みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> お茶の水女子大学 >> 理学部 >> 口コミ
国立東京都/茗荷谷駅
口コミ
国立大
3位
理学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い国立大とだけあって著名な教授が複数人いてお話がとてもためになります。もう少し施設が充実していてもいいかとは思いますが、小規模なのでしょうがないですね‥
-
講義・授業良い私が薬学系に興味を持ち始めて理学部化学科に行ったのが失敗かと思っていたのですが、薬学に精通した教授もいてとてもわかりやすい講義が聞けています。
-
就職・進学良いもちろん就職率は高いです。ですが、周りでは研究職に興味を持ち他大学への大学院入学を考えている子が割と多く見受けられます。
-
アクセス・立地良いバス停が学校の目の前にあり丸ノ内線茗荷谷駅からも歩いて5分程度でつきます。私は使ったことがありませんが南門から歩くと護国寺駅があるそうです。
-
施設・設備良い他の大学よりも小規模ですので施設は特筆して充実しているわけではありません。廊下などは老朽化が目立つ部分もありますが講義室はとてもきれいです。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛関係は充実していませんが、そのぶん友人はたくさんできます。みんなは他大学のサークルに所属してそちらで恋愛は楽しんでいるようです。
-
学生生活良い先述したとおり学校自体が小さいので学祭などは規模が小さめです。著名人や声優などのトークイベントが講堂でありこれは女子大生としては嬉しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学科では実験を交えた化学系の講義をします。先述した通り、少し薬学のようなこともやっていて私にとってはとても面白い講義です。
-
志望動機他大学の薬学部に落ちてこちらに進むことになりました。薬学系の研究職につきたいので化学科でも十分に勉強することができています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:866798 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]理学部生物学科の評価-
総合評価良いとても満足しています。少人数制でアットホームなので友達も出来やすく楽しかったです先生とも仲が良かったです
-
講義・授業良いとても充実しています
少人数制なので教授との距離が近く、友達もできやすいです。
国立ですがエアコンなどの設備も綺麗ですし図書館なども利用しやすいです -
就職・進学良いほとんどが大学院に進学します。とてもアットホームなので先生とも距離が近く名前も覚えられているので相談しやすいです
-
アクセス・立地良い駅から近く、都会なので周りにお店も沢山あります。女子大なので警備もしっかりしてます
-
施設・設備良い文系学部は綺麗な建物が多いです。理学部はまあまあですがこれから変わっていくと思います
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛関係はあまりわかりませんが少人数制なので友達はできやすくみんな仲が良いです
-
学生生活普通大学内以外にもインカレが充実しています。特に東大とのインカレが多いです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理化学・無機化学・有機化学・生物化学・分析化学の5分野を基幹としている。1~3年次に化学全般にわたる理論や知識を講義と実験によって学び、4年次は研究室に分かれ卒業研究を行う。研究分野は基礎化学からコンピュータ・ナノ材料・創薬化学・バイオまで多岐にわたる。
-
志望動機化粧品開発が夢で、化粧品メーカーの大手企業に就職したかったから。
-
就職先・進学先メーカー
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:853289 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部物理学科の評価-
総合評価良い二十人前後しか学生がいないので友だちも作りやすく、みんな仲がいいです。
教授の対応もあつく、本当にいい大学です。 -
講義・授業良い生徒の人数が少なく、学生に対して教授がとっても多い。
そのため指導が細やかで対応が丁寧。 -
就職・進学良い教授がひとりひとりを細かくみてくれているので、大変いいです。
-
アクセス・立地良い東京駅から丸ノ内線で一本です。
その上、池袋までも一本ですし、東京ドームなども近くて便利。 -
施設・設備良い理系では、実験をたくさんやりますが、機材や道具がたくさんあります。
-
友人・恋愛良い学科が少ないので仲良くなるのはもちろん、インカレサークルも充実しているので男子の友達もできます。
-
学生生活良いサークルはたくさんインカレサークルがあり、入学式は勧誘でごった返してます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は体育や英語もやりますが、基本的に専門分野ばかりです。
-
志望動機センターの比重が、理数系科目の得意な自分にとって、有利だったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:583062 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良い学年にもよりますが、私の学年の数学科は本当に仲が良くて、かなりコミュ障な私でも皆と喋れるので、本当にここに入れてよかった、と何度も思っています。また、先生もフレンドリーで優しい人が多いので、楽しく受けられる講義が多いです。単位を取るのが難しい科目もありますし、学ぶ内容がとても濃くて勉強は大変ですが、充実した大学生活を送ることができます。
-
講義・授業良い時間割のほとんどが数学で、先生によっては課題も多いので、基本的には数学漬けの毎日が待っています。LA(文理融合リベラルアーツ)というプログラムでは、自分が興味の持った科目(哲学やオノマトペについてなど)を受講することができるので、様々な分野を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年の末に話し合いで配属先を決め、4年からという、他に比べるとすこし遅いスタートになります。代数、解析、幾何などのゼミがあり、純粋数学を扱う形になります。先生によって活動具合はかなり変わってくるようです。
-
就職・進学良い数学に関連して金融や保険会社に就職する方もいますが、学んだ内容とは関係なく就職先を決めた方も多いです。(そもそも純粋数学は就職には不向きですしね……)
それでもやはり名の知れた所に就職している方が多い印象です。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅からは7分、途中緩やかですが坂があり、体調の悪い時はかなり遠く感じます。また、学内に坂と階段があり、建物の配置がややこしいので、キャンパスマップを覚えるのに半年ほどかかりました……
-
施設・設備悪い図書館、国の文化財である徽音堂、表に出ている校門やカフェなどはとても綺麗ですが、数学科が講義を受ける理学部1号館はとても年季が入っていて、地震が来たら危ないのでは、とよく友人と話しています。(建て直しの話も出ているようです)
-
友人・恋愛良い少人数なのもあり、学科の仲がとても良く、皆が誰とでも話せる環境で、とても居心地のいい学科です。学科LINEで演習の回答や、履修の事について気軽に共有したりもするので、大学生活においてとてもいい環境です。nん?れんあい??ちょっと聞こえないですね
-
学生生活良い学内サークルは、学科の友人からもよく話を聞きますし、それぞれ積極的に活動しているイメージです。女子大なので、危ない事も起きないですね。安全。
東大や早稲田、慶応などとのインカレサークルも沢山あるので、種類も充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では大学数学の基礎を学び、2年生ではそれを少しずつ専門科目に応用し、3年生ではゼミでの研究に繋がる内容を学んでいきます。3年の前期までは必修が多く、学科全員が学ぶので、基礎固めの期間が長いような感じです。
-
就職先・進学先そのままお茶の水女子大学の大学院に進む予定です。
-
志望動機中学生の頃から数学を学びたいと思っていて志望校を絞っていたのですが、オープンキャンパスでいくつか大学を見た中で、1番学生の雰囲気が私に合っていて、絶対にここで学びたい、と思ったため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572960 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理学部生物学科の評価-
総合評価良い学びたいことはしっかりと学べて、それ以外にもアルバイトや旅行などプライベートの時間も充実した生活を送れているから。
-
講義・授業良い少人数なので、先生との距離が近く、質問もしやすいところが良いと思いました。
-
研究室・ゼミ良いこちらも研究室の所属人数が少ないので、一人一人が高い意識を持って活動しているから。また教授との距離が近いことも魅力的です。
-
就職・進学良い就職する学年だけではなく、全ての学生に対してかなり頻繁にガイダンスや説明会、また個別の相談会等を行なっているから。
-
アクセス・立地良い茗荷谷駅と護国寺駅の2路線が使えることと、バスも大学の目の前に止まるため。池袋が近いため遊ぶのにも適している。
-
施設・設備悪い国立ということもあり、全体的に研究費用が少なく感じる。実験をしていても、機械が数台しかないことがしばしばあった。
-
友人・恋愛普通友人関係は、真面目で穏やかな子が多いので、心配はない。恋愛については、女子大学であるため、インカレサークルに所属しないと、出会いはなさそう。
-
学生生活良いサークルや部活は女子大学なので数は多くはないが、一通りのものはあると思う。イベントも文化祭など充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎が多い。高学年になるにつれて実習が多くなり、最後の1年は研究室に所属し、個人で研究を行う。
-
就職先・進学先IT系企業に就職が決まっています。先輩たちを見ていると、食品や製薬会社に就かれる人も多いそうです。
-
志望動機遺伝子に興味があり、それを学べるのが生物学科だったから。また家からのアクセスも良く通いやすいと思ったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536553 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部物理学科の評価-
総合評価良い専門の勉強をするにはとても適している大学かと思います。自主性を重んじるので、強めの意識があるとより良いかもしれません。人との距離が近いのが良いところでせ。
-
講義・授業良い少人数で教授との距離が近いので充実した授業が受けられます。質問なども気軽に行えるので理解が深まるところが最大の利点だと考えています。
-
研究室・ゼミ良い1年半の研究期間があるので他の大学よりも充実した実験が行えるとともに自主性を大切にしているところが魅力です。
-
就職・進学普通はっきりと言うと物理を使う就職にはあまり強くありません。しかし理系を使うなら話は別です。
-
アクセス・立地普通丸ノ内線が通っているのでアクセスは悪くないとは思いますが、大学の周りはあまり充実していません。
-
施設・設備悪い良い意味でも悪い意味でも小さめの大学なので私大と比べると設備はあまり整っていません。
-
友人・恋愛普通女子大なのでサークルなどの外部と交流がないと恋愛は難しいです。合コンなどもあまり聞きません。
-
学生生活普通他大と一緒にサークルをしているところが多いです。また部活もありしっかりと活動することもできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1から3年で基本から応用まで全て勉強します。応用は人それぞれ好きなものを選べるので研究にあった勉強ができます。
-
就職先・進学先知らない
-
志望動機物理にこだわりがあった訳では無いですが、興味が1番あったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533541 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部情報科学科の評価-
総合評価良いまず、人数が少ないので先生の指導が全員にしっかりと行き渡ります。質問もスムーズに聞くことができます。それから、自由に使えるパソコン室もあるのでとても便利です。先輩方もとても優しいです。
-
講義・授業良い先生は一人一人ちゃんと見ている方が多いです。宿題が溜まったりすると先生が心配してくれます。また、入学直後に先輩方から履修の組み方を相談出来る機会が設けられていたので、先輩に相談しつつ組むことが出来ます。
-
研究室・ゼミ良い研究室・ゼミに所属されている先輩方はみなさん生き生きとしているようにみえます。1年生の最初にゼミを見学しに回る機会がありました。興味のあるゼミの教授の授業をとると楽しいと思います。
-
就職・進学良いそのままお茶の水女子大学の大学院に進学される方が多いです。もちろん就職される先輩もいらっしゃいますが。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は茗荷谷駅と護国寺駅の2つとなっていてアクセスはすごくいいと思います。特に、大学周辺は東京トップクラスの治安の良さだと思います。パトロール中の警察官をよく見かけます。
-
施設・設備良い情報科学科にはパソコン室のようなものがあり、24時間利用可能です。そこで徹夜で課題をやる先輩もいらっしゃるそうです。
-
友人・恋愛良い他大のインカレに入ってる人が多いです。実際、お茶の水女子大学の部活やサークルの数はかなり少ないです。学科内の人の仲はすごくいいです。テスト前になると先輩方からもらった昨年のテストなどが飛び交います。恋愛を求めるなら他大のインカレに行くといいと思います。
-
学生生活良いクイズ研究会に入っていますが、最近できたばかりでとてもいいサークルです。自分のペースで活動ができますし、人数も少なくてアットホームです。また、学園祭の自由度は低いですが手作り感満載でとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は英語、体育、第二外国語なども必修に含んでおり、特に一人暮らしを始めたばかりの人にはきついかもしれないです。数学の授業も多く、並行してプログラミングやパソコンの構造について学んでいきます。
-
就職先・進学先決まってないです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429145 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]理学部情報科学科の評価-
総合評価普通プログラミングをしたい人にとっては、私の学科はとてもいいと思います。したくない人はつらいです。充実している点としては、情報科なのでパソコンの設備がしっかりしてますね。
-
講義・授業良い先生はわかりやすく講義してくれる人が多いとおもいます。私の能力的についていけないだけで。で、多分私みたいな人が多いと先生たちもわかっているからか、救済措置とってくれる人が多くて、単位は割とちゃんと取れています!
-
研究室・ゼミ普通研究室よくわからないから。ゼミもやってないし。なんともいえない。3年生になてからこういうのはよく分かる大学なんじゃないでしょうか。
-
就職・進学良い大学院に進学する人がおおいし、進学したら就職率は東大以上になるほどいいから。IT系行きたい女子とかここ目指したらいいと思う。
-
アクセス・立地良い最寄駅が、池袋が近いところがよい。大学の近くは割と学校が多いです。飲食店も駅の近くには結構あるし、コンビニも郵便局も銀行も結構あって住みやすいと思いますよ!
-
施設・設備良い小さいけどそれなりにいいと思う。いまいろいろリフォームっぽいことしてるから綺麗にはなってる。敷地内は小さいけれども。
-
友人・恋愛悪い女子大なので恋愛はないです。私自身そんなにお茶大生と関わってなくて、他大の方が仲いい人が多いので、大学内の交友関係はよくわかんないです。
-
学生生活普通サークルはインカレサークルに入っているので、大学とは関わってないです、大学は大学、サークルはサークルとしてやってて、サークルはとても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学たくさんやります。コンピュータ系はC言語やりますよ!本当に基礎からいろいろやってます!履修は必修科目がほとんどです。結構みんな同じ授業受けてます!
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410068 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部情報科学科の評価-
総合評価良い半年間通ったが、勉強時間やその他の昼食、自習など充実した時間を送った実感があるから。また、学びたい分野に関するサポートが多く、自分の興味のあるように学習を広げることが出来るから。
-
講義・授業良い授業の内容はわかりやすく、その分野を専門としていない人でもわかるように説明されているため。また課題は少なく、予習復習が普段の主な勉強内容となるため時間配分を考えやすい。
-
研究室・ゼミ良いまだ1年生のためゼミや研究室についてはわからないが、授業の中でそれぞれの研究室についてのプレゼンが行われるなど、説明が十分であるため。
-
就職・進学良いほとんどの学生が大学院へ進み、また高い確率で就職することから、サポートが充実していることが想定されるため。
-
アクセス・立地良い駅から歩くと10分ほどかかるが、駅の周りに飲食店や服屋、スーパーマーケットなどがあり、生活に必要なものを揃えることができるため。
-
施設・設備普通幼稚園から大学まで幅広い学校施設があることから教員を目指す学生にとっては学びやすい環境と思われるため。また、施設内も広く緑が多いため。
-
友人・恋愛良い女子大のため恋愛はないが、東大などとの合同サークルなど他大学とも幅広い交友関係を持つことができるため。
-
学生生活良い空きコマも多くゆったりと過ごすことができるため。イベントは少ないように感じるが、個人的にはその方が落ち着いて好ましい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は主に数学と外国語、プログラミングの講義。外国語は英語の他に第二外国語を選択する必要がある。プログラミングの講義では、演習を行い一から学んでC言語に慣れることができる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413164 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]理学部物理学科の評価-
総合評価良い授業がとにかく分かりづらい。先生の声が小さい、板書の文字が薄くて小さい、説明不足等授業の難点が多いが、学科の友達と協力して課題をやったり試験勉強をしたりするのは楽しい。
-
講義・授業悪い上記でも述べたように授業内容が薄っぺらい。そのわりに課題や試験問題は授業内容以上のものが出ることもある。そのため、自分で何かしらの問題集を用意する必要がある。
-
研究室・ゼミ普通学科の研究室やゼミにはまだ所属していないためなんとも言えないが、破壊についての研究や、高温高圧力下でのものの変化や運動を研究するといった、あまり他大学にはない研究室がある。
-
就職・進学悪い就職活動はまだ先のためなんとも言えないが、就活の相談等をする窓口の人があまりウェルカムではなく、用事があって行ったのに何しに来たのだろうかというような顔で対応される。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩五分以内であり、近くに池袋があるため、学科の友達やサークルの友達、先輩たちと空きコマを利用して買い物や食事ができるのは嬉しい。また、個人的に池袋が定期券内なのが嬉しい。
-
施設・設備普通共通講義棟というところのトイレはウォシュレットや音姫などがありとてもキレイだが、理学部物理学科が利用する理学部1号館は設備が整っていなかったり、洋式1つに和式2つという不便さがあったりする。
-
友人・恋愛悪い学科内の友人関係はとても良い。授業が分かりづらいので、みんなで協力して課題をこなしたり試験勉強をしたりしている。恋愛は他大学とのインカレサークルに入れば何とかなるものではなく、だいたいインカレサークルではお茶大生は余りものとして扱われるが多い。
-
学生生活良いサークルのイベントはとても楽しく、学年や性別、学校関係なくみんな仲がいい。また、学科内の友達と空きコマの時間に食事に行くこともあり、充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に高校の延長の力学や電磁気学をやるが、空気抵抗や摩擦といった今まで無視して考えてきたことを考慮して問題を考えなければいけないため、非常に難しくなったように感じる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407016 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
「お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> お茶の水女子大学 >> 理学部 >> 口コミ