よくある"女子グループ"のようなものはほぼありませんでした。個人的には、大学でとても良い友人に会えたと思っています。また、他の大学のサークルに入ることで恋人と出会う人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は化学の基礎を広く学びます。基礎〇〇学といった授業が多いです。化学の他にも、物理や生物、数学の授業もあります。2年次、3年次は学科の専門科目が入ってきます。4年次は必修は少なく、研究室ごとに異なる感じです。
-
就職先・進学先技術職
投稿者ID:210695 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
「お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> お茶の水女子大学 >> 理学部 >> 口コミ